所在地 大阪府富田林市中野町東2丁目3−14
TEL 0721-31-9000
主な返礼品 スモークサーモン&燻製茶豆セット
ふり塩は余分な水分を抜き鮭本来の旨味を凝縮できます。鮭を塩水に漬け込む製法もありますが、鮭の旨味を逃してしまうため弊社は長年ふり塩を採用しています。また風乾後、低温を保ちながら燻製することにより濃厚な味と食感になるように仕上げています。燻製茶豆はスモークサーモンで培った技術を応用し、枝豆よりも風味豊かな茶豆を燻製しました。芳醇なスモークの香りがお酒に良く合う一品です。
在籍35年以上のベテラン社員を中心にスモークサーモンを担当しています。身に真っすぐ刃を入れ、丁寧ながらも素早く包丁を捌きます。ロスを少なくするために余分に身を切り落とさないように切ることができるのも職人ならではの技です。燻製茶豆はひとつひとつ目視で検品作業を行っています。色の悪いものや豆が出たもの、筋が取れたものなどを手作業で取り除いています。
スモークサーモンは製品の特性上徹底した衛生管理を行いながら、調理室、風乾庫、スモーク庫、急速フリーザー、冷凍庫など時間と手間をかけながらたくさんの部屋を介して出荷までたどり着きます。燻製茶豆は独自の味付け方法と適度な弾力のある食感を生む蒸し釜での加熱、茶豆特有の旨味を引き立たせる桜チップによるスモーク工程を行い、出来上がりをすぐ凍結しています。
当社のスモークサーモンの歴史は古く、1971年に創業者が北海道から燻製のエキスパートを招き、二人三脚で本格的なスモークサーモンの生産技術を独自で確立しました。現在の主流はノルウェーの養殖サーモンですが、原料にこだわり創業当時から天然紅鮭を使用しており、漁獲量減少や価格高騰が続いていますがこだわりを持って作り続けています。
燻製の面白いところは、想像していた味と出来上がった後の味が異なることがあるところ。出来上がりが想像できないワクワク感や出来上がった後の学びがあります。現在キャンプブームで燻製を自分で試せる時代ではありますが、今までの知識と経験で果物など今までにない食材、メーカーだからこそチャレンジできることに挑戦して、新しい商品を生み出していきたいです。
業務用商材を主に扱う企業である大市珍味がふるさと納税を介して一般のお客様とも繋がる機会を得ることができ、非常に嬉しく思います。決して弊社のスモークサーモンは安価ではありませんが、昔ながらの製法で時間と手間を惜しまず作ったスモークサーモンは格別です。「もっとたくさんの人に食べてもらいたい」と心から願っています。燻製茶豆とご一緒におつまみやちょっとしたご褒美にぜひいかがでしょうか。
下記のいずれのふるさと納税ポータルサイトからでもお申し込みいただけます。
※在庫状況により、掲載されていない場合がございます。
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>
<外部リンク>