ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 健康づくり推進課 > 新型コロナウイルスワクチンの接種について(5月23日現在)

新型コロナウイルスワクチンの接種について(5月23日現在)

印刷用ページを表示する掲載日:2023年5月23日更新
<外部リンク>

新型コロナワクチン接種に係る窓口の移転について

市役所380会議室で行っていた新型コロナウイルスワクチン接種に係る業務については、4月から保健センターに移転して実施しています。​接種証明書等の発行についても保健センター(富田林市向陽台1丁目3番35号)にて実施します。市役所では発行できませんので、ご注意ください。

ワクチン接種を受ける方へ

新型コロナワクチン接種の予約について

予約について

新型コロナウイルスワクチンの接種について

12歳以上の方

初回接種(1・2回目接種)について(12月28日更新)

追加接種(3回目以降)について(5月23日更新)

11歳以下の方

乳幼児(6か月~4歳)、小児接種(5歳~11歳)について(5月12日更新)

ワクチン接種に関する情報や手続きについて

接種の状況再発行接種当日について接種証明書についてワクチンの効果と副反応問い合わせ移動手段その他

​新型コロナウイルスワクチン接種状況について

本市の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、次のとおりです。(5月22日確認の速報(参考値)です。毎週、火曜日に更新を予定しています。)

令和5年春開始接種
  対象者

接種者数

65歳以上

33,566人

3,615人

(10.8%)

基礎疾患を有する方、医療従事者

 102人

(ー%)

(対象者数は令和5年4月末時点)

 

小児(5~11歳)接種者
  対象者数

1回目接種者数

(接種率)

2回目接種者数

(接種率)

3回目接種者数※

(接種率)

4回目接種者数

(接種率)

5~11歳 5,746人

1,151人

(20.0%)

1,098人

(19.1%)

578人

(10.1%)

195人

(3.4%)

(対象者数は令和5年4月末時点)

※3回目接種者数は、従来型ワクチンとオミクロン株対応ワクチンの合算の値となります。

 

乳幼児(生後6か月~4歳)接種者
 

対象者数

1回目接種者数

(接種率)

2回目接種者数

(接種率)

3回目接種者数

(接種率)

生後6か月~4歳 3,065人

177人

(5.8%)

165人

(5.4%)

129人

(4.2%)

(対象者数は令和5年4月末時点)

 

接種券の再発行(発行)方法

 

原則住民票地への発送となります。住民票地以外への発送をご希望の方は、新型コロナワクチン接種コールセンター(0120-884-056)にご相談ください。

対象

  • 接種券を紛失された方
  • 接種券が届かない方
  • 接種券を予診のみで使用された方
  • 富田林市へ転入された方(※)
  • 65歳未満で、令和5年度春開始接種の対象となる方

※他市から富田林市へ転入された方の申請については、前回接種までの接種を証明する書類が必要です。必ずお手元にご準備の上ご申請をお願いいたします。

申請方法

  • 申し込みフォーム<外部リンク>、または新型コロナワクチン接種コールセンター(0120-884-056)でご申請ください。
  • 受付後、接種可能時期を踏まえて接種券を発送します。

接種券発行申請フォーム<外部リンク>

接種当日について

持ち物・服装

  • 接種券一体型予診票(1・2回目接種の場合はシール型接種券と予診票)
  • 接種済証(※)
  • 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
  • (11歳未満の方は)母子手帳

※3回目以降の接種券に同封されている接種済証に「********」と表示される場合は、前回の摂取日が確認できる書類を必ずご持参ください。前回の接種日が確認できない場合は、接種できません。      

 

新型コロナウイルスワクチンは、肩辺りに接種します。上着を脱いですぐに肩を出すことができる服装(半袖など)でお越しください。

また、接種部位の観察のため、接種会場内では半袖で過ごすこともありますので、ご協力をお願いします。 

当日の服装

問い合わせ

現在、新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせについて、個別にメールでのご回答をいたしかねております。
大変恐れ入りますが、ワクチン接種に関するお問い合わせは、市新型コロナワクチン接種コールセンターにお問い合わせください。

富田林市新型コロナワクチン接種コールセンター(富田林市のワクチン接種に関する手続きのご相談)

電話番号:0120-884-056
時間:午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日、祝日は除く)

お掛け間違いにご注意ください。

ファクス番号:0721-20-0200

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(新型コロナワクチンに関する一般的なご相談)

電話番号:0120-761-770

時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日も開設)

大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口(コロナワクチン接種後の副反応等に関する相談)

電話番号:050-3613-9605

FAX番号:06-4400-9419

時間:7時から22時まで受付(土曜日・日曜日、祝日も開設)

新型コロナワクチン接種に関する質問(Q&A)など

ワクチン接種に関する一般的な事項は、下記の厚生労働省ホームページからご覧ください。

新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか―厚生労働省Q&A<外部リンク>のページをご覧ください。

その他ワクチンに関すること

外国人市民の皆さまへ

COVID-19 Vaccines | Ministry of Health, Labour and Welfare, Government of Japan|厚生労働省<外部リンク>をご覧(らん)ください。

接種の流れ

接種の流れ

費用などについて

  • ワクチンの種類は選ぶことはできません。接種を受ける時期に供給されているワクチンを接種することになります。
  • 無料(全額公費)となります。
  • ワクチン接種には同意が必要です。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。
    ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける人の同意なく、接種が行われることはありません。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ