ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 高齢介護課 > SDGs未来都市 富田林市介護予防・健康ポイント事業「あるこっと」

SDGs未来都市 富田林市介護予防・健康ポイント事業「あるこっと」

印刷用ページを表示する掲載日:2024年4月15日更新
<外部リンク>

rogo

お知らせ

 

市役所1階フロア案内(体組成計設置場所)

SDGs未来都市とは?

 内閣府が自治体によるSDGsの達成に向けた取組を公募し、優れた取組を提案する都市を「SDGs未来都市」として毎SDGs未来都市年30程度選定しています。その中でも特に先導的な取組については、「自治体SDGsモデル事業」として10程度選定し、全国的なSDGsの推進や地方創生の深化などにつなげていく制度です。

 富田林市は、2020年3月、「富田林発!『商助』によるいのち輝く未来社会の実現プロジェクト」と銘をうった「健康」と「パートナーシップ」をテーマとした取組提案を行い、2020年7月に「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」の両方に選定されました。

 「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」の選定をきっかけとして、地域で活躍されている市民・団体・学生・企業などの皆さまと一緒に、SDGsの実現と、「ひと」と「まち」の健康につなげてまいります。

富田林市介護予防・健康ポイント事業「あるこっと」

あるこっと健康拠点マップ(第11版 2024年4月3日) [PDFファイル/1.7MB]

「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」の取組の一つとして、令和3年度から富田林市介護予防・健康ポイント事業がスタートしました。

 活動量計を携帯して、日常生活やウォーキングを行い、市内の商店や公共施設などに設置されているリーダーに活動量計を読み込ませることで、ポイントを獲得することができます。また、体の状態の測定や市主催の健康イベントに参加することでもポイントを獲得できます。習慣的にウォーキングを行い、楽しく健康づくりに取り組みながら、どんどんポイントを獲得してください。

  • 対象者:40歳以上および年度内に40歳になる市民
  • 参加費用:1,000円
  • 実施期間:8月1日~6月30日

「あるこっと」ポイントラリー開催中!

令和6年4月15日〜5月14日、「あるこっと」ポイントラリー第4弾を開催しています。期間内に決められたすべての拠点にタッチすると、ボーナスポイントを付与します。初めての拠点にも行ってみましょう。

第4弾、対象拠点はこちら→「あるこっと」ポイントラリー第4弾ちらし [PDFファイル/442KB]

本事業で使用する機器のご紹介

本事業で使用する機器
名称   概要
活動量計 活動量計 事業の参加者に貸与します。日常生活やウォーキングで歩いた歩数を計測し記録します。
活動量計リーダー 活動量計リーダー 活動量計に記録された歩数データを読み込み、送信する機器です。
体組成計 体組成計 体重、体脂肪率、筋肉量などを測定する機器です。定期的に測定することで、自分の「からだ」の状態を知ることができ、適切な運動や食事により測定値を維持・改善できます。

活動量計リーダー、体組成計は市内の商店や公共施設に設置しています。

オンライン健活をしよう!

健康増進や健康寿命の延伸に役立つ講話や体験談などの動画をまとめた「とんだばやし健幸サポートチャンネル」を開設しています。下記のリンクよりアクセスして、日々のウォーキングに加えて、健康づくりにご活用ください。

オンライン健活をしよう!とんだばやし健幸サポートチャンネル

熱中症にご注意ください。

暑い夏でなくても脱水症状に注意が必要です。

十分な水分摂取と体調管理をこころがけて日々のウォーキングを行いましょう。

環境省のホームページに熱中症予防情報が掲載されています。環境省公式Lineアカウントの友達登録やメール配信サービスを活用すると、「熱中症警戒アラート」として、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、情報を受け取ることができます。

下記URLからアクセスできます。日々の熱中症対策にお役立てください。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ