今回のリニューアルではコンテンツを大幅に拡充しました。
メニューのタブ化、チャットボットを通じたコンテンツもリニューアルしたほか、必要な情報カテゴリーだけを受信することができる「セグメント配信機能」など、市民の皆様により効果的に情報をお届けできるようになりました。
下記の「利用方法(友だち登録)」を参考に、友だち登録していただき、リニューアルした市公式LINEアカウントをご覧ください。
「受信設定」から「欲しい情報」を選択すると、選択した分野に関する情報のみを受け取ることができます。
メニューの「受信設定」から欲しい情報を選択してください。
※令和6年4月1日より受信設定をしないと情報が取得できなくなっていますので、まだ設定していない人は下記を参考に登録をお願いいたします。
※災害情報などの重要性の高い情報はすべての人に配信します。
※メニューが表示されない場合は、「メニュー▲」をタップしてください。
「メニュー▲」が表示されないときは、三本線マークをクリックしてください。
既に友達追加いただいている人も、新たに受信設定をしていただく必要があります。
メニューの「受信設定」から設定いただきますようお願いします。
各ごみの収集日当日に、収集のお知らせをメッセージ配信します。
ごみの出し忘れ予防などにご活用ください。
※受信設定でごみの種類とお住まいの地区を選択いただく必要があります。
万が一のとき、災害に関する情報をすぐに調べることができるように、災害に関する情報をひとまとめにしています。
「くらし」メニューにある「防災関連情報」をタップすると防災情報メニューが表示されます。
本市は、LINE株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であるLINEを運用しています。
市政やイベント、災害時の防災情報などLINEを活用した情報配信を行っています。ぜひ友だち登録をお願いします。
アカウント名:富田林市役所
アカウントID:@tondabayashi
お持ちのスマートフォンなどにLINEアプリをインストールし、以下のいずれかの方法で友だち登録してください。
富田林市役所LINE公式アカウント運用方針 [PDFファイル/201KB]
LINE公式サイト<外部リンク>
令和3年4月30日付けで、国から「政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)」<外部リンク>が示されました。
本市LINE公式アカウントにおける各サービスは、ガイドラインの確認すべき事項として、「(1)機密性を有する情報/住民等の個人情報を取り扱わない場合」となり、サービス利用は許容されるとされています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)