ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

校長室より

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月30日更新
<外部リンク>

令和7年度 学校の様子

 

部活動編成会議【4月30日】

1年生の部活動体験も終了し、本日より全学年が部活動を開始しています。各教室では各クラブの目標や意気込みなど発表していました。みなさん、中学校での貴重な体験を、思う存分楽しんでください。

部編成① 部編成② 部編成③

和の絵本【4月14日】

昨年度、絵本実行委員の18名のみなさんが、平和の絵本「思いをつなぐ 〜ヒロシマで起きたこと、一生〜」の作成に取り組んでくれました。その作品が市HPに紹介され、市立図書館で貸出されております。素晴らしい本が出来上がってますので、是非ご覧ください。

https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/19/61149.html

始業式【4月8日】

新しい出会い、そしてご縁を大切にしていきましょう。新しい仲間と共に過ごし、みなさんの【いいところ】探しをしていきましょう。藤陽中生のみなさんの成長を楽しみにしています。

R7始業① R7始業② R7始業③

令和7年度入学式【4月4日】

第40回入学式が行われました。天候は快晴で桜も満開。101名の新入生となりました。ご入学おめでとうございます。42期生のみなさん、これから藤陽中で共に学んでいきましょう。

R7入学① R7入学②

令和6年度 学校の様子

令和6年度修了式【3月24日】

令和6年度が終了しました。今年度もみなさん、よくがんばりました。明日から春休み…ゆっくり過ごしてくださいね。そして令和7年度に向けて、また頑張っていきましょう。

修了① 修了②

第39回卒業式【3月14日】

本日、39期生の卒業式が執り行われました。凛々しく素晴らしい卒業式となりました。39期生のみなさん、卒業おめでとうございます。これから、それぞれの道しっかりと歩んで下さい。

卒業式① 卒業式② 卒業式③

送る会【3月13日】

明日に向けて、第39回卒業証書授与式の予行練習と送る会が行われました。とても緊張感のある予行練習、そして素晴らしい送る会でした。明日は晴れ模様です。39期生の晴れ舞台が楽しみです。

送る会① 送る会② 送る会③

クリーン活動【2月1日】

今年も恒例の地域清掃活動「クリーン活動」をすこやかネットさん主催で行いました。天候も快晴で絶好の掃除日和でした。多くの地域の皆さんが参加して下さり感謝いたします。ゴールの藤陽中では「とっぴー・みゃくみゃく・とよちゃん(藤陽中マスコットキャラクター)」が迎え、大変賑わいました。きれいな街は本当に素敵です。

クリーン① クリーン② クリーン③

クリーン④ クリーン⑤ クリーン⑥ 

 

3学期始業式【1月8日】

3学期がスタートしました。今年の干支は乙巳(きのとみ)です。漸進・進展の年にしていきましょう。また、3学期は新年度に向けての準備期間でもあります。みんなでがんばっていきましょう。

3始業① 3始業② 3始業③

2学期終業式【12月24日】

2学期が終了しました。みなさん今学期もよくがんばりました。節目は自分を変えるチャンスでもあります。新たな決意を持って目標をしっかりと定めてください。3学期楽しみに待っています。よいお年をお迎えください。

2終業式① 2終業式② 2修行式③

創作工芸部【12月16日】

今週より期末懇談が始まりました。懇談期間中では、創作工芸部が毎日大切に育てた野菜を保護者向けに販売しています。どれも立派で格安です。毎回、人気ですぐに完売してしまいますが…。懇談にお越しの際は、是非お立ち寄りください。

創作① 創作② 創作③

税の作文・書写表彰【12月11日】

3年生が税の作文・書写の表彰を受けました。よくがんばりましたね、おめでとうございます。3年生は受験に向けていよいよ本番です。「苦しい今もいつかは終わる」今の自分にできることを見つけていきましょう。

税① 税② 税③

球技大会【12月11日】

今日は、2年生が球技大会を行いました。寒い中でしたが天候は快晴で、みんな楽しそうにしていました。期末テストも終わり、ちょっと一息できたかな。2学期ももう少しです。がんばっていきましょう。

ドッジビー① ドッジビー② ドッジビー③

入学説明会【12月6日】

来年度に向けて、小学校6年生の児童・保護者の皆さんに入学説明会を行いました。体験授業や部活動体験などもあり、楽しんで過ごせてくれたと思います。来年の4月に会える日を楽しみにしています。

入学説明①

マンホールカード【11月26日】

市長さん・教育長さんが来校され、3年生にマンホールカードをお配りして頂きました。マンホールカードは「丸い→合格、落ちない、すべらない」という意味で、最近人気が出てきています。本日は本当にありがとうございました。3年生のみなさん、受験に向けて頑張っていきましょう。

マンホールカード① マンホールカード②

ふれあい祭り【11月16日】

今年もふれあい祭りを行いました。今年は気候も穏やかで過ごしやすい1日となり、多くの来校者がありました。大盛況となり、出店やイベント、体力測定など、みなさんとても楽しんでくれました。藤陽中にお越し下さりありがとうございました。これからの地域の力を大切にしていきたいと思います。

ふれあい① ふれあい② ふれあい③ ふれあい④

連合音楽会【11月13日】

3年生が藤陽中を代表して、すばるホールで合唱を披露してくれました。とても素晴らしい歌声で感動しました。緊張したと思うけど、本当によくがんばりましたね。

すばる① すばる②

キャリア学習【11月8日】

2年生の取り組みで、企業さんにお越しいただき、お仕事についてお話をして頂きました。とても興味深いお話ばかりで、大変有意義でした。お忙しい中お越し下さりありがとうございました。2年生にとって大変、貴重な時間でした。

キャリア学習① キャリア学習②

合唱コンクール【11月1日】

今年度は練習時間が少ない中での発表でしたが、全学年・全クラスとも、とても素晴らしい歌声を披露してくれました。感動をありがとうございます。保護者のみなさま、幼稚園・小学校・支援学校などたくさんお越し下さりありがとうございました。盛大な合唱コンクールとなりました。

合唱① 合唱② 合唱③

合唱④ 合唱⑤ 合唱⑥

授業の様子【10月29日】

技術の授業で、防災ラジオを作成していました。難しい作業を慎重に丁寧に、みなさんがんばって取り組んでいました。仕組みや使用方法など、とても勉強になったと思います。完成が楽しみですね。

ラジオ① ラジオ② ラジオ③

SDGsの取り組み【10月23日】

3年生が「SDGsの取り組み」として、一般企業の方に来校いただき、生徒によるアイデア発表を行いました。これまでグループに分かれ、準備をしてきた成果がとてもよく表れていました。とても素晴らしい発表ばかりでした。社会貢献活動をより実現化できるように、これから未来のみなさんの活躍が楽しみです。企業の皆さま、お忙しい中本校にお越し頂き、本当にありがとうございました。

SDGs① SDGs② SDGs③

SDGs③ SDGs⑤ SDGs⑥

生徒会役選【10月17日】

後期生徒会役選が行われました。前期生徒会のみなさん、本当によくがんばってくれました。ありがとうございました。後期生徒会のみなさん、よりよい藤陽中学校になるよう、共にがんばっていきましょう。大いに期待しています。

役選① 役選②

スポーツ祭典【10月11日】

延期延期となっていました、第39回スポーツ祭典が本日無事に行われました。天候も良く絶好のコンディションでした。全学年が一生懸命に取り組む姿は、さすが藤陽中生だと思いました。よくがんばりました。保護者のみなさま、本日は日程変更にも関わらず、たくさんお越しいただき、ありがとうございました。

スポ① スポ② スポ③ スポ④

フードドライブ寄贈【10月9日】

生徒会が取り組んでくれたフードドライブですが、お陰様でご家庭からたくさん頂きました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。本日、市内で行われている子ども食堂に寄贈するため、市役所の方に来校して頂き、生徒会が届けてくれました。

フード① フード② フード③

スポーツ祭典 雨天順延【10月4日・8日・9日】

あいにくの雨模様で、スポーツ祭典は10月11日に延期となりました。天気は回復傾向ですので、開催できると思います。これまで取り組みを頑張ってきた成果を思う存分に発揮しましょう。

スポ祭中止①

スポ祭予行練習【10月1日】

明後日に行われるスポーツ祭典に向けて予行を行いました。暑い中でしたが、みなさん元気いっぱいに頑張っていました。本番に向けて、体調整えて挑んでください。天候も良くなるように…。

スポ祭① スポ祭② スポ祭③

表敬訪問【9月24日】

今年、全中すもう大会へ出場した3年生の生徒と一緒に、市庁へ表敬訪問に行ってきました。市長からの激励や相撲談義など、たくさんの方々にお言葉を頂き、感謝いたします。本人も緊張しましたが、とても貴重な経験をさせて頂きました。

相撲表敬① 相撲表敬② 

フードドライブ【9月18日】

生徒会の取り組みでフードドライブを始めています。フードドライブとは、ご家庭で眠っている食品などを持ち寄り、子ども食堂などに寄付をする活動です。お知らせしてから数日で、早くも多くの食品が集まりました。ご協力ありがとうございます。10月3日までとなっています。引き続きご支援よろしくお願いいたします。

フードドライブ

スポ祭に向けて【9月12日】

暑い中ですが、スポーツ祭典に向けて練習が始まっています。水分補給や適度な休憩をしっかりとって行っています。出場種目も決まり、これから楽しみです。各団による大縄練習も昼休みに始まりました。

R6スポ祭① スポ祭②R6 スポ祭③R6

2学期スタート【8月29日】

本日より2学期が始まりました。久しぶりに教室の雰囲気も明るくなり、学校が活気づいて本来の姿に戻りました。子どもたちの力って、やっぱりすごいなぁと感じています。2学期も安心安全に進めていきます。行事もたくさんありますので、みなさん頑張っていきましょう。

2集会① 2集会② 2集会③

平和登校日【8月6日】

日本に原爆が投下されて、今年で79年を迎えました。今日は広島県と長崎県で被爆された語り部さんにお越しいただき、大変貴重なお話をお聞きさせていただきました。平和とは何か…藤陽中生は今日一日を大切にしてほしいです。我々のできることから少しずつ始めていきましょう。語り部さん、本日は暑い中、お越しいただき、ありがとうございました。

平和① 平和② 平和③ 平和④ 平和⑤ 平和⑥ 平和⑦

1学期終業式【7月19日】

本日終業式がZOOMで行われました。みなさん1学期お疲れさまでした。よくがんばりましたね。酷暑の中ですが、心も身体もゆっくり休養して、また元気な姿で学校で会えること楽しみにしています。また、全国中学校大会(すもう)に出場する生徒の表彰をしました。8月から行われる全国大会頑張ってください。

終業式① すもう①

平和の絵本【7月17日】

もうすぐ夏休みに入ります。本校では、今年度「平和学習」を新たに始めていきます。そこで今回、夏休みにある平和登校日に向けて、『平和の絵本実行委員会』を発足しました。体験をされた方の話を聞き取り、それを絵本にするプロジェクトです。みなさん、素敵な絵本になるように、そして世の中が平和になりますように、作成よろしくお願いします。

平和絵本① 平和絵本②

1年生宿泊学習【6月11日~12日】

41期生がハチ高原へ宿泊学習に行ってきました。天候は晴れ、とても有意義な2日間となりました。集団づくりをしっかり取り組んでいた様子がとても伝わりました。良い経験となりましたね。ご苦労様でした。

41期宿泊① 41宿泊② 41宿泊③

ひまわりの苗【6月4日】

今年も「はるかのひまわり」絆プロジェクトを実施します。東日本大震災を機に藤陽中の地域の方から譲り受けたもので、毎年この「ひまわり」から種を取り、今年で13年も「ひまわりの命」をつないでいます。保健環境委員さんが中心となって定植してくれました。これから成長するのが楽しみです。

ひまわり① ひまわり② ひまわり③

3年生修学旅行【5月30日~6月1日】

39期生が修学旅行へ行ってきました。天候は小雨の時もありましたが、大半は晴れの中で活動が出来ました。さすが3年生です。班活動や取り組む姿勢など、藤陽中生の見本となって行動できていました。何より楽しかったと言ってもらえたことが嬉しかったです。これからもみなさん、藤陽中を引っ張ってくださいね。

3修学 3修学 3修学

3修学 3修学 3修学

すこやかネット総会【5月25日】

すこやかネットとは、子どもたちのために地域と学校とで連携し、地域教育活動を活性化させるための協議会です。本日は今年度の行事を中心に協議しました。地域のみなさま、いつもありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

すこ①

プール清掃【5月24日】

中間テストが本日終了しました。みなさんよくがんばりましたね、ご苦労様でした。午後からは委員会や部活生が参加し、恒例のプール清掃を行いました。みなさんありがとう。おかげできれいになりました。気温も高くなってきています。熱中症に気を付けて学校生活を過ごしていきたいと思います。

プール① プール② プール④

2年生宿泊学習【5月13日~14日】

ハチ高原へ宿泊学習へ行ってきました。天候は快晴で、たくさんの体験を楽しむことができました。2年生となった40期生のみなさん、本当によくがんばりました。今回で学んだ絆をさらに高めていきましょう。

はち2① はち2② はち2③

逃走中【5月8日】

1年生が、学活の時間にTVでおなじみの「逃走中…」を企画してくれました。ハンター役の生徒や、先生たちも参戦して、運動場でひたすら走って追いかけっこしていました。日頃、授業に集中して頑張っているので、少しはストレス発散になってくれたかなと思います。

1学 1学② 1学③

避難訓練【5月2日】

地震による避難訓練を行いました。事前の学習を教室で行い、防災についての知識を高め、訓練につなげました。見本となる3年生がよくがんばっていて感心しました。今回の訓練を受けて、ご家庭で避難場所の確認などできればと思っています。明日から大型連休です。熱中症に気をつけて、ゆっくり休んでください。

避難① 避難② 避難③

部活結成【4月26日】

部活動の体験期間も終了し、本日より全学年が一斉に活動することとなりました。新たなる決意で頑張ってください。また、これから気温も高くなっていきます。適度な休憩と水分補給、体調管理など、熱中症には十分気をつけていきましょう。

部活① 部活② 部活③

部活④ 部活⑤ 部活⑥

授業の様子【4月19日】

始業式から2週間が過ぎ、授業も進んできています。授業の様子を見て回っていますが、みなさんよくがんばっていますし、授業に活気があります。少し疲れも出てくる頃なので、無理せずに休日はゆっくり過ごして下さいね。

授業① 授業② 授業③

部活動紹介【4月11日】

新入生対象の部活オリエンテーションが行われました。先輩たちは部活の勧誘に一生懸命取り組んでいました。たくさん後輩たちができるといいですね。気温も暑くなってきました。熱中症にも十分警戒していきます。

部活オリ① 部活オリ② 部活③

離任式【4月9日】

お世話になった先生方に離任のあいさつをして頂きました。これまで藤陽中のためにご尽力頂き、ありがとうございました。藤陽中生も気持ちを引き締め、がんばっていきましょう。

離任式 離任② 離任③

令和6年度始業式【4月8日】

赴任式・始業式・対面式が行われました。新しいクラスになり、集会では少し緊張していましたが、心機一転のスタートです。新しい環境でしっかり前へ進んでいきましょう。教職員全員で全力サポートしていきます。

R6始業式① R6始業式② R6始業式③ R6始業式④ R6対面式

令和6年度入学式【4月4日】

天気も回復し、桜もきれいに咲き、素晴らしい入学式となりました。41期生のみなさん、これから共に歩んでいきましょう。今日は緊張の中よくがんばりました。また始業式で待ってますね。

R6入学式① R6入学式② R6入学式③

令和5年度  学校の様子

令和5年度修了式【3月22日】

修了式が行われました。とても晴れやかな日になって良かったです。1年間のまとめをしっかりして、新年度に向けて新たな決意を持ってくれればと思います。みなさん1年間よくがんばりました。令和6年度も藤陽中生らしく、メリハリをつけ、前向きに頑張っていきましょう。

修了式① 修了式② 修了式③

令和6年度前期生徒会選挙【3月15日】

令和6年度の生徒会選挙がありました。今回はたくさんの立候補者が出て、全校生徒の前で立派に演説をしてくれました。「もっとこの学校を良くしたい」そんな熱意ある思いがとてもよく伝わってきました。定員もあるので全員とはいきませんが、今回立候補してくれた生徒や全校生徒の思いも背負って、よりよい学校にしていきましょう。

選挙① 選挙② 選挙③

卒業式【3月13日】

本日、第38期生の卒業証書授与式が行われました。来賓・保護者の方々、たくさんお越し下さりありがとうございました。感動、感動の式で、とても素晴らしい日となりました。卒業生の皆さん、これからも応援しています。卒業おめでとうございます。

卒業授与式① 卒業授与式② 卒業授与式③

卒業式前日【3月12日】

明日は卒業式。今日は3年生のお楽しみ会・予行練習・お別れ会を行いました。全学年が一つになって、3年生を送り出すその姿は、藤陽中の伝統を感じました。これからも引き継いでいってほしいです。

卒業式④ 卒業式⑤ 卒業式⑥

卒業式⑦ 卒業式⑧ 卒業式⑨

卒業式に向けて【3月7日】

第38期生の卒業式に向け、本日より練習が始まりました。笑いもあり、けじめもあり、温かい雰囲気で始まっています。きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。

卒業式① 卒業式②

3年生レクリエーション【3月1日】

もうすぐ卒業をむかえる3年生。今日は気分転換、体育館でレクリエーションを行いました。みんな楽しくリフレッシュしていました。来週からはいよいよ卒業式の練習も始まっていきます。頑張っていきましょう。

学年レク① 学年レク② 学年レク③

球技大会【2月7日】

1年生が球技大会(ドッジボール)を行いました。天気も良く、運動場で元気に駆け回っていました。いずれも白熱した試合展開となりましたが、優勝したクラスも惜しかったクラスも、よく頑張りましたね。

球技① 球技②  球技③

不審者対応訓練【2月6日】

富田林警察さんにお越し頂き、不審者対応訓練(教員のみ)を実施しました。これまで対策を検討しながら進んできましたが、そのまとめとして実際にどう動けるか検証を行いました。これからも学校の安全安心のために防犯意識を高めていきたいと思います。

不審者① 不審者② 不審者③

クリーン活動【2月3日】

すこやかネット主催の恒例行事、クリーン活動が今年も行われました。例年に続き多くの参加者となり、小学校・中学校・高校生・地域の方々が町を掃除する、とても素晴らしい行事となりました。

クリーン① クリーン② クリーン③

読書感想文【2月2日】

市の読書感想文コンクールで、本校1年生が見事とっぴー賞を受賞し、庁舎で表彰式が行われました。とても素晴らしい作品でした。おめでとうございます。

とっぴー①

T-1グランプリ【2月2日】

今年も恒例の藤陽中T-1グランプリが行われました。昨年度からオンラインでの開催となっており、工夫を凝らした作品が目白押しです。3日間開催しましたが、どれも素晴らしい作品ばかりでした。見事グランプリに輝くのは…。

T-1① T-1② T-1③

進路学習【1月31日】

3年生は受験シーズンとなり、ラストスパート頑張っています。そんな中、2年生も進路学習を始めており、大阪府の高等学校を調べ学習していました。とても分かりやすく作成していて、しっかり調べたことがよく伝わりました。

進路学① 進路学② 進路学③

オンライン集会【1月15日】

本日はオンラインでの集会を行い、各専門委員長がしっかり発表してくれました。3学期はあっという間です。それぞれ目標をしっかり持ち、一日一日を過ごしていきましょう。

3集会① 3集会② 3集会③

3学期始業式【1月9日】

新年あけましておめでとうございます。本日より3学期が始まりました。始業式では能登半島地震についての話や、目標を決めて何事にもあきらめずに頑張ろう、という話をしました。今学期もよろしくお願いいたします。

3集会① 3集会②

2学期終業式【12月22日】

藤中生のみなさん、今年もよくがんばりました。本日、無事に終業式を終えました。年末年始はゆっくり過ごして、また元気な笑顔で会える日を楽しみにしています。3学期も頑張っていきましょう。

2終業式① 2終業式② 2終業式③

税の作文受賞【12月20日】

納税協会主催の作文コンクールにおいて本校の2名が入選し、校長室にて授与式を行いました。素晴らしい作文内容で、いろんな場面で藤陽中生の頑張っている姿を見ることができました。いい経験になりましたね。

税の作文① 税の作文②

マンホールカード【12月7日】

市教育長が来校され、合格祈願の「富田林市マンホールカード(人気急上昇中)」を、3年生全員に配布して頂きました。受験生への応援のお言葉も頂き、いよいよこれからです。素敵なカードありがとうございました。

マンホール① マンホール② マンホール③

キャリア教育【12月6日】

2年生が様々な職業の聞き取り学習を行いました。オンラインや講師の先生もお越し下さり、とても有意義な時間となりました。これからの進む道への良いきっかけとなってくれればと思います。

キャリア① キャリア② キャリア③

校区防災講座【12月2日】

向陽台小学校区で取り組んでいました、防災講座が「けあぱる」にて行われました。本校の生徒会なども参加し、防災についての知識を学びました。とても貴重な経験になりました。ありがとうございました。

防災研修① 防災研修②

入学説明会【12月1日】

令和6年度に向けて、入学説明会が行われました。生徒会の発表に、体験授業・部活動体験など、校区小学校の児童たちが楽しそうに取り組んでくれました。来年4月に会える日が楽しみです。

入学説明会① 入学説明会②

授業の様子【11月22日】

今日は、3年生が数学の授業で、担当の先生の手作りグッズを使い、校舎の高さを数式で測っていました。校舎の高さは約25m。正解だった生徒や惜しかった生徒も、にぎやかに楽しんでいました。

数学① 数学②

ふれあい祭り【11月18日】

土曜参観後の午後より、校内で4年ぶりの「ふれあい祭り」を開催いたしました。雨天模様で心配していましたが、大盛況となりました。地域の皆さま、すこやかネットの皆さま、PTA役員のみなさま、本日はありがとうございました。地域や子どもたちが喜んで参加してくれている姿を見て、開催の意義を強く感じました。

ふれあい① ふれあい② ふれあい③ ふれあい④ 

連合音楽会【11月16日】

3年生代表クラスが連合音楽会に参加しました。会場の雰囲気は緊張に包まれていましたが、最後に登場した藤陽中学校が、素晴らしい歌声を披露してくれてました。たくさんの方々から称賛の声を頂き、本当に素晴らしかったと思います。よくがんばりましたね。

連合音楽会① 連合音楽会② 連合音楽会③

PTA花植え【11月15日】

PTA環境委員さんにお越し頂き、保健環境委員の生徒と一緒に、花壇の花植え作業をしました。お忙しい中ありがとうございました。きれいに並んだ花たちの景観がとてもきれいです。2学期もあと1ヶ月、玄関の花たちを見て元気に過ごしてもらいたいと思います。

花植え① 花植え② 花植え③ 花壇④

人権学習【11月9日】

部落解放同盟富田林支部 中西様が来校され、3年生に人権学習の講演をして頂きました。とても有意義なお話を頂き、生徒たちからも質問がたくさん出ました。今後の人生に必ず活かされていくと思います。藤陽中にお越し下さり、ありがとうございました。

人権① 人権②

1年生校外学習【11月8日】

1年生が、天空大冒険「ソラカケル」へ校外学習に行ってきました。ハイエレメント等で仲間の絆と集団行動を学びました。みなさん、あんな高い場所でよく勇気出してゴールまでたどり着きました。本当に立派です。1年生も残り数ヶ月です。がんばっていきましょう。

1年校外① 1年校外②

あいさつ運動【11月7日】

今週は藤沢台小学校の児童と一緒に2日間あいさつ運動を行いました。みんな元気に挨拶をしてくれました。先週と同様、小中連携の取り組みはとても活気があってよい光景です。ありがとうございました。

藤あいさつ① 藤あいさつ② 藤あいさつ③

あいさつ運動【11月2日】

向陽台小学校の児童と一緒に、2日間あいさつ運動を実施しました。とても和やかな日となり、元気にあいさつもしてくれていました。みなさんありがとうございました。今後も小中連携を深めていきたいと思います。

小中あいさつ① 小中あいさつ②

合唱コンクール【10月27日】

素晴らしい合唱コンクールとなりました。練習の成果を存分に発揮して、1年生も2年生も素晴らしい合唱でした。特に3年生は感動の合唱でした。さすが最上級生です。みなさん本当によくがんばりました。お疲れさまでした。

全体合唱① 全体合唱② 全体合唱③  ブラバン① クラス合唱② 教師合唱①

剣道授業【10月24日】

本校は、剣道の授業を外部講師をお招きして数回行っております。生徒たちも竹刀を持ち、興味深く取り組んでいました。武道を経験することで日本文化をしっかり学んでほしいです。

剣道① 剣道② 剣道③

合唱練習【10月18日】

合唱コンクールに向けて、各学年が体育館で歌練習を行いました。みんな緊張気味でしたが、きれいな歌声を響かせてくれていました。本番までもう少し、、、練習がんばってください。

合唱① 合唱② 合唱③ 合唱④ 合唱⑤

生徒集会【10月17日】

前期生徒会・専門委員さんによる、まとめの発表をオンラインで実施しました。各委員しっかり発表していて素晴らしかったです。生徒会のみなさんもご苦労様でした。続いて、新生徒会役選も行われました。新しい顔ぶれもあり、これから楽しみです。学校をみんなで作っていきましょう。

生徒会② 生徒会③ 生徒会④

防犯対策【10月12日】

地域の方々や本市のご支援もあり、防犯カメラを設置することができました。ありがとうございました。また、11月に行われます、すこやかネットふれあい祭りの横断幕も設置し、本格的に動き始めています。校内では本日より中間テストです。平常心でがんばってください。

防犯カメラ① 防犯カメラ② ふれあい祭り横断幕

合唱コンクールに向けて【10月10日】

10月末に行われます合唱コンクールに向けて、本日より練習が始まりました。どのクラスも大きな声で迫力ありました。中間テストも今週ありますので、気を引き締めて頑張っていきましょう。

合唱① 合唱② 合唱③

スポーツ祭典【9月30日】

晴天の中、今年度のスポーツ祭典が行われました。今年のスローガンは『藤陽魂 みんなすきやねん フェアプレー』。素晴らしい団結力、そして全力応援・全力疾走でした。みなさん本当にご苦労様でした。よく頑張りました。

スポ本番① スポ本番② スポ本番③ スポ本番④ スポ本番⑤ スポ本番⑥

スポーツ祭典予行【9月27日】

スポーツ祭典に向けて、予行が始まっています。暑い中、みんな本当によく頑張っていました。本番に向けてラストの調整です。体調管理にも気を付けていきましょう。

スポ予行① スポ予行② スポ予行③

スポ予行⑤ スポ予行⑥ スポ予行⑥

授業の様子【9月19日】

3年生が車イスで校内を回り、体験授業を行いました。段差がある箇所やスロープがある箇所など、それぞれ思うことはたくさんあったと思います。同じ視点になって気づく事がたくさんあります。今回、貴重な経験になってくれればと思います。

車イス① 車イス② 車イス③

昼休み【9月15日】

スポーツ祭典の種目にある大縄跳びの練習を、昨日から昼休みに各クラスが取り組んでいます。少しずつ跳ぶ回数も増えてきて、楽しそうです。本番では実力を発揮してほしいです。

スポーツ祭典⑤ スポーツ祭典⑥ スポーツ祭典⑦

スポーツ祭典に向けて【9月13日】

スポーツ祭典に向けて、本格的に練習が始まっています。今日は2,3年生による学年リレーや1年生の学年種目など行いました。練習とはいえ、大いに盛り上がっていました。

スポーツ祭典① スポーツ祭典② スポーツ祭典③ スポーツ祭典④

授業の様子【9月7日】

先日、市内中学校代表者が集い、イングリッシュミーティングを行いました。その中で藤陽中の生徒が、素晴らしい発表をしてくれました。緊張したと思いますが、本当によく頑張りました。また、昨日は3年生によるチャレンジテストもあり、みんな一生懸命に取り組んでいました。

英語発表チャレテ①

授業の様子【8月31日】

授業では、タブレットを活用した夏休みの宿題発表や、スポーツ祭典に向けた練習が行われていました。みんな元気に過ごしてくれています。また先日、市広報誌の表紙に、本校の生徒会サミットの様子を掲載して頂きました。是非ご覧ください。

授業発表① スポーツ祭典① 広報誌①

2学期始業式【8月29日】

2学期が始まりました。7月末には学校を揺るがす大きな事が起こりました。その後、夏季休業期間中に今後の安全対策を重視してきました。これからも子どもたちが安心安全に過ごせる学校として尽力していきます。今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。

2学期集会 石碑 学校風景

1学期終業式【7月20日】

みなさん、1学期ご苦労様、よく頑張りました。夏休みはしっかり休養をとって下さいね。2学期も楽しく元気に過ごせるように藤陽中は準備を整えておきます。さて、今朝の新聞で富田林市議会会場で行われた、生徒会サミットが掲載され、藤陽中生徒会の校則改正(髪型)も取り上げられていました。とても良い経験になりましたね。

1学期集会① 1学期集会② 1学期集会③ 1学期集会④

球技大会【7月19日】

3年生が体育館にて、クラス対抗ドッジボール大会を行いました。みんな楽しそうで、大いに盛り上がっていました。1学期末に良い思い出できましたね。明日はいよいよ終業式。全学年で大掃除も行いました。

球技大会① 球技大会② そうじ

スマホ教室【7月18日】

NTTドコモさんより、zoomでの授業をして頂きました。夏休みに向けもう一度スマホの使い方や、気をつけなければいけない事を再確認できました。本日はありがとうございました。

スマホ教室① スマホ教室②

授業の様子【7月18日】

2年生が熱中症対策を十分に行いながら学年レクリエーションを行いました。暑い中でしたがみんな楽しんでました。1年生理科の授業ではシャボン玉づくり。とてもきれいに、たくさんのシャボン玉が宙を舞っていました。夏休みまでもう少しですが、頑張っていきましょう。

学年レク① 学年レク② シャボン玉① シャボン玉②

演奏【7月14日】

今週末に吹奏楽部の演奏発表があると聞き、リハーサルの観賞にいきました。とてもすごい迫力で素晴らしかったです。本番では緊張を楽しんで、思いっきり演奏してほしいです。頑張ってください。

吹奏楽① 吹奏楽②

非行防止教室【7月13日】

富田林警察さんが来校され、夏休みに向けて防犯教室を行っていただきました。お忙しい中ありがとうございました。本日のお話を受け、夏休みの生活をしっかり過ごしていきましょう。

防犯教師① 防犯教室②

いよいよ夏本番【6月30日】

期末考査も終了し、本日から部活動の再開です。無理して疲れがでないように…。さて、7月から校長室連絡便を設置しました。何か相談事などあれば投稿してくださいね。夏本番に向けてゴーヤもすくすく成長しています。

夏本番① 夏本番② 夏本番③

自主学習【6月22日】

期末考査が近づいており、放課後は自主勉強をする生徒が増えています。静かに黙々と取り組んでおり、充実している様子です。何事も継続は力なりです。

テスト勉強① テスト勉強② テスト勉強③

熱中症対策【6月21日】

本校では、各箇所に熱中症指数計を設置しています。生徒たちはそれを見ながら、危険度を確認してくれています。本格的に暑くなってきましたので、十分気をつけて、学校生活を過ごしていきたいと思います。

熱中症① 熱中症②

あいさつ運動【6月16日】

今週も各部活動によるあいさつ運動を行いました。女子バスケ部・女子陸上部・吹奏楽部・男子バスケ部・男子テニス部のみなさん、朝早くから元気なあいさつありがとうございました。

あいさつ運動⑤ あいさつ運動⑥ あいさつ運動⑦ あいさつ運動⑧ あいさつ運動⑨

校外学習【6月9日】

2年生が万博記念公園へ校外学習に行ってきました。民族学博物館などたくさん勉強することができました。班活動もしっかりできていましたし、よく頑張っていました。

校外学習① 校外学習② 校外学習③

あいさつ運動【6月8日】

各部活動による『あいさつ運動』が始まっています。今週は、サッカー部・野球部・創作工芸部・女子テニス部です。みんな元気にあいさつしてくれていました。

あいさつ運動① あいさつ運動② あいさつ運動③ あいさつ運動④

救命講習【6月6日】

本校体育館にて、藤沢台小・向陽台小の先生方と一緒に救命講習を行いました。水泳授業も始まりますし、熱中症も心配な時期になってきました。危機意識を持ち、安全に進めていけるように、しっかり対策をしていきたいと思います。

救命講習① 救命講習② 救命講習③

すこやかネット【6月3日】

すこやかな子どもを育てる藤陽中学校区地域協議会が開催されました。藤陽中は地域に見守られ、そして地域とともにあります。今年度はコロナ渦で休止していた地域行事について話し合われました。また先日、緑化協会さんから夏咲き草花の苗を頂きました。校庭も華やかになりそうです。

すこネット 夏草花

特別全校集会【5月29日】

校則についての見直し(髪型について)を生徒会が中心になって取りまとめてくれています。

主人公は生徒たち。これからの藤陽中がどのように進めばよいか、みんなで話し合い、高めていきたいですね。

特別集会① 特別集会②

プール清掃【5月26日】

中間テスト最終日…みなさんご苦労様でした。「継続は力なり」日々の積み重ねが大事です。引き続き頑張っていきましょう!放課後は体育委員さんと各クラブでプール清掃をしてくれました。みなさんありがとう!とてもきれいになりました。6月中旬からの授業が楽しみですね!

プール清掃① プール清掃②

総合の時間【5月23日】

2年生が総合の時間で国調べの発表をしていました。どのクラスもしっかり発表していて素晴らしかったです。班での調べ学習もしっかりできていた様子が伺えました。

2年総合① 2年総合② 2年総合③

修学旅行【5月15日~17日】

修学旅行へ行ってきました。この3日間、生徒たちは本当によく笑い楽しみ、そしてけじめのある行動ができました。さすがの3年生です。これからの行事も見本となって引っ張っていく姿がはっきり見え、とても楽しみです。

修学旅行① 修学旅行② 修学旅行③

集会と収穫【5月12日】

3年生は、次週から修学旅行です。午後からその準備に向けて集会が行われていました。また、続いている穏やかな天気で、校舎のある梅の木に実がたくさん。。。理科の実験(解剖)用と隣の小学校にお配りました。

修学旅行集会 梅の木

避難訓練【5月2日】

地震を想定した避難訓練を行いました。学校は安全な場所でなければならないとともに、緊急時の対策も万全の準備しておかなければなりません。南海トラフ地震も騒がれる中、みんなで意識を高めていくことが必要です。

避難訓練① 避難訓練② 避難訓練③

朝のあいさつ運動【5月2日】

生徒会を中心に、毎朝元気にあいさつ運動をしてれています。登校してきた生徒も、大きな声であいさつを返してくれています。いつもありがとう。今日は穏やかな天気で、薔薇も立派に咲き、メダカも元気に泳いでいました。

あいさつ運動 バラ めだか

生徒総会【4月27日】

生徒総会をZoomで行いました。それぞれ専門委員長の決意や生徒会によるスローガン発表がありました。「全力革命~Fantastic藤中~」そう、君たち一人一人が主人公です。新たな藤陽中を作っていきましょう!

生徒総会① 生徒総会② 生徒総会③ 生徒総会④

理科の観察【4月27日】

今日の天気は快晴。理科の授業では、校内にある草花や昆虫を観察していました。タブレット端末を活用して、これからまとめていくそうです。藤陽中は緑がたくさんあります、色んな種類を見つけることができたかな?

理科観察① 理科観察②

「話すこと」調査【4月25日】

先日行われた3年生全国学力テストの期間内実施校として、英語の4技能「聞く」「話す」「書く」「読む」の「話すこと」調査をオンラインで実施しました。タブレット端末を活用し、ヘッドフォンからの音声を聞き取り、それぞれ返答している様子です。みんなよく頑張っていました。

話すこと① 話すこと②

授業参観【4月24日】

お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。日頃の学校での様子や、頑張っている子どもたちの姿を見てもらうことは、とても大切だと思っております。特に1年生は入学してから2週間少しですが、ゆっくり様子を見てもらうことができ、良かったです。

授業参観① 従業参観② 授業参観③

部活動紹介【4月13日】

部活動の紹介が体育館で行われました。どの部活も工夫を凝らしていて、とても素晴らしかったです。1年生も興味津々で、その日から楽しく参加している姿がたくさん見えました。中学校生活を有意義なものになるよう、全力で応援しています。気温も高くなってきましたので、熱中症対策もしっかり行っていきたいと思います。

ポスター① 部活紹介

始業式・対面式【4月10日】

3年ぶりの集会が行われました。昨年度までは感染症対策としてzoom等で行っていましたが、今年度から復活。しばらくは併用しながら行います。新しく藤陽中に来られた先生方や、新たな決意を持った2年生と3年生、そして新入生の姿。身の引き締まる思いです。

 始業式  対面式

校長より【ご挨拶】 

令和5年度4月より、藤陽中学校の校長を拝命いたしました、森 功一(もり こういち)と申します。昨年度は、本校の教頭としてたくさんのご協力とご支援を頂き、ありがとうございました。今年度も、よりよい学校を築き上げたいとともに、安全安心である学校としての責務を強く感じております。どうぞよろしくお願いいたします。

これからも地域のみなさまと歩む、「地域にともにある学校づくり」に取り組んでいきます。

風景

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ