ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度までの今日の喜志中

印刷用ページを表示する掲載日:2024年4月16日更新
<外部リンク>

第41回卒業証書授与式      3月13日      

 前日までの雨が嘘のように晴天になったこの日。第41回卒業証書授与式を挙行しました。105名の卒業生が本校から巣立っていきました。ご来賓として富田林市 𠮷村市長をはじめ、市議会議員さんや日頃からお世話になっている地域の皆さんがお祝いに駆け付けてくださいました。卒業証書を手にした卒業生は晴れやかな顔をしていました。卒業生の歌として「正解」という楽曲をきれいな3部合唱で奏でていました。次のステージでのみなさんの活躍を教職員、在校生は応援しています。

   1     2

1年生百人一首大会        3月1日      

 1年生は冬休みから取り組んでいた「百人一首大会」を午後から行いました。国語の時間に学習したことをもとにして特別活動の時間などに班でカルタとりの練習をしていました。家庭で練習した人も多くいたようで、最初の5文字が読まれると、取り札に手が伸びる光景が何度もありました。

  5    6

3年生を送る会          2月28日     

 生徒会、文芸委員会が主催する「3年生を送る会」が行われました。入場は吹奏楽部の演奏ではじまりました。 各クラスが制作したメッセージビデオを視聴した後、3年生への贈り物の紹介がありました。3年生からはお礼の言葉と学年合唱「正解」の披露がありました。全校生徒が集まる最後の行事になりました。良い思い出の1ページにすることができました。

  2      4

大阪府私立高校入試         2月10日     

 2月10日(土曜日)は大阪府私立高校の入学試験日です。本校3年生は、それぞれが志望する学校へ受験に行きました。最寄り駅になる近鉄長野線喜志駅には、激励に駆け付けた担任の先生が受験生を出迎えました。駅の前で忘れ物の最終チェックをしたり、友だちと待合せたりして、予定していた電車に次々乗り込んでいきました。駅で激励を終えた教員は、地域の氏神である「美具久留御魂神社」(みぐくるみたまじんじゃ)に合格祈願に行きました。早朝にもかかわらず、たくさんの参拝者がいました。本校の保護者の方を数名お見掛けしました。みなさん子や孫の合格祈願に来られているのだと思いました。「がんばれ3年生!」

   1       2

石川県・能登半島地震募金活動    2月9日                

  喜志中学校生徒会では、元日に起こった石川県・能登半島地震により被災された方々への支援として、何かの役に立てていただこうと募金活動を行いました。募金期間は2月7日から9日までの3日間です。早朝より生徒会役員が校門や玄関に立ち、登校してくる生徒や教職員に募金を呼びかけました。集まったお金は富田林市の義援金受付窓口に持って行き、現地へ届けていただく予定です。

   1     2

「漢字検定」実施          1月26日    

 1月26日(金曜日)放課後に希望者による「漢字検定」を行いました。本校で行った検定に校区の喜志小・喜志西小の児童が参加しました。各校単独では受験者数が、会場設定をする数に満たないため、合同で実施することにしました。他にも校区小学校と連携して教育活動を行う取組みに力を入れています。

        2

3学期始業式           1月9日  

 3学期の始業式では、はじめに石川県・能登半島地震で被災された方のご冥福といち早い復興を願って黙祷をささげました。校長先生からは、命の大切さや防災に関するお話がありました。冬休み中に頑張った部活動の表彰を式後に行いました。寒い体育館の下で3学期のスタートを切りましたが、全校生徒が熱心にお話に耳を傾けていました。

             11

伝統音楽:琴演奏        12月12日  

 1年生は日本の伝統音楽を学ぶ授業として琴の演奏に挑戦しました。指導していただいたのは琴演奏家として富田林でご活躍しておられる富田林三曲協会の伊藤先生とお弟子さんたちです。琴の部位の名称について教わった後に、早速爪で弦を引いていました。わずか2時間の授業でほとんどの生徒が、「さくら」と「荒城の月」を楽譜を見ながら弾けるようになっていました。

1          2

 

新入生体験入学&入学説明会    12月1日  

 12月1日(金曜日)の午後から新入生に対する体験入学会と保護者説明会を実施しました。12月第1金曜日の午後に行うことは、富田林市立中学校8校では、恒例になっています。体育館で説明会を行い、生徒会役員から中学校生活についてスライドで紹介がありました。その後、6年生は、あらかじめ選択していた6講座の体験授業を受けました。6年生が授業を受けている間に、保護者の方々へ中学校の各担当職員から、入学に際する説明を行いました。

       【入学説明会】                【体験授業】

  1    2

第72回富田林市小中学校連合音楽会 11月16日

 11月16日(木曜日)の午後から行われた「富田林市小中連合音楽会」に本校の3年3組が出場しました。新型コロナウィルス感染防止のため、3年間中止になっていた行事ですが、4年ぶりに再会されました。披露した合唱曲は「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」でした。スポットライトに照らされた大舞台で、日頃の練習の成果を発揮して、美しいハーモニーを奏でてくれました。他校の合唱を聞いて学んだり、校区の小学生の演奏や合唱に大きな拍手を送っていました。

1

合唱コンクール         11月9・10日    

 インフルエンザ感染防止のため、延期・再延期した合唱コンクールを11月9日、10日の両日に分けて学年別で開催しました。本来は4年ぶりで全校開催、保護者の来場を予定していましたが、10月末から本校ではインフルエンザ様疾患による欠席者が多数出て、学級閉鎖・学年閉鎖が続いていました。感染対策を丁寧に行うために学年別の開催に変更して行いました。9月末から取り組んでいた成果を発揮して、どのクラスの合唱も素晴らしかったです。     

 3年生の最優秀クラスは11月16日(木曜日)に実施される「富田林市連合音楽会」に出場することになります。審査の結果3年3組が学校代表として、連合音楽会に参加することになりました。

     1    2

2年生職業講話          11月10日    

 2年生はキャリア教育の一環として「その道のプロ」の方を学校にお招きして、お話を聞く機会を設けました。お越しいただいた方の職業は、消防士、美容師、看護師、飲食店経営者、理学療法士と様々でした。仕事の内容、やりがい、その仕事に就くために必要なことについてお話をしていただきました。実技を交えてお話をしていただいたグループもあり、体験的に学ぶことができました。

  1      2

すこネットフェスタ&PTAバザー 11月4日    

 11月4日(土)晴天の下、喜志すこやかネットフェスタが開催されました。体育館の出し物では、本校2年生中司さんが、世界チャンピオンになったバトントワリングのソロ演技を披露してくてました。その後、地域の「和太鼓クラブ」校区の小学生の合唱、幼稚園・保育園児の出し物がありました。フィナーレは本校の吹奏楽部が美しい演奏で締めくくりました。屋外では、ミルクせんべいやタコせん、飲み物の提供があり、ゲームやくじ引きを楽しんでいました。同時に開催した喜志中PTAバザーも大盛況でした。来場者の笑顔があふれる素敵な時間を過ごすことができました。

        【バトン演技】                  【吹奏楽部】

   1      2

       【模擬店・ゲーム】                 【PTAバザー】

   3      4

国際理解講演会         10月6日                   

   アフリカはケニア共和国の首都ナイロビ近郊にあるキベラスラムで貧困にあえぐ子どもたちの支援、教育に携わっておられるジャーナリストの早川千晶さんと本校は、定期的に交流しています。2年ぶりに本校へお越しいただき全校生徒に講演をしていただきました。早川さんの活動拠点は「マゴソスクール」です。そこへ通ってくる子どもたちの様子や支援している内容を詳しく教えてくださいました。あらかじめ学習していた生徒たちは、講演の感想を早川さんへのお手紙にしたためて送りました。また、「マゴソスクール」の給食支援に役立つように、生徒会中心に募金活動を行いました。

     1    2

第41回 体育大会       9月30日      

 9月30日(土曜日)に残暑厳しいなか、体育大会を行いました。直前の週に季節性インフルエンザによる学級閉鎖があり、健康面や安全面で配慮をしながら実施しました。生徒の皆さんは、競技や係の仕事、応援に全力を出し切り、体育大会を盛り上げていました。中学校生活の楽しい思い出がまた一つ増えました。

      【開会式:生徒会入場】                【開会式:吹奏楽部】

  1         2

      【開会式:生徒入場】                 【1年学年種目:綱引き】

  3         4

     【2年学年種目:台風の目】               【3年学年種目:全員リレー】

   5        6

2学期始業式           8月29日

   8月29日(火曜日)2学期の始業式がありました。例年以上の酷暑の中、充実した夏休みを過ごしてくれたと思います。校長先生からは、規則正しい生活リズムに体をリセットして、体育大会や合唱コンクールの行事を通じて、一人ひとりが成長して、クラスの絆を深めて欲しいとお話がありました。その後、部活動の大会で優秀な成績を修めた個人やチームの表彰を行いました。

 また、本校2年生 中司千遥さんが、8月9日より行われていたバトントワリング世界選手権大会アーティスティックトワール 女子ユースの部で見事 優勝 世界チャンピオンに輝きました。始業式でその栄誉を称え、全校生徒で祝福しました。

   Sigyousiki   bato  

1学期終業式           7月20日

 4か月に及ぶ1学期が終了しました。今学期は1年宿泊学習、2年校外学習、3年修学旅行など校外に出かける行事が全学年で行われました。いずれも生徒たちが事前に取り組み、グループでの活動を十分に取り入れ、楽しい思い出ができました。終業式では校長先生から「全体を通してみると。とてもよい一学期でした。」とお話がありました。終業式の後は、富田林警察少年係の方に来ていただいて「非行防止教室」の講話がありました。安全面に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。

   siki      

富田林市中学校生徒会サミット  7月18日

  7月18日(月曜日)午後2時から富田林市内の全中学校生徒会役員が一堂に集まる「生徒会サミット」が開かれまし た。会場は富田林市市議会場でした。富田林市の市庁舎が改築されるのにともない、議会場も秋から工事が行われます。この議場も取り壊されて新しくなるのです。サミットのテーマは「学校でいじめをなくすために生徒会が取り組めること。」でした。本校の役員は、日頃から「喜志中愛」を合言葉にして、いじめの未然防止に取り組んでいることを発表しました。サミットに行く前に校長先生から校長室で激励を受けました。大きな議会場で発表したことはとても貴重な体験になりました。

 samitto  

 

1学期末の学級活動       7月6日~10日

  1学期期末テストが終わり、学期のまとめをする時期です。全学年とも学活の時間に学習や行事を通して成果を上げたことを確認したり反省したりして学期のまとめをしています。そのなかで七夕飾りを作り、自分の願いを書く時間をもうけていました。また、学年別に球技大会を実施して、学年の生徒の交流を深めていました。

   tanabata    kyuugi

 

平和集会            6月23日

 6月23日(金曜日)6時間目に全校で平和集会を行いました。この日は「沖縄全戦没者追悼式」が行われた日です。6月上旬に沖縄へ修学旅行に出かけて平和学習を行った3年生が発表しました。平和記念公園でのセレモニーの様子、資料館を見学した感想、糸数壕のガマの中に入って体験したこと。3年生の語る言葉を1・2年生は真剣なまなざしで聞いていました。

         syuukai1             syuukai2

2年生バリアフリー体験      6月14日

 6月14日の午後から2年生がバリアフリー体験学習を行いました。富田林市社会福祉協議会から講師の方をお招きして講演をしていただきました。その後、車いすに試乗して、相互に介助する体験を行いました。器械体操で使用するマット一枚の段差を越える難しさを身を持って体験しました。同時にアイマスクと白杖を使用する歩行体験を行いました。

   kurumaisu       hakujou   

1年生宿泊学習(In兵庫)      6月11・12日

 6月11・12日、1年生が兵庫方面において宿泊学習を実施しました。11日の午前中は「人と防災未来センター」で防災について学びました。資料を閲覧したり、聞き取り学習をしたり、体験学習をしたりして、防災について学びを深めました。

 11日の午後から「神戸市立自然の家」で自然体験学習やレクレーションを行い貴重な体験をすることができました。1年生は各場所でのマナーが良く、話を聞く姿勢や態度も大変すばらしかったです。時間管理やスケジュール管理においても主体的に行動するができていました。また、様々な体験を通してクラス・学年の仲間づくりも進めることができました。

 1年宿泊①  1年宿泊②

3年生修学旅行(In沖縄)      6月4日~6日

   6月4日~6日までの2泊3日で3年生が沖縄へ修学旅行に行きました。喜志中学校では創立以来はじめての沖縄への修学旅行でした。現地では平和学習、豊かな海の自然を感じる体験学習を行いました。

     【伊丹空港カウンター】              【那覇空港の青空】

 itami      naha

  1日目は平和記念公園で平和セレモニーを行い、資料館を見学しました。その後、バスで移動して、糸数壕の

アブチラガマの中に入り、体験学習をしました。ガイドさんのお話がとても心に残りました。

     【平和セレモニー】                 【アブチラガマ体験】

 seremo       gama

 2日目はホテルの前のビーチでバナナボートに乗ったり、イルカと触れ合う体験をしました。午後からはバスで移動して「美ら海水族館」の見学をしました。

       【バナナボート】                 【イルカ体験】

  banana      iruka

  最終日は嘉手納飛行場の見学と首里城・守礼の門前で記念撮影をして、国際通りでグループ行動による散策を行いました。昼食やおやつを食べたり、お土産を買ったり楽しそうにしていました。

      【国際通り散策】                【ホテルから見える夕日】

 kokusai       yuuhi

 天候にも恵まれ、とても有意義な3日間でした。学校でまとめの学習をして6月23日(金曜日)の6時間目に平和集会を開いて、後輩たちに学習してきたことを伝えていく予定にしています。

2年生校外学習(大阪市内)     5月26日

  5月26日(金曜日)に2年生が大阪市内に校外学習へ出掛けました。「天王寺動物園・四天王寺」「大阪城・歴史博物館」「市立科学館・中央公会堂」を起点にして、「Sdgsを探せ in Osaka」をテーマに班行動をしました。移動の際の乗車マナーもよく、喜志中生らしい行動をとってくれました。学習したことをまとめて、6月8日(木曜日)午後から発表会をする予定にしています。

  terasu   a

授業参観・PTA総会      5月13日

 5月13日(土曜日)の午後から、授業参観およびPTA総会を行いました。今年度はじめての授業参観では、コロナ禍のような来校制限を設けずに行いました。教室からあふれるほど、保護者のみなさんにご来校いただき、日頃の授業の一端を見ていただくことができました。

 その後に行ったPTA総会は、従来の集合型からオンラインを利用したZoom配信方式で行いました。PTA総会資料はQRコードからスマホやタブレットで読み取るようにして、会議のペーパーレス化を図りました。PTA活動内容については、より精選して会員の負担が少ない活動にすることをPTA会長からお話ししていただきました。

  sannkann1   sannkann2

  soukai

 

 

春の交通安全週間始まる     5月11日~20日

  5月11日(木曜日)から今年度の「春の交通安全週間」が始まりました。本校の生徒は全員が徒歩通学をしており、電車・バス、自転車通学の生徒はいません。通学上の注意点として「車道を歩かない。」「歩道をいっぱいに広がって歩かない。」「信号を守り、横断歩道を渡る。」ことを指導しています。通学時間に教職員や保護者が見守り活動をする取組みは行っていません。各自が中学生として自覚を持って安全に気をつけ、地域の方々の迷惑にならないよう登下校するように指導しています。

   mimamori     hodou

Snsの利用について      5月1日

 中学生になってからスマートフォン等を手にする割合が大きく増えるそうです。本校でもスマホやパソコンを使ってSnsを利用している生徒はかなりいます。1年生では学級活動の時間にSnsの正しい利用について学習しました。Snsでの交流は便利な反面、危険も伴います。送る文面で相手を傷つけてしまうことがあります。Sns上でのトラブルは、小中高生のあいだで深刻になっています。犯罪の被害・加害やいじめにつながる行為に発展することもあります。今回は、担任の先生から使い方の基本・マナーについて学びました。

    sumafo1     sumafo2

赴任式・始業式・離任式    4月10日、11日

令和5年度の1学期が始まりました。はじめに今年度、異動してきた新転任の教職員を校長先生から紹介がありました。始業式では、あらためて「マスク着脱」についてのお話がありました。基本的にこの4月からは、屋内、屋外に関わらずマスク着用の必要がないことを伝えました。また、始業式後の対面式では、生徒会長から歓迎の言葉、新入生代表からは、お礼とこれからの決意がしっかり述べられました。

 翌日は離任式を行いました。これまでお世話になった4名の先生方とお別れの会を実施しました。とても淋しくて名残惜しいですが、先生方も喜志中生も新たなスタートを切るための区切りの式となりました。

  クラス   sigyousiki

  aisatu   rininnsiki

 

入学式        4月6日

  昨日夜からの雨が上がり、花曇りの中で4月6日(木曜日)に入学式を行いました。新入生103名が元気に入学してきました。真新しいブレザーと緊張した表情がとても初々しかったです。入学式では校長先生から「結果を気にせず 失敗を恐れず 挑戦して欲しい。」ということと「友だちどうし 互いの個性を認め合おう。」というお話がありました。開校以来はじめて全校生徒が300名を下回りましたが、新入生を迎えて、元気で楽しい学校生活が始まります。

      kanban    sikijou     

卒業証書授与式    3月14日

 3月14日(火曜日)に卒業式を行いました。春の日差しが眩しいなか、115名の卒業生が本校を旅立っていきました。3年ぶりに来賓の方々をお迎えしての卒業式になりました。会場にはこれまでの学校生活が思い出されるたくさんの掲示物で彩られていました。「夢 本気 つながり」の学年スローガンを掲げて、コロナ禍の制限はあるなかで、メリハリをつけながら学校行事に一生懸命取り組んだ40期生の旅立ちを教職員・在校生で心を込めて祝福しました。喜志中学校で学んだことを土台にして、これからの生活での活躍を期待しています。

juyo  uta

3年生を送る会    3月1日

 3月1日(水曜日)の6時間目に3年ぶりの「3年生を送る会」を実施しました。1・2年生が拍手で迎える中を3年生は、吹奏楽部が演奏する曲とともに入場してきました。在校生代表のあいさつの後は、1年、2年の各クラスがこの日のために撮影した「メッセージビデオ」を上映しました。また、1・2年生が合同で作成した掲示物を披露しました。「祝 卒業40期生ありがとう」の文字が会場を彩りました。

uujou  gazou

大阪府私立高校入学試験  2月10日

 2月10日は大阪府私立高校の入学試験日です。あいにく小雨が舞う天候の中、本校の3年生が試験会場に向かいました。最寄り駅である近鉄南大阪線「喜志駅」で、友だちと待ち合わせたり、学年の先生から激励を受けたりして電車に乗り込みました。これまで学習した成果が出せるように頑張ってくれると信じています。

駅  切符

第40回創立記念日   1月27日

 1月27日は本校の第40回創立記念日でした。昭和58年1月27日に校舎の竣工式が行われたことを記念して、この日を創立記念日に定めました。創立記念日を祝う集会では、校長先生から本校の歴史についてお話がありました。この春に40期生の3年生が卒業すると、卒業生は6000名を超えることになります。昭和の終わりに開校された喜志中学校が、平成から令和にかけて益々発展していくことを願っています。

校長  航空写真

                           写真提供:国際総合企画(株) 

3学期がスタートしています   1月20日

 3学期がスタートして2週間が経ちました。寒さの厳しい中、喜志中生は元気に登校して、学習に運動に励んでいます。登校した生徒を下足場の踊り場で出迎えるのは、保健室の先生からのメッセージです。メッセージは毎日かわります。この日は「大寒」についてでした。

 メッセージの下には、なんと「おみくじ」がついています。これは3学期スタートから学校にお目見えしました。「健康」について、「愛」について、1番から35番までの「おみくじ」を楽しそうに引いた後、教室に向かって歩く生徒が毎日のようにいます。

掲示板  喜志中愛

 喜志中学校の廊下や階段は、生徒や先生方が作成した掲示物であふれています。みんなの思いを言葉や文字にして、温かい学校づくりをめざしています。

1年  2年  3年

 各学年のフロアには、学年議会が作成した掲示物が貼られています。

新入生体験入学「ようこそ喜志中学校へ」 12月2日

 12月2日(金曜日)喜志小学校6年生、喜志西小学校6年生が、本校へ体験入学のために来校しました。まず体育館で、歓迎のセレモニーを実施しました。その後、生徒会役員の誘導で教室に移動して体験授業を受けました。

説明  移動

 6年生が体験授業を受けている間に、保護者のみなさんへ各係の教職員から入学に際する説明を行いました。4月にみなさんがご入学されることを教職員一同お待ちしています。

体験  保護者説明

ふれあいフェスタ開催   11月5日

 喜志中校区すこやかネット(地域教育協議会)が主催する「ふれあいフェスタ」が秋晴れの下、3年ぶりに開催されました。当日は、舞台発表や模擬店、ゲームコーナーが設けられて、たくさんの園児、小中学生、地域の方々がお集まりになりました。

 舞台発表では密を避けるために第1部、第2部の2部制にして、第1部では地域サークルの「和太鼓演奏」、喜志小学校と喜志西小学校のそれぞれ5年生が団体演技を披露しました。第2部では、校区の保育園、幼稚園児が歌やダンスを披露してくれました。

園児  教員

 当日は、𠮷村善美富田林市長が会場にお見えになっており、グラウンドで演奏をしていた喜志中学校ブラスバンド部の部員たちに激励の言葉をかけてくださいました。

ブラバン  バザー

 同時に開催した喜志中学校PTAバザーも大盛況でした。久しぶりの開催で新型コロナウィルス感染対策のため規模を縮小して行いましたが、大人も子ども笑顔があふれるいい時間を過ごせました。

第18回 合唱コンクール  10月28日

 2年ぶりに校内合唱コンクールを開催しました。昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため中止にしていました。今年は従来全校で行っていたコンクールを学年別で開催しました。各クラスの曲数も自由曲1曲のみに制限して、感染対策を施した中で行いました。

1-2  2-3

 1年生は4時間目、2年生は5時間目に行いました。中学校へ入学してから初めてのクラス合唱でしたが、1年生、2年生ともに、1か月の練習期間で、しっかりクラス合唱を聞きごたえのあるものに完成させていました。

3-1  講評

 3年生は6時間目に保護者のみなさんへ公開して行いました。1年生の時に取り組んでいたのですが、合唱を作り上げるまでには、ずいぶん苦労したクラスもあったようです。中学校生活のよい思い出になったと思います。審査員として喜志小学校、喜志西小学校の音楽担当の先生にお越しいただき、審査と講評をしていただきました。

【合唱曲の紹介】

1年生  1組「この星に生まれて」 2組「怪獣のバラード」 3組「大切なもの」

2年生  1組「Heiwaの鐘」 2組「旅立ちの時」 3組「輝くために」

3年生  1組「あなたに会えて」 2組「心の瞳」 3組「あなたへ」 4組「信じる」

校内研究授業   10月3日

本校では教員の授業力向上をめざして研究授業を定期的に行っています。今年度の研究テーマは「自分で考え、クラスで共有することによって、学力アップにつながる授業」と設定しています。授業のはじめに課題と出会って、まずは自力で考えてからペアやグループになって自分の考えと友だちの考えを比べることで、学習を深めていくことをねらいにしています。

授業①  授業②

この日は、英語科と美術科の2教科から提案授業がありました。英語科では自分の好きな人物を紹介する英文を作成して、それを相手に伝える活動をしていました。伝えるときには、Ipadを有効に使っていました。

 美術科では、自分が理想とするお部屋を「一点透視図法」を利用して作図する授業に取り組んでいました。作図の際にペアやグループで交流して、互いの良い所を確認する時間を取り入れていました。

 授業後の討議会では、本日の提案授業の質問や感想を共有した後に各教員が自分の授業で取り組んでいる工夫について意見交換をしました。

第40回体育大会   9月27日

 雨で延期した体育大会を9月27日(火曜日)に実施しました。平日開催になりましたが、早朝から多くの保護者のみなさんに参観していただくことができました。3年前から新型コロナウィルス感染拡大防止、熱中症対策のために午前中のみの開催にしています。

開会式  ブラバン

 開会式では、3年ぶりに吹奏楽部の演奏で選手は入場してきました。校内で吹奏楽部の演奏を聞く機会がこれまでなかったので、とても印象に残りました。

徒競走  リレー

 競技種目では個人競技、団体競技、リレー種目ともに大いに盛り上がり、全力を出し切って頑張っていました。男子50m走とフィールドアスレチック走で校内大会新記録が誕生しました。

綱引き  台風の目

 学年競技として1年生は「綱引き」2年生は「台風の目」3年生は「全員リレー」を行いました。クラス全員で協力して、一生懸命に競技に取り組んでいました。

メンタルトレーニング 9月9日

 9月9日(金曜日)にスポーツメンタルトレーニング指導士の資格を持つ小林玄樹氏を講師にお迎えして、メンタルトレーニングの講演会を実施しました。スポーツ心理を専門にされている小林さんですが、今回は受験を控えた3年生を対象にして、目標に向かって心をコントロールする様々な方法を学びました。

メントレ  メントレ2

当日は、3・4時間目に3年生全員、放課後にはバスケット、サッカーなどの部活生徒を対象にご講演いただきました。さらに午後7時からは地域教育協議会「喜志中校区すこやかネット」の教育講演会として「子どもを前向きにして、やる気を引き出すことばかけ」をテーマにして、教職員、保護者、地域の方々を対象にご講演いただきました。

中学生チャレンジテスト(3年生)  9月6日

8月29日(月曜日)から2学期が始まり、1週間が経過しました。朝夕は涼しくなり、台風が沖縄・九州南部を通過しており、学校主変は強風が吹いています。そんな中、本日3年生は、「大阪府中学生チャレンジテスト」を受験しました。公立高校の内申評定に関わるテストです。日ごろの学習の成果を存分に発揮してほしいところです。

tesuto  講演

右の写真は、先週の水曜日に地元公立高校4校の先生に喜志中学校へお越しいただいて、3年生対象に進学説明会を開いていただいたときの様子です。公立高校は大阪府全域が受検可能になりました。しかし、今こそ、地元高校の良さを知り、そこを目標にして勉強する生徒が増えて欲しいと思っています。

生徒会サミットが開かれました  7月15日

7月15日(金曜日)午後2時から富田林市役所市議会議場で、市内8中学校と府立富田林中学校の生徒会役員が集結して「生徒会サミット」が開かれました。当日は、吉村市長、山口教育長にもご臨席いただき、ご講評と励ましの言葉をいただきました。

 前半は、各中学校生徒会の取組みを持ち時間3分以内で紹介しました。喜志中学校生徒会は、昨年度から生徒会が作成している動画づくりについて、動画を再生しながら紹介しました。

演台 集合

後半は、「富田林の中学校からいじめをなくす。」をテーマにしてグループ討議をしました。グループで考えた「いじめをなくすスローガン」を発表してもらいました。そして4つのグループからでたスローガンをもとにして、1つにまとめていく話し合いが行われました。

議論 全員

各校の生徒会が取り組んでいる内容を聞けたこと、「いじめをなくすこと。」について他校の人と話をできたことは貴重な経験になりました。

3年生修学旅行(四国・神戸方面)  7月11日~13日

3年生は7月11日(月曜日)~13日(水曜日)までの3日間、修学旅行へ行ってきました。雨や猛暑になることを心配していましたが、お天気に恵まれて、楽しい3日間を過ごしました。

1日目 うどん作り体験・金刀比羅宮散策

うどん 金毘羅

2日目 吉野川ラフティング・鳴門渦潮見学

ラフティング 渦潮

3日目 ネスタリゾート神戸

イルミネ ネスタ

山、川、海などの自然を十分に満喫して、体験活動の多い3日間になりました。宿舎ではレクレーション大会で大いに盛り上がり、中学校生活のいい思い出になりました。

地震想定の避難訓練を行いました   6月20日

 「これは訓練です。緊急地震速報が入りました。」「もうすぐ大きな揺れが起こります。」「揺れがおさまるまで、机の下に避難してください。」6時間目が始まり5分経過した時に、校内緊急放送が流れました。各階では、300人以上の生徒が静かに指示に従い机の下で待機していました。避難経路を確認して校舎外に出る指示が、放送で流れると全校生徒がグラウンドに避難してきました。コロナ禍のため、一斉避難をともなう避難訓練を行うのは久しぶりでした。

訓練 訓練2

前日の午後と当日の午前中に石川県能登方面で震度6弱の地震が起きたこともあり、「地震はいつ、どこでおきてもおかしくない。」という緊張感の中、生徒たちは訓練を真剣に行っていました。

2年生が宿泊学習に行ってきました 5月26日・27日

 2年生は5月26日(木曜日)27日(金曜日)の2日間で滋賀県高島市にある「びわこ青少年自然の家」へ宿泊学習に行きました。実は、昨年度に予定していた行事ですが、新型コロナウィルス感染拡大のため1年延期していた行事です。湖上プログラムとしてカッターボートの操縦や若狭塗の箸づくりを体験しました。

カッター はし

 宿舎では「夜の集い」でゲーム大会やクラスごとの出し物を披露して盛り上がりました。翌日のスポーツ大会も白熱した競技の連続でした。楽しい1泊2日の宿泊学習になりました。

レク 教師

PTA総会、学級委員総会をおこないました 5月14日

 コロナ禍で中止していたPTA総会を5月7日(土曜日)に3年ぶりに行いました。この日は学習参観も兼ねていたので、多数の保護者にご来場いただくことができました。学習参観後、これまでは体育館を会場にしてPTA総会を行っていましたが、今回はリモートで行いました。保護者会員のみなさんは、それぞれ自分の子どもの教室に入り、視聴覚室を中継本部にして送られた映像により、総会の議事は進んでいきました。

 下の写真は、新本部役員の紹介をしているところと教室で総会の中継を視聴しているところです。

役員  リモート

 今後も感染症対策に十分注意しながら活動をしていく予定です。

 左側にある【PTA】にPTA会則と令和4年度事業計画をアップしました。アートギャラリーと併せてご覧ください。

部活動の結成をおこないました 4月22日

 1年生の部活動見学や仮入部期間を終えて、4月22日(金曜日)に部活動ミーティングを行い、1年生が正式入部しました。喜志中学校には、運動部8、文化部3の計11の部があります。活動日は、活動が過度になりすぎないように、平日1日と原則として土曜日曜どちらか1日を休養日としています。

 下の写真は、2・3年生が1年生に活動を紹介した時の様子です。

卓球  バスケ

野球  家庭科

限られた活動時間の中で、南河内地区や富田林市で優秀な成績を修めている部がたくさんあります。

左側にある【部活動の紹介】をリニューアルしましたので、併せてご覧ください。

創立40周年を迎える令和4年度がスタートしました      4月6日

昭和58年に富田林市梅の里の地で開校した本校は、今年で創立40周年を迎えます。4月6日の入学式では86名の新入生が入学してきました。節目を迎える新しい年度がスタートしました。

 1  2

4月8日 始業式では2年生、3年生のクラス発表を掲示してから、新しい教室に入っていきました。発表を待つ生徒たちは、どことなく緊張している様子でした。新しい先生、友だちと素敵な一年にして欲しいです。

3  4

 入学式・始業式では、学校全体で「喜志中愛」を広めていきましょうと校長先生をはじめ、多くの先生方や生徒会の代表が全校生徒に呼びかけました。「喜志中愛」は「助け愛、教え愛、思い愛、認め愛」これらが広がる喜志中をみんなの手で作っていくことが年度当初の目標です。

 

新入生体験入学 「ようこそ喜志中学校へ」12月3日​

12月3日(金曜日)午後に喜志小学校6年生、喜志西小学校6年生のみなさんが、本校へ体験入学のために来校しました。この間、なかなか学校どうしの交流ができませんでした。はじめて喜志中学校の体育館や校舎に入ったひともいるかもしれません。

まず体育館で、リモートによる「歓迎の歌」の披露がありました。続いて校長先生、生徒会長のお話しに対して真剣なまなざしで耳を傾けている6年生の態度はとても立派でした。

 1枚目    2枚目

その後、教室に移動して喜志中の先生が用意していた7講座にわかれて体験授業を受けました。

3枚目    4枚目

児童のみなさんが体験講座を受けている間に保護者の方へ入学に関する説明を行いました。

5枚目

来年4月に進学をひかえている6年生のみなさんが、中学校へ足を運んで活動することによって、少しでも不安が和らげばいいなと思います。ちなみにこの日は富田林市立8中学校すべてで入学説明会・体験入学が行われました。

Sdgs教育講演会 「マゴソスクールの子どもたちに給食を」11月5日

11月5日(金曜日)アフリカのケニア共和国 首都ナイロビ郊外のキベラスラムにある「マゴソスクール」で活動を続けている早川千晶さんにお話を聞きました。貧困の中で学校に通うことを楽しみにしているケニアの子どもたちの様子がよくわかりました。

早川千晶さんは現在もナイロビを拠点にして、様々な活動を通して子どもたちを支援しておられます。

マゴソ①

生徒たちはとても熱心にお話を聞き、感じたことやもっと聞きたいことを質問しました。                    マゴソ② マゴソ③    ​

生徒会が中心となり、講演会の翌週に「マゴソスクール給食募金」活動を行いました。

マゴソ④ マゴソ⑤

「生きること、学ぶこと、夢を持つこと。」の大切さが伝わる講演会でした。早川さんのメッセージは喜志中生の心に深くしみわたりました。「マゴソスクール給食募金」は3日間続けて、23,555円集まり、給食約470食分を寄付することができました。

第39回 体育大会 

令和3年9月25日(土曜日)に快晴のもと体育大会を実施しました。例年に続いて競技種目等を縮小した午前中開催でしたが、喜志中生の全力疾走、温かい応援、自主的な係活動が随所にみられた体育大会になりました。

​ 生徒会役員をはじめ、体育委員や各係の仕事を手際よくこなしていました。

 ​行進

徒競走やリレーでは、順位に関係なく全生徒が全力で走りました。

徒競走

綱引きや玉入れの団体競技も盛り上がりました。

綱引き  玉入れ

ペアで箱を積み上げて速さと高さを競う新競技を導入しました。

新競技

結果は1年は黄:1組、2年は青:3組、3年は緑:4組が優勝しました。勝敗に関係なく競技・応援・係活動に精を出し、「喜志中愛」にあふれる体育大会でした。

表彰式

2年生 日高宿泊学習 概要(2021年7月9日) 宿泊について [PDFファイル/3.11MB]

富田林市教育委員会より(2021年6月21日) 「まん延防止等重点措置」実施期間中の本市立学校園の教育活動等について [PDFファイル/177KB]

富田林市長・教育長よりメッセージ(2021年5月31日) 小・中学校のみなさん、教職員のみなさんへのメッセージ [PDFファイル/111KB]

保護者の皆さんへ ご連絡(2021年5月13日)

3年生の保護者様へお知らせいたします。

 5月28日(金曜日)の午後に予定していました進路説明会・修学旅行説明会につきまして、緊急事態宣言延長により延期いたします。尚、修学旅行も延期する方向で調整しています。詳細が決まり次第、なるべく早く案内を案内を配付しますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。

南極の氷を寄贈(2020/7月)

本校の第1期生卒業生、藤本さんから南極の氷を寄贈していただきました。藤本さんは南極観測船「しらせ」に乗船して、この4月に任務を終えて帰国されました。 

思いがけないプレゼントに現校生は喜んでいました。下の写真は学校見学に来ていたPTA役員と生徒会役員で氷を前に記念写真を撮ったものです。

南極の氷① 南極の氷②

                             氷の音を聞いています。

 

Kishi Junior High School

喜志中学校のホームページへようこそ!の画像

学校長:岡田 直彦
教 頭:橋本 博章
所在地:〒584-0001富田林市梅の里一丁目7番1号
アクセス:近鉄長野線喜志駅から徒歩10分

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ