ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ふるさと納税とは?

印刷用ページを表示する掲載日:2025年1月6日更新
<外部リンク>

ふるさと納税とは?

ふるさとや応援したい自治体に寄附をすることです。

​「納税」という言葉がついていますが、 実際には自治体への「寄附」のことです。
一般的に自治体に寄附をした場合、確定申告を行うことでその寄附金額の一部が所得税、及び住民税から控除されます。

ですが、ふるさと納税では、 自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
(全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて、一定の上限があります)

 

ふるさと納税の仕組みとは?

ふるさと納税は、本来は自分の住まいがある自治体に納税する税金を、任意で選択した自治体に寄附することで、税金の還付・控除が受けられる仕組みです。

寄附後に確定申告やワンストップ特例申請の手続きをすることで、その年の所得税の控除(還付)や翌年度の個人住民税の控除(減額)を受けられます。

また、ご寄附金額に応じたお礼の品をお選びいただけます。

ふるさと納税の仕組みについて<さとふる><外部リンク>

 

税金の控除について

ふるさと納税の限度額は所得や家族構成などの条件によります。

ふるさと納税をした方ご本人の給与収入と、その家族構成のパターン別のふるさと納税額(年間上限)の目安は総務省ふるさと納税ポータルサイトをご参照ください。

納税額の目安一覧<総務省><外部リンク>

ふるさと納税額(年間上限)は、2,000円を除く全額が所得税、及び個人住民税から控除されるふるさと納税額となります。

より正確な金額を知りたい場合は、税理士や所轄の税務署までご確認ください。

 

ふるさと納税で控除された金額の確認方法

ふるさと納税の控除額の確認方法は「確定申告で控除を受けた場合」と「ワンストップ特例制度で控除を受けた場合」で異なります。

ふるさと納税で控除された金額の確認方法<外部リンク>

 

富田林市民が富田林市へふるさと納税できますか?

法改正により、お住まいの自治体(課税地)へのご寄附をした場合にはお礼品の受け取りを頂くことができません。
よって、富田林市民の方が富田林市へのふるさと納税を行われた場合には、お礼品発送をすることができません。

ただし、お礼品不要の場合は富田林市民の方でもお申し込みいただけます。

 

富田林市へのふるさと納税のお申し込み

富田林市へふるさと納税のご寄附をしていただく際には寄附金申込書、及びふるさと納税ポータルサイトからお申し込みください。

とんだばやしふるさと寄附金(ふるさと納税)のお申し込み

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ