富田林市国民健康保険加入者の特定健康診査(特定健診)について
特定健康診査の実施(※費用は無料です。)
特定健康診査は、実施年度中(受診券送付後から翌年3月31日)に40~74歳になられる被保険者を対象に年度内1回実施します。
特定健康診査・特定保健指導利用の流れ
- 受診券の送付
対象者の方には保険年金課より「特定健康診査受診券」が送られます。
「特定健康診査受診券」には有効期限が記載されていますので、必ずご確認ください。 - 申し込み
特定健康診査は、大阪府医師会加入医療機関で受診ください。
追加項目健診の受診は、富田林医師会会員機関で行います。 - 受診
受診当日は、保険証・特定健康診査受診券をお持ちください。 - 結果の送付
メタボによる生活習慣病のリスクが高いと判定された方には、結果通知表(健診結果)に加えて特定保健指導の案内が届きます。
健診結果により、3段階に分かれます。- 積極的支援
メタボによる生活習慣病のリスクが重なっている方 - 動機づけ支援
メタボによる生活習慣病のリスクが出現し始めている方 - 情報提供
今のところめメタボによる生活習慣病のリスクがない方
- 積極的支援
- 特定保健指導を受ける。
※特定健康診査か総合健康診断(人間ドック)のどちらかを年度内に一回受診できます。
※特定健康診査の健診項目 大阪府医師会加入医療機関で実施。
質問票、身体計測、理学的検査、血圧測定、血液検査(脂質・肝機能・腎機能・血糖)、尿検査
※追加項目健診 富田林市民の健康増進のため、市独自で行う検査項目で富田林医師会会員機関で実施。 尿検査(尿潜血)、血液検査(貧血)等
※特定健康診査は、職場での健診とは違います。特定健康診査で「現在の健康状態」をチェックし、健康づくりに努めましょう。
※詳しくは下記のPDFファイルをご参照ください。
リーフレット「R3年度 特定健康診査のご案内」 [PDFファイル/2.15MB]
問い合わせ
特定健康診査・特定保健指導・総合健康診断(人間ドック)について:保険年金課(内線155)
追加項目健診・特定保健指導について :保健センター:0721-28-5520