ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和3年度 校長室より

印刷用ページを表示する掲載日:2022年3月24日更新
<外部リンク>

 

今日で今年度も終了しました。保護者の皆さん、地域の皆さん、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。


3月24日(木曜日)

北京オリンピック選手(アイスホッケー、スマイルジャパン) 山下光さん、山下栞さん来校

山下光さん、山下栞さん登場です 山下光さん、山下栞さんからメッセージをいただいています。 5年生が山下選手に質問をしています 1年生がプレゼントを紹介しています。 4年生がプレゼントを渡しています 山下選手とじゃんけんをしています

本校の卒業生、山下光さん、山下栞さんが来て下さました。リモートでお話を聞くと思っていたのに、本当に現れてどっきりの子どもたち。メッセージをいただいたり、質問に丁寧に答えていただいたりしました。この後、各学年から手作りプレゼントを渡しました。(1年生から3年生はあとで教室で渡しました。)1年生は似顔絵メダル、2年生はお手紙、3年生はメッセージ入りステック、4年生はちぎり絵、5年生は折り紙花束のプレゼントです。とっても喜んでいただきました。最後に「本気じゃんけん」をしました。子どもたちは「オリンピック選手に勝った!!じゃんけんだけど・・・」と楽しそうでした。体育館では、4・5年生のみの参加だったので、会の終了後、1年生から3年生の教室に来てくれました。ありがとうございました。次のオリンピックをめざしてトレーニングをしているとのこと、頑張ってください。

修了式

修了証書を渡しました。 校長先生の話 生活指導の話

修了式では、各学年に修了証書を渡しました。それから、校長先生の話。「あゆみ」の話と「ジュース」の話でした。「このジュースはいろんなものが入っているけどとってもおいしい。これはいろんなものがうまく調和しているから。みんなの学級もいろんな子がいる。みんなの学級はどんな味なんだろう。」と聞きました。すると、「優しい味」「面白い味」「助け合う味」などたくさん出ました。「今日の最後の一日、一年間一緒に生活した学級の味をかみしめて生活しましょう。」と伝えました。最後に、生活指導の先生から、春休みのくらしについてお話がありました。

見守り隊 感謝の会

感謝状を渡しています。 感謝状を渡しています。

見守り隊の方々に日頃の感謝の気持ちとして学校と児童会から感謝状を渡しました。日頃からの見守り、ありがとうございます。

3月23日(水曜日)

大掃除

教室をきれいにしています 教室をきれいにはいています。

今年度も、明日で終わり。今日は大掃除です。1年間お世話になった教室などをきれいにしました。

3月22日(火曜日)

5年生 球技大会

先生たちが玉入れをしています。

5年生から果たし状が届きました。先生対5年生の対決だそうです。3種目あり、一つでも5年生が勝ったら宿題なしになるということらしいです。先生たちも奮闘して、2種目勝ったのですが、最後の最後に5年生に負けてしましました。5年生大喜び。

 

3月17日(木曜日)

卒業式

卒業式の正門前の様子 証書授与 6ねんせいのわかれのことば

6年生81名が巣立っていきました。なんでも一生懸命に、まじめに取り組んだ6年生。みんなのお手本でした。5年生と6年生の別れの言葉は、とっても素晴らしく感動しました。中学校へ行っても頑張ってください。

3月4日(金曜日)

6年生 奉仕活動

6年生が廊下を掃除しています 6年生が傘置き場を掃除しています。

6年生がお世話になった校舎の掃除をしました。とってもきれいにしていました。ありがとう。

お別れ集会

1年生の出し物 2年生の出し物 3年生の出し物

4年生の出し物 5年生の出し物 6年生の出し物 太鼓

おわかれ集会がありました。コロナ禍での集会なので、1学年ずつ、6年生の前で披露しました。1年生、2年生は歌、3年生はラップ、4年生はピクトグラムのパフォーマンス、5年生は歌を披露しました。子どもたちは6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えていました。6年生は、休み時間に太鼓を披露してくれました。


2月22日(火曜日)

あいさつ強化ウィーク 2日目

 中学校の正門前のあいさつ運動です 幼稚園前の交差点でのあいさつ運動です 小学校の正門前でのあいさつ運動です

今日も元気にあいさつ強化ウィークの取り組み行っています。寒い中ですが、生徒会、児童会の子どもたちも頑張っています。登校してくる子どもたちも、しっかりと挨拶を返していました。気持ちの良い朝を迎えていますね。

2月21日(月曜日)

あいさつ強化ウィーク 初日

あいさつ強化ウィークの取り組みでポイントに立つ小学生 小学生と中学生が一緒になってあいさつ運動をしています。 あいさつ運動の交差点の様子 

本日から、小中学校合同であいさつ強化ウィークが始まりました。ポイントに児童会と生徒会の子どもたちが立ち、道行く人々にあいさつをします。みんなが元気よくあいさつすることで気持ちの良い1日の始まりが訪れたらうれしいですね。今週の4日間、続きます。

2月4日(金曜日)

小中サミット

 明治池中学校で行われた小中サミットが開始されました。 明治池中学校で行われた小中サミットで子どもたちは話し合いを進めています。

今、小金台小学校と明治池中学校では、令和4年4月開校予定の小中一貫校のネーミングを話し合っています。自分たちの願いが込められた名前、保護者の方の思いが込められた名前、地域の方の期待がこもった名前を子どもたちが一生懸命に考え、話し合いを進めています。


1月25日(火曜日)

オンライン授業

3年生の担任が教室でオンライン授業をしています。これは漢字の学習です。 4年生の担任が教室でオンライン授業をしています。国語の授業です。 5年生の担任が、教室でオンライン授業をしています。国語の授業です。 6年生の担任が教室でオンライン授業をしています。国語の授業です。

初めてのオンライン授業です。うまくいったところもあればそうでないところも。うまく入れなかったり、声が聞こえなかったりとアクシデントがありました。うまく見れなかった子どもたち、ごめんなさい。保護者の方々も心配されたと思いますが、連絡をとり、午後に設定等の再確認をしながら午前中できなかった部分を補う予定です。

明日もありますので、頑張って取り組みたいと思います。

1月24日(月曜日)

本来なら、明日から学校再開でしたが、残念なことに臨時休業は、27日まで延長となりました。課題については、ホームページに掲載していますのでご覧ください。/site/kogane/68786.html

明日から3年生以上はオンライン授業を始まります。本校では初めてのことなので心配なことも多いですが、無事にできることを願っています。

1月21日(金曜日)

新型コロナ感染症の波が本校にも押し寄せてきました。22日(土曜日)から24日(月曜日)まで臨時休業になりました。学校では、下足室、階段や教室内の消毒を行いました。

1月13日(木曜日)

6年生 プログラミング授業

講師の先生から車の動かし方を教えてもらっている6年生 6年生が二人組で車を思い通りに動かすためのプログラミングを考えています。 6年生が自分たちで考えたプログラミングが与えられた課題をクリアできているかどうか試しています。

大阪産業大学の山田先生に来ていただき、プログラミングの授業をしました。コースが設定されていてそのコースをたどり、決められたゴール場所で確実に止まるというプログラムを組みました。なかなか難しいのですが、そこは、トライアルアンドエラー。何度も挑戦です。ばっちりゴールを決めたときはすごく喜んでいました。

 

1月11日

始業式

いよいよ3学期が始まりました。子どもたちは元気に登校していました。今年は寅年。寅年は「」新たな成長に向けて動き出す年」だそうです。子どもたちが自分の成長に向けてしっかりと準備し、大きく活躍する年になりますよう教職員一同頑張ってまいります。今年もよろしくお願いします。

始業式には、子どもたちに「3学期は学年のまとめの時期とともに次の学年の準備期間」、つまり、「来年度、1学期の前の0学期」という話をしました。頑張ってほしいです。


12月24日(金曜日)

終業式

終業式の生活指導のお話を二人の先生がしています。 児童会の子どもたちが見守り隊の方々にお礼の気持ちを伝えています。 終業式を終え、子どもたちが帰っていくときの正門の様子です。

本日で2学期が終了しました。終業式では、私から、3つの大掃除(持ち物、自分がよいるスペース、心の中)をしましょうと話をしました。生活指導の先生からは、「こうゆうおせち」のお話がありました。式の後、児童会の子どもたちが見守り隊の方々へ代表してお礼の気持ちを伝えました。

2021年も終わろうとしています。今年はまだまだ新型コロナで思い切った活動ができませんでした。来年は楽しい行事がいっぱいできることを願っています。良いお年をお迎えください。

児童会 小中サミット

小中サミットということで、小学校の教室に明治池中学校の生徒会と小金台小学校の児童会の子どもたちが集まり会議をしています。 小学生と中学生が話し合いをしています。  小学生と中学生が話し合い、プレゼン資料を作成しています。

午後から、小中サミットが行われました。本日の議題は学園名についてです。本校では、令和4月の開校に向けて小中一貫教育の研究をしています。その取り組みの一つで生徒会と児童会で学園名について話し合っています。今日は、11あった候補名から6つに絞りプレゼン資料を作成しました。また、今回の会議には、PTA役員さんも見学に来てくれました。次が楽しみです。

12月23日(木曜日)

5年 終業式前日

5年生が小金っ子ホールで学年集会を開いています。

5年生が小金っ子ホールで学年集会を開いています。いよいよ明日で2学期も終了。しっかりと締めくくりをしています。

12月21日(火曜日)

4年 ペットボトルロケット

ペットボトルを飛ばすために中に空気を入れています。 4年生が運動場でペットボトルのロケットを飛ばすためにペットボトルに空気を入れています。 4年生が理科の時間にペットボトルのロケットを飛ばしました。

4年生では理科で空気の力を勉強しました。そのまとめとしてペットボトルのロケットを作り飛ばしました。とってもよく飛びました。ロケットが飛び出すたびに歓声が起こっていました。

12月17日(金曜日)

4年 総合的な学習

4年生の総合的学習で地域の方をご招待しました。 地域の方が4年生が作った輪投げに挑戦しています。 3年生を招待しての4年生の発表です。

4年生が自分たちの学習した点字について3年生に教えています。 車いすバスケットを2年生に教えています。 4年生が考えたニュースポーツを2年生に伝えています。

4年生の総合的学習は人にやさしくを大きなテーマとして進めていました。今回は、自分たちが考えた誰にでも楽しんでもらえるスポーツや点字・手話など発表しました。この発表までに4年生の子どもたちはたくさんの人と出会い、出会いの中からたくさんのことを学びました。また、2年生、3年生と交流したり、地域の方との交流をしたり交流することで学んだことも多かったです。ここで身に付けた力を今後の学習に活かしてほしいです。

12月14日(火曜日)

全学年 授業参観

1年生の授業参観の様子 2年生の授業参観の様子 6年生の授業参観の様子

今年度初めての授業参観です。1~3年と4~6年に分けて、また、地区ごとに分けての参観を行いました。久しぶりの参観で子どもたちも保護者の方もうれしそうでした。先生方は少し緊張気味?

たんぽぽ学級 お芋パーティー

火を起こす七輪 子どもたちが七輪を使って火を起こしています。 子どもたちが起こした火を使って焼き芋を作っています。

自分たちで育てたサツマイモ。みんなで火をおこし、焼き芋パーティーです。おいしそうなにおいが漂っていました。先生も感染症対策を万全に行い子どもたちの活動を見守っていました。

12月13日(月曜日)

たてわり活動

縦割り活動、1年から6年までのメンバーが集まり、教室で何でもバスケットをしています。 縦割り活動、6年生を中心に教室で活動のまとめをしています。 縦割り活動、6年生を中心に教室で活動のまとめをしています。

今年度、初めての縦割り活動をしました。縦割り活動とは、1年生から6年生までの子どもたちで構成されている班で遊ぶ活動です。どの学年も楽しく遊べるように6年生を中心に遊びを考えます。教室異動の時、普段、1年生は、3階の教室に行くことがないので、とっても嬉しそうでした。

12月10日(金曜日)

赤い羽根の共同募金活動

中学校の生徒会と小学校の児童会で赤い、正門付近で羽根の募金活動をしています。 赤い羽根の募金にとっぴいも参加してくれています。

12月8日(水)から3日間、朝の登校時間に、中学校の生徒会と小学校の児童会の合同で、赤い羽根の共同募金活動をしました。とっぴぃも参加していました。子どもたちは、とっぴぃに大喜び。とっぴぃが帰る時にはみんなで手を振りお見送りをしていました。

小金っ子ホールのクリスマスツリー

白組のクリスマスツリーが壁に飾られています。 紅組のクリスマスツリーが壁に飾られています。 休み時間にツリーの飾りを作っている子どもたち

掲示委員会が主催した「クリスマスツリーをつくろう」子どもたちは、小金っ子ホールに集まり、ツリーの飾りつけを一生懸命にしていました。こんなにかわいいツリーが出来上がりました。素敵な小金っ子ツリーです。サンタさんが来てくれるといいな。

12月9日(木曜日)

5年 非行防止教室

5年生が体育館で非行防止についての話をきいています。 

3時間目、5年生は、体育館で非行防止についての話を少年サポートセンターの方から聞きました。みんな真剣なまなざしで話を聞いていました。

12月3日(金曜日)

6年 入学説明会

中学校体験入学の英語の授業で6年生が発表しています。 中学校体験入学の理科の授業で葉脈のしおりを作っています。 中学校体験入学の国語の授業で百人一首をしています。

中学校の体験入学で吹奏楽部の演奏を聴きました。 中学校体験入学の部活動体験、陸上部の様子です。 中学校体験入学の部活動体験、男子バスケット部の様子です。

今日の午後、6年生は中学校説明会に行きました。体育館で説明を聞いた後、各教室に分かれて授業を体験。中学校の先生に楽しい授業を受けました。そして、いよいよ楽しみにしている部活動体験。とても楽しそうな6年生。中学生になる夢が膨らみました。

 


11月30日(火曜日)

3年 遠足

3年生が遠足に出発しようとしています。 3年生がサークル広場で並んでいます・ 3年生がバスに乗って出発しました。

3年生が遠足に行きました。曇りから雨の予報でしたが、3年生のパワーで快晴、科学館とミカン狩りにいきました。バスに乗っての遠足は初めて。とっても嬉しそうな子どもたちでした。

たんぽぽ学級 大根屋さん

たんぽぽの畑でとれた大きな大根 小金っ子ホールでの大根屋さんの看板 大根を丁寧に包みお客さんに渡しています

今年の大根はすごく大きく育ちました。一本100円。たくさん売れました。もちろん子どもたちもお家にもって帰りました。お家の方もこの大根の大きさに驚いたことでしょう。

1年 台湾との交流

1年生と台湾のおともだちとの交流がオンラインで始まりました。 1年生がくじらぐもの詩を台湾のおともだちに発表しています。 1年生が台湾の給食の写真を見せてもらっています。

台湾に行ったお友だちとオンラインで交流しました。台湾の生活や学校のことを教えてもらったり、自分たちが今勉強していること教えたりしました。台湾と日本、距離はとっても遠いけれど、テレビ画面で見たお友だちはとっても近く感じられました。

11月24日(水曜日)

4年 総合的な学習

4年生が体育館ですこやかネットの方をお迎えして学習をしています。 4年生が自分たちの学習したことを発表しています。 4年生が自分たちの学習したことを発表しています。

今日は、すこやかネット明治池の方をお迎えしています。まず、自分たちが今、学習してる総合的な学習の内容(手話、自分たちが考えたスポーツ、防災についてなど)を発表しました。次に、すこやかネット明治池の方からすこやかネットについて教えていただきました。子どもたちは、自分たちの住んでいる地域をよりよくしたいという気持ちを高めていました。

11月19日(金曜日)

4年 ボッチャ

4年生の子どもが大学の先生の指導の下、ボッチャをしています。 4年生の子どもがボッチャについて大学の先生から教えてもらっています。

大阪体育大学の先生をお迎えして、ボッチャについて、また、障がいについての勉強をしました。体育館でボッチャを楽しんだ後、教室で自分たちの疑問点などたくさん質問しました。

11月18日(木曜日)

4年 遠足

4年生が遠足に行きました。出発式の様子です 観光バスで関西サイクルスポーツセンターに出発です

4年生が「関西サイクルスポーツセンター」へ遠足に行きました。現地ではグループ行動。子どもたちは張り切っています。みんな元気よく出発しました。

6年 綿から糸へ

綿から糸にするための工具です。 6年生が育てた綿を糸にするという工程を教えていただいています。 6年生が綿から種を取り出しています。

6年生が育てた綿。それを使って糸を作り出す工程を教えていただきました。ふわふわの綿をねじることで一本の糸になるのはとても不思議な感じがします。とても楽しい家庭科の授業でした。

11月16日(火曜日)

5年 臨海・林間学校から帰校

5年生が臨海・林間学校を経て帰ってきました。

5年生が臨海・林間学校から帰ってきました。ちょっと疲れ気味の顔の子どもたち。この二日間いいお天気で、汗ばむ陽気。急に寒くなってきていたので、心配していたのですが、よかったです。楽しく、十分満足した活動だったようです。90名全員、無事に帰ってきたことが何よりです。

1・6年生 かがやき遠足

1・6年生が一緒に遠足行くためにサークル広場に並んでします。 1・6年生が元気よく出発しています。

延期になっていたかがやき遠足でしたが、今日、行くことができました。行先は錦織公園。1年生と6年生のグループで歩いていきました。錦織公園では楽しく仲良く遊んだようです。6年生はしっかりと1年生の面倒を見てくれたようです。

11月15日(月曜日)

5年 臨海・林間学校に出発

臨海林間学校の出発式をしている5年生

待ちに待った臨海林間学校へ5年生が出発しました。緊急事態宣言が出ていたため2回延期になった宿泊学習。とってもいいお天気の中、スタートします。この二日間の成長がとても楽しみです。

なわとび運動

運動場でなわとびの練習をしている子どもたち なわとび検定を受けている子どもたち

運動場では、おおぜいの子どもたちがなわとびの練習をしています。なわとび検定をしたり、小金っ子なわとびギネスに挑戦したり頑張っています。今年は、「お助け隊」と言って高学年のなわとびが得意な子どもたちが苦手な子どもたちに教える活動もあります。みんなで上手になってなわとび運動を通じて体力も高めていきたいですね。

11月8日(月曜日)

交通安全教室

1年生が運動場で交通安全教室を受講しています。 4年生が運動場で自転車の乗り方の指導を受けています。

1年生と4年生が運動場で交通安全について学習しました。1年生は横断歩道の渡り方、4年生は自転車の走り方などの交通ルールについて再確認をしました。しっかりと守って安全に過ごしたいものです。


10月30日(土曜日)

運動会

6年生の組体操、波 6年生の団体演技、南中ソーラン 4年生のパーランクーを使った団体演技

3年生のスカーフを使った団た演技 2年生のペットボトルポンポンを使った団体演技 1年生のきらきらポンポンの団体演技

高学年リレー 短距離走 白組の応援の応援の様子

秋晴れの中、運動会が行われました。今年も感染症対策を施しながらの運動会でした。保護者のみなさまにはいろいろとご協力いただきありがとうございました。各学年、個人走と団体演技を行いました。子どもたちは練習してきたことをしっかりと出し切ることができたようです。どの子も頑張っていました。

10月26日(火曜日)

5年 家庭科

5年生の児童が中学校の被服室でミシンの授業を受けました。 5年生が中学校の被服室でミシンを動かしています。

本校は、今年度小中一貫教育の研究をしています。乗入授業として5年生の家庭科は中学校の先生に教えてもらっています。いつも小学校で行う授業ですが、ミシンの実習を中学校で行いました。中学校に行くこと自体子どもたちにとっては「わくわく」でした。楽しく授業を受けていました。

 

10月22日(金曜日)

運動会の練習

運動場で運動会の練習をしています。

いよいよ運動会を来週に控え、練習にも力が入ってきました。どの学年も一生懸命に練習をしています。今年は、個人走と団体演技を行います。しかし、急に寒くなり、健康状態も心配です。しっかりと体調を整え、本番の運動会に向けて頑張ってほしいと思います。

10月16日(土曜日)

PTAクリーン作戦でPTAの方に扇風機の清掃をしていただいています。 PTAの方すこネットの方に扇風機を取り外していただいています。

今日は、PTAクリーン作戦でした。教室のカーテンの洗濯と扇風機の清掃をしていただきました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。また、本日は、すこねっと明治池の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。

10月12日(火曜日)

引き渡し訓練

引き渡し訓練で子どもたちが運動場で並んでいる様子 引き渡し訓練で保護者の方が運動場に並び、子どもたちを引き渡している所

本日、引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練とは、非常事態の際、子どもたちを全員、保護者のもとに確実に引き渡す訓練です。参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

10月11日(月曜日)

山本篤選手のお話

山本選手とZoomで話を聞いている1年生 山本選手の話をZoomで聞いている4年生 Zoomで山本選手に質問をしている4年生

パラリンピック走り幅跳びの日本代表選手である山本篤さんにZoomで話を聞くことができました。4年生を中心に実施したのですが、1年生、3年生、5年生も見ることができました。この取り組みを通して、4年生の子どもたちは、障がいを乗り越えようとする勇気、限界に挑戦する強さを感じてくれたらいいなと思います。そして、自分たちが今できることを考えてほしいと思います。

10月1日(金曜日)

修学旅行の全体指導

体育館で6年生が修学旅行の打ち合わせをしています。

いよいよ来週に迫った修学旅行。6年生の子どもたちは、徹底した感染症対策のもと、準備を進めています。先生からは、「再度気を引き締めて、安全安心な修学旅行にしましょう。」と話がありました。

引き渡し訓練のシュミレーション

下足室で先生たちが引きわたし訓練の打ち合わせをしています。 シュミレーションでは、実際に保護者役の先生がいて、受付の練習をしました。

引き渡し訓練の雨の日バージョンではオンラインを活用します。うまく教室と受付がつながり、また、スムーズに子どもたちを保護者の方の引き渡すことができるか練習しました。12日が引き渡し訓練です。何かあったときには、スムーズに、安全に子どもたちが帰宅することが一番です。そのためにも訓練は必要ですね。


9月28日(火曜日)

4年生 総合的な学習の時間パート2

オンラインで子どもたちが、車いすバスケットの選手に質問をしています。 子どもたちが、車いすバスケットチームの方に質問をしようと手を挙げています。

今日の総合的な学習では、車いすバスケットチームとのオンライン授業。車いすバスケットチームの方が子どもたちの質問に丁寧に答えてくれました。オンラインで話をするのも少し緊張しますね。

9月22日(水曜日)

4年生 総合的な学習の時間

車いすに乗りながら電気をつけています。 子どもたちが狭い通路を車いすを押しています。 車いすに乗った子供が本を探しています。

4年生は、今、「やさしくなろう」をテーマに学習を進めています。今日は、車いす体験をしました。どんなところに気を付けたらいいのか、何が一番困るのだろうかと考えていました。みんなが住みやすい地域を目指して学習を進めてほしいと思っています。

9月13日(月曜日)

二測定

二測定の前に手洗いについて話を聞いています。

二測定が始まりました。測定の前に、先生から「感染症対策について」のお話がありました。「マスクの付け方は大丈夫かな」「手はしっかり洗っているかな」などのお話を子どもたちはしっかりと聞いていました。

9月10日(金曜日)

4年総合的な学習の時間

先生が、4年生の子どもたちに東京オリンピックの聖火トーチを見せています。

総合的学習の時間に、パラリンピック幅跳びの山本篤選手が、聖火ランナーをしたときに持ったトーチを見せていただきました。子どもたちは一人ひとりトーチを持たせてもらい、記念撮影をしました。これから、4年生はパラリンピックの学習を通して、「やさしさ」について学びます。

9月9日(木曜日)

運動場で1年生が水でっぽうをして楽しんでいます。 運動場で1年生が水でっぽうをして楽しんでいる様子です。

1年生の生活科で身近にあるもの(ペットボトルなど)を利用して水鉄砲を作り運動場で楽しみました。みんな元気よく楽しんでいました。

9月1日(水曜日)2日(木曜日)

夏休み作品展

夏休み校内作品展の案内  作品を見ている高学年の子どもたち

学校では『夏休み作品展』が行われました。子どもたちは、各学で時間を決め、見学しました。子どもたちの夏休みの頑張り、それは素晴らしいものでした。素敵な作品が勢ぞろいしました。保護者のみなさまには直接お見せすることができなかったのが残念ですが、近々、作品の動画配信をしますのでお楽しみに!


8月30日(月曜日)

2学期が始まりました。緊急事態宣言が延長され、様々な活動が制限されている中ですが、学校では、感染症対策を強化しながら、日々の教育活動を進めています。子どもたちも元気に登校していて、うれしい限りです。教職員一同、一致団結して頑張ってまいりますので、今学期もご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2学期の始業式はオンラインで行いました。始業式に子どもたちに話したことは、『人を笑顔にする算数』。

 人を笑顔にする算数の話 たすは助け合う、ひくは引き受ける、かけるは声をかける、わるはわけあう

以前、テレビで流れていたACジャパンのコマーシャルです。こんなコロナ禍だからこそ大切にしたい気持ちです。

   


7月19日(月曜日)

終業式前日

4年生がリレーをして遊んでいます。 4年生がお楽しみ会で運動場で遊んでいます。 大掃除をしている子どもたちです。

終業式前日、ほぼ授業も終了し、お楽しみ会を開いている学級も多いです。今日は、午前中、6年生、4年生が運動場で活動していました。そして、4時間目は大掃除。子どもたちは一生懸命に掃除をしています。明日は終業式。一学期の終わりを迎えます。この一学期、子どもたちは、窮屈な思いをしながらも頑張りましたね。

7月16日(金曜日)

小中サミット2021

小中サミット2021の始まりの様子 中学生による朝のあいさつ運動の取組の発表 グループで話し合ったことを児童が発表している様子 

今日の放課後、児童会の子どもたちが中学校の生徒会のメンバーと話し合う「小中サミット2021』に参加しました。自己紹介等を行ってから、児童会、生徒会のそれぞれの活動報告、そして「いじめアカン宣言」の話し合いをしました。子どもたちはいじめについて真剣に考えていました。最後に代表児童が「自分たちだけではでないような意見を聞くことができてよかったです。」と感想を語っていました。中学生があこがれの存在、目標となる存在となったことでしょう。

7月6日(火曜日)

七夕飾り

2年生が短冊や飾りを竹笹に付けています。 休み時間に、高学年が小金っ子ホールで笹竹に飾りつけをしています。 高学年が、小金っ子ホールの笹竹に七夕飾りをつけています。

小金っ子ホールで七夕飾りが始まりました。1年生と2年生には学級で1本、笹竹があります。この笹竹は地域の方にいただきました。今年はいつもより多めにいただき、3年生以上の子どもたち用にも準備しました。休み時間になると、願い事の短冊や七夕飾りをつくり飾っています。

今日の集会では、「叶う」という文字をもとに「願い事が叶えるには」というお話をしました。「願い事を叶えるには、1、口に出していうこと 2、すぐに言えるぐらいの強い思いをもつこと 3、プラスの言葉をたくさん使うこと」というお話です。

 明日は、お天気が心配ですが、夜空に向かって自分の願い事を声に出して言いましょう。

7月5日(月曜日)

たんぽぽのお店やさん

たんぽぽ学級のお店屋さんの看板 たんぽぽ学級のお店屋さんの看板で100円と値段が書いてあります。 児童が、野菜を売っています。

たんぽぽ学級のこどもたちが、自分たちの育てた野菜のお店屋さんを開店しました。おいしそうな野菜を100円で売っていました。頑張って育てましたね。

4年生パッカー車見学

4年生がごみ収集について市役所の方の話を聞いています。 パッカー車で粗大ごみをつぶしているところを4年生が見ています。 4年生が、市役所の方に詳しくお話を聞いています。

4年生の子どもたちが、市役所の方に来ていただき、パッカー車を見せてもらいました。詳しくパッカー車の仕組み、ごみの収集の話を聞くことができました。粗大ごみをパッカー車に入れる様子をみせていただき、その音に驚きました。  

7月2日(金曜日)

授業の様子(3年生、4年生)

3年生が、ゴムで走る車を走らせ、ゴムの伸ばす長さと車が走る距離の実験をしています。 4年生が体育館で高跳びの練習をしています。

3年生が小金っ子ホールで理科の実験をしていました。ゴムの伸ばす長さによって車が走る距離がどのように違うかを調べていました。結果を聞くとしっかり説明してくれました。素晴らしい!!4年生が体育館で高跳びの練習をしていました。ゴムを跳んでいるので恐怖心なく挑戦していました。みんなでアドバイスをしあいながら5センチずつをゴムを上げ頑張っていました。

あいさつ運動

あいさつ運動で子どもたちが集めた折り紙で作成した文字「こがねだい」 

子どもたちのあいさつ運動の成果です。立派な「こがねだい」ができました。もっともっとあいさつの花を咲かせましょうね。


6月29日(火曜日)

救給カレー

1年生の教室です。先生が救給カレーについての説明をしています。 1年生の子どもが、救給カレーを丁寧に開けています。 1年生の子どもが救給カレーをおいしそうに食べています。

今日の給食は。非常食のカレーでした。この救給カレーは、富田林市で災害用に保管されていて、開けたらそのまま食べることができます。子どもたちは、食べる前に、先生から、災害時について等の話を聞きました。ご家庭でも、災害時の避難方法について確認することが大切ですね。​

6月25日(金曜日)

5年家庭科

家庭科の作品作りをしている5年生 

家庭科室をのぞくと、5年生の授業。5年生の家庭科は、中学校から先生に来ていただいています。慣れない手つきで針と糸を持つ子どもたち。小物づくりをしていました。どの子も一生懸命でした。

6月24日(木曜日)

5年生の分割指導

5年生の少人数指導、四則計算のクラスです。 5年生の少人数指導、図形のクラスです 5年生の少人数指導、比例のクラスです。 5年生の少人数指導比例のクラスです。中学校の先生に教えてもらっています。

5年生の算数では、小中一貫教育を進めていくにあたり、中学校の先生に授業をしていただく時間があります。今回は、5年生の子どもたちの苦手な分野での苦手分野集中講義!4分割で授業を行いました。いつもと違った雰囲気の中での授業で、とっても集中していました。

6年生リレー大会

6年生のリレー大会です。一生懸命に走っています。 6年生のリレー、バトンパスもばっちりです。

いよいよ6年生リレー大会の本番。練習した成果を十分に発揮できたかな。リレーも一生懸命、応援も一生懸命、頑張っていた頼もしい6年生です。

6月22日(火曜日)

休み時間

運動場で遊ぶこどもたち たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。

小金台小学校のいいところ、それは、休み時間になると大勢の子どもたちが運動場で遊ぶところ。みんな元気に走り回っています。そして、なにより、先生たちも子どもたちに負けず外で一緒に遊んでいます。とってもほほえましい、素敵な光景だと思います。

6月11日(木曜日)

あいさつ運動

下足室においてある折り紙の箱と折り紙を張ってできた文字 朝、下足室で折り紙を箱に入れている子どもたち

児童会では「朝、あいさつをしたら学年色の折り紙を取り、箱に入れる」取組をしています。みんなで集めたあいさつの折り紙で文字を作っています。いったいどんな文字ができるのでしょうか。

6月10日(水曜日)

6年生のリレー

運動場っでリレーの練習をしている6年生 運動場で6年生がリレーの練習をしています。

6年生がリレー大会の開催の前に練習会をしていました。一生懸命にバトンパスを練習している6年生。体育の時間だけでなく、朝の時間、休み時間にいっぱい練習しています。その成果がしっかりと表れてくれるといいなあと思います。

6月8日(火曜日)

たんぽぽ交流(4年生) 歯磨き指導(3年生) ALT(2年生)今日は、盛りだくさんの一日でした。

たんぽぽ交流ですまいる学級のお話を聞いている4年生 たんぽぽ交流でボッチャを楽しむ4年生

昨日練習していたボッチャ。たんぽぽ交流でおこないました。みんな仲良く楽しんでいました。

歯科衛生士さんの半紙を聞く3年生

歯磨き指導に歯科衛生士さんが来てくれました。今日は3年生と1年生の指導です。しっかりと話を聞いていました。10日は歯科検診があります。虫歯のある子はしっかり治し、ない子はそのままキープ!健康な歯でいたいものです。8020運動、80歳まで20本自分の歯で生きる!!

ALTの先生と楽しく英語の授業をする2年生

ALTの先生の来校日は今年度、残念ながら例年より少ないです。ですから、専科の先生がみんなと勉強することができるように工夫して時間割を組んでくれました。子どもたちが英語の授業を楽しく受けることができたらと思います。まだまだ自分は英語に苦手意識があるので、子どもたちと一緒に勉強しないといけません!

6月7日(月曜日)

ボッチャ

 4年生の子どもがボッチャをしています。 体育館でボッチャをして感想を言っている4年生

6時間目、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。覗いてみると、4年生がボッチャというスポーツを楽しんでいました。ボッチャとは、障がい者スポーツとして考案されましたが、老若男女すべての人が楽しめて、競い合えるスポーツです。明日のたんぽぽ学級との交流会でこの競技を行うそうです。子どもたちは楽しみにしていることでしょう。

6月2日(水曜日)

小中あいさつ運動

中学生が小学校の正門であいさつ運動兼緑の羽根募金活動をしています。   小学生が中学校の正門であいさつ運動兼緑の羽根募金の活動をしています。

今朝は、小中学校合同のあいさつ運動兼緑の羽根募金がありました。今年度初めての小中合同の取組みで、小学校には、中学校のマスコットもきてくれました。いつもとはちょっと違う雰囲気の登校の様子でした。明日も続きます。お天気大丈夫かな。


5月31日(月曜日)

教育実習生さんの授業(1年生)

教育実習生さんの1年生の算数授業

1年生も入学して2か月がたちます。だんだん学校のルールにも慣れ、元気に生活しています。今回、1年生の学級に教育実習生さんが勉強に来ています。お勉強を教えてくれたり、休み時間に遊んでくれたりしています。今日は、教育実習生さんの算数の授業を見ました。とっても丁寧にわかりやすく授業をしてくれていました。そして、子どもたちは・・・・・「はい!」と元気よく手を挙げ、しっかりと発言していました。ほほえましい授業でした。

5月28日(金曜日)

休み時間

運動場で遊ぶ子供たち 運動場で遊ぶ低学年の子供たち

緊急事態宣言が再延長されようとしています。6月に準備していたすべての学校行事が延期。子どもたちも楽しみにしていたと思うだけに残念です。しかし、そんな中でも、学校では、休み時間になると子どもたちが元気に遊んでいます。今の状況下でできることを一生懸命に頑張っている子どもたちに、私が励まされています。

5月19日(水曜日)

クラブ活動

パソコンクラブの様子 バトミントンクラブの様子 バスケットボールクラブの様子

今日から4年生以上のクラブ(特別活動)が始まりました。異学年との交流も楽しみです。子どもたちの笑顔いっぱいの時間でした。

5月18日(火曜日)

安全点検日

安全点検日の下校の様子

本校では、約2か月に一度安全点検日があります。安全点検日とは、朝の登校指導、教職員の引率による集団下校、清掃分担に基づいた担当箇所の安全点検を行います。安全点検を行うことで、教職員も子どもたちも安全に対する意識を高めていけたらと思います。

5月12日(水曜日)

2年生のミニトマト

先生から植え方の説明を聞いている2年生 植木鉢の土を柔らかくしている2年生 ミニトマトの苗を植えている2年生

2年生がミニトマトを植えました。植木鉢の中身の土を一生懸命にやわらくして、トマトの苗を植えました。最後に「しっかりと育ってね。」と声をかけながら水やりをしていました。大きく育つといいですね。

5月7日(金曜日)

先生たちの体育実技研修

講師は教頭先生、体育館で話を聞く先生たち 体育館で準備運動をする先生たち ラジオ体操第一を指導してもらっている先生たち

ラジオ体操第一をしている先生たち 体育の時間ににすぐに活用できる簡単な動きを教えてもらっています。 体育館で楽しく運動をする先生たち

今日の放課後は、先生たちの体育実技研修会。今年度、「子どもたちがしっかりとラジオ体操をすること!」に取り組んでいます。それにはまず、先生たちが正しいラジオ体操を行わなければと研修を行いました。講師は教頭先生です。ラジオ体操の他にもすぐに体育の時間に使えそうな運動も教えてもらいました。(先生たちは、みんな楽しそうに運動していました。笑顔がいっぱいで、気分もリフレッシュされたようです。)


4月27日(火曜日)

1年生とたんぽぽ学級の交流会

体育館でのたんぽぽ学級との交流会で先生のお話をしっかりと聞く1年生

2時間目、1年生とたんぽぽ学級の交流会が行われました。たんぽぽ学級のお友だちは、しっかりと自己紹介ができました。また、1年生のみんなしっかりとお話を聞くことができました。

4月26日(月曜日)

あいさつ運動

正門であいさつ運動している児童会の子どもたち

児童会のあいさつ運動が始まりました。児童会の子どもたちが正門で登校してくるお友だちに元気よくあいさつをしていました。気持ちよいあいさつで、気持ちよい一日が始まります。

今日から懇談会が始まります。新型コロナ感染症対策をできる限りとりながら実施しています。保護者の方々のご協力、ありがとうございます。


ごあいさつ

はじめまして、令和3年度より小金台小学校の校長に着任しました浅井美佐です。この小金台小学校は、私が、名古屋から大阪に来て、初めて勤務した学校であり、平成7年4月から10年間、教員としてお世話になりました。再び小金っ子たちと学び合えることをとてもうれしく思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ