冬
冷え込んだ朝、端の方には雪が
去年の冬にはなかった光景かも
小さなつららまで 富田林の冬、これからです
まだ5時前ですが日も暮れて、枝だけの桜も寒そうです。
「葉ボタン」を、美化委員会児童が植えてくれました。
秋
3年ぶりのだんじり曳航に向けて
体育館前に、赤い花が咲きました。
校庭から見える 美しい夕焼け
夏
まずは、シャワーで体の汚れを落とします
みんなで水慣れ、バシャバシャ
よく見ると、「伏」と校章と「小」に
ミスト、初稼働しました。
春
伏山の森もピンクに染まって
全児童を桜が迎えているようです。
「コロナを乗り越えよう!」メッセージ 「Let's overcome together(ともに のりこえよう)」
「エッセンシャルワーカーさん」への応援メッセージ 「ありがとう」
伏山台小学校では、子どもたちの安全・安心を第一に教育活動を進めていきます。今後の動向によりましては、保護者の皆さまには、急な変更、お願いもあるかと思います。ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、ご心配なことがありましたら、遠慮なく学校までご相談下さい。
◯毎朝、それぞれの門で児童のマスクと検温の確認。(忘れた児童はその場で検温します。)また、教室ではご家庭で記入していただいた「健康観察カード」を見て、体と心の状態をチェックしています。登校時や休み時間など、教室に向かう前に手洗いや消毒をしています。
◯学年ごとで使う階段を分け、多くの児童が一度に行ききしないようにしています。また、清掃時に使うぞうきんは共用しないなど、児童一人一人が決められたものを使っています。
◯児童が下校した後、児童の机・ドアのノブ・階段の手すりなど、多くの児童がふれたところを消毒しています。
◯そのほかにも、タブレットや清掃道具(ほうきなど)は、使用する度に消毒しています。また、給食中は、児童が向かい合わないようにし、私語はしないように食べています。下校時は、学年ごとに時間差で教室を出ることで、下足室で多くの児童が集まらないようにしています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)