学校教育目標
「豊かな心をもち、主体的・協働的に未来を切り拓く子どもの育成」
「めざす学校像」-安全・安心を基盤として-
〇子ども一人一人がよさを発揮し、学ぶ喜びを実感できる学校
〇教職員が研究と修養に努め、相互に資質を高め合う学校
〇保護者・地域と目標を共有し連携して子どもたちを育む学校
〇教職員がチームとして組織的に教育活動を展開する学校
「めざす子ども像」
〇自ら進んで学び、友達と協力して学ぶ子
〇思いやりを持ち人に優しく接する子
〇強い体と豊かな心を自ら育む子
〇持つ力を粘り強く最大限に出し切る子
「めざす教師像」
〇子ども一人一人の人権を大切にする教師
〇子どもを深く理解し信頼される教師
〇常に向上心を持ち自己研鑽を積む教師
〇地域とともにある学校づくりを推進する教師
人権の尊重を基盤に
平成元年6月28日 | 本校の工事請負契約の締結について市議会で決議 |
---|---|
平成元年7月14日 | 起工式挙行 |
平成元年12月26日 | 校区対策委員会の答申を受け富田林市教育委員会で校区決定 ・向陽台一丁目から五丁目まで ・廿山285から304、354から363、369から394の2、600から635、638から751、874から881番地 |
平成元年12月27日 | 富田林市議会で校名及び位置を決定 |
平成2年4月1日 | 大阪府富田林市立向陽台小学校として設置 |
平成2年4月4日 | 竣工式挙行 |
平成2年4月5日 | 開校式挙行 第1回入学式挙行 |
平成2年6月28日 | 創立記念日に制定 |
平成2年11月8日 | 校歌「輝く世界へ」制定 |
平成4年3月30日 | 擁壁設置工事竣工 |
平成4年4月8日 | 「ふれあいの森」造園 |
平成5年5月31日 | 「ふれあいランド」植栽完成 |
平成5年4月8日 | 文部省指定 生活科研究推進校として研究発表実施 |
平成5年5月31日 | 「ふれあいランド」東側植栽完成 |
平成5年5月15日 | 校舎等棟増築 |
平成9年11月20日 | 大阪府・富田林市教育委員会委嘱 教育課程研究学校として研究発表実施 |
平成10年3月31日 | 北館1階新館多目的ホールを学級増により改修 |
平成11年6月28日 | 向陽台小学校創立10周年 |
平成11年11月20日 | 向陽台小学校創立10周年記念行事 |
平成13年1月31日 | 富田林市教育委員会委嘱 教育課程研究学校として研究発表実施 |
平成15年1月29日 | 富田林市教育委員会委嘱 教育課程研究学校として研究発表実施 |
平成18年4月1日 | 富田林市英語教育推進校に指定 |
平成19年4月1日 | 富田林市英語教育推進校に指定 |
平成20年4月1日 | 富田林市英語教育推進校に指定 |
平成20年4月1日 | 我が国の伝統文化を尊重する教育モデル校に指定(国立教育政策研究所) |
平成20年8月15日 | 体育館屋根改修 |
平成21年4月1日 | 我が国の伝統文化を尊重する教育モデル校に指定(国立教育政策研究所) |
平成21年6月28日 | 向陽台小学校創立20周年 |
平成22年8月30日 | 太陽光パネル測定開始 |
平成23年3月18日 | 百葉箱を設置 |
平成23年5月1日 | 「みのり園」拡張 |
平成23年8月30日 | 校門オートロック化工事完了(門扉改修・防犯カメラ設置) 東館1階トイレ改修 |
平成24年2月29日 | 北館非常階段塗装改修 |
平成25年3月9日 | 校長室・多目的ホール・音楽室カーペット改修 |
平成25年9月4日 | パソコン教室改修 |
平成26年2月15日 | 渡り廊下屋根改修 |
平成26年11月28日 | NHKの研究委嘱校として第63回近畿放送教育研究大会、第64回近畿学校視聴覚教育研究大会大阪大会で公開授業実施 |
平成27年10月 | 体育館放送設備・運動場放送設備を改修 |
平成29年10月 | 放送室放送設備を改修 |
平成30年8月 | 南館2階3階東トイレ改修、南館2階教室壁設置 |
平成31年3月 | 多目的ホール・らせん階段屋根改修・コミュニティルーム創設 |
令和2年2月 | 南館3階教室壁設置、南館通常学級空調設備設置 |
令和2年6月 | プール塗装等改修工事 |
令和2年7月 | 支援教室等空調設備整備 |
令和3年8月 | 体育館・南館屋根・床改修工事 |
令和4年8月 | 東館・西館屋根改修工事 |
令和5年3月 | 北館1階学童クラブ拡張工事 |
令和5年4月 | 東館1階PCルームを通級指導教室2教室へ改修 |
令和6年4月 | 東館1階支援教室を2教室へ分割改修 |
令和6年10月 | 体育館前・学童クラブ前通路屋根改修工事 |
令和6年12月 | 北館2階学童クラブ拡張工事 |