・新型コロナウイルスワクチンの接種について(6月28日現在)
新型コロナワクチン接種予約(インターネット予約)
新型コロナウイルスワクチンの接種について
予約方法
- 電話による予約(市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話番号0120-884-056)
- パソコン、スマートフォンからのウェブ予約(このページの最上段に予約入口があります)
- LINEによる予約(富田林市役所LINE公式アカウントより)
※各医療機関へ直接電話や来院をして予約することはできません。
※小児接種の予約については、「小児接種(5歳~11歳)について(別ページ)」内の「予約の方法」欄をご覧ください。
接種当日の持ち物
- 接種券
- 予診票
- 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
服装
新型コロナウイルスワクチンは、肩辺りに接種します。上着を脱いですぐに肩を出すことができる服装(半袖など)でお越しください。また、接種部位の観察のため、接種会場内では半袖で過ごすこともありますので、ご協力をお願いします。
新型コロナウイルスワクチン接種状況について
本市の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、次のとおりです。(6月22日確認の速報(参考値)です。毎週、水曜日に更新を予定しています。)
対象者数 |
1回目接種者数(接種率) |
2回目接種者数(接種率) |
|
---|---|---|---|
65歳以上 | 34,781人 |
32,415人(93.2%) |
32,223人(92.6%) |
12~64歳 |
66,297人 |
55,748人(84.1%) |
55,178人(83.2%) |
全体 |
101,078人 |
88,163人(87.2%) |
87,401人(86.5%) |
(対象者数は令和3年3月末時点)
対象者数 | 3回目接種者数(接種率) | |
---|---|---|
65歳以上 | 34,837人 | 30,226人(86.8%) |
12~64歳 | 65,717人 | 38,373人(58.4%) |
全体 | 100,554人 | 68,599人(68.2%) |
対象者数 | 3回目接種者数(接種率) | |
---|---|---|
65歳以上 | 34,837人 | 30,226人(86.8%) |
60~64歳 | 7,273人 | 5,922人(81.4%) |
50~59歳 | 16,376人 | 11,919人(72.8%) |
40~49歳 | 13,167人 | 8,319人(63.2%) |
30~39歳 | 9,943人 | 4,868人(49.0%) |
20~29歳 | 11,333人 | 4,920人(43.4%) |
15~19歳 | 4,923人 | 1,795人(36.5%) |
12~14歳 | 2,702人 | 630人(23.3%) |
(対象者数は令和3年12月時点)
対象者数 |
1回目接種者数(接種率) |
2回目接種者数(接種率) |
|
---|---|---|---|
5~11歳 | 5,881人 |
929人(15.8%) |
861人(14.6%) |
(対象者数は令和3年12月末時点)
問い合わせ
現在、新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせについて、個別にメールでのご回答をいたしかねております。
大変恐れ入りますが、ワクチン接種に関するお問い合わせは、市新型コロナワクチン接種コールセンターにお問い合わせください。
富田林市新型コロナワクチン接種コールセンター(富田林市のワクチン接種に関する手続きのご相談)
電話番号:0120-884-056
時間:午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日、祝日は除く)
お掛け間違いにご注意ください。
ファクス番号:0721-20-0200
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(新型コロナワクチンに関する一般的なご相談)
電話番号:0120-761-770
時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日も開設)
大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口(コロナワクチン接種後の副反応等に関する相談)
電話番号:0570-012-336または06-6635-2047
時間:24時間受付(土曜日・日曜日、祝日も開設)
新型コロナワクチン接種に関する質問(Q&A)など
本市において、皆さんから頂きました質問とその答えを掲載しています。
ワクチン接種に関する一般的な事項は、下記の厚生労働省ホームページからご覧ください。
- 厚生労働省「新型コロナワクチンについて」(厚生労働省)<外部リンク>
- 新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか―厚生労働省Q&Aのページをご覧ください<外部リンク>
外国人市民の皆さまへ
【外国人市民(がいこくじんしみん)の みなさまへ】新型(しんがた)コロナの ワクチンのことをご覧(らん)ください。
他の自治体への引っ越しや富田林市に住民登録がない方などについて
下記内容等の場合の方につきましては、引っ越しや本市に住民登録がない方などのページでご確認ください。
- 他の自治体に引っ越しした場合について
- 住民登録が富田林市ではない人のワクチン接種について
- 富田林市民で基礎疾患があり、他市町村のかかりつけ医で接種する場合について
- 巡回接種・在宅患者への接種について
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請について
新型コロナワクチン接種証明書の申請についてのページをご覧ください
接種の流れ
内閣府政府広報室では、「ワクチン接種までの流れ」を動画で公開しています。
動画はこちら(別ウインドウで開く)<外部リンク>。(政府インターネットテレビ」につながります。)
事前に予約が必要です(3つの予約方法)
本市で接種を受けるためには、事前の予約が必要です。以下の3つの方法から予約してください。
- 電話による予約(市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話番号0120-884-056)
- パソコン、スマートフォンからのウェブ予約(このページの最上段に予約入口があります)
- LINEによる予約(富田林市役所LINE公式アカウントより)
※小児接種の予約については、「小児接種(5歳~11歳)について(別ページ)」内の「予約の方法」欄をご覧ください。
LINEによる予約をされる方は、以下より本市公式LINEと友だち登録をお願いします。右のボタンから友だち追加してください。<外部リンク>
アカウント名:富田林市役所、アカウントID:@tondabayashi
または下記QRコードから友だち登録できます。
費用などについて
- ワクチンの種類は選ぶことはできません。接種を受ける時期に供給されているワクチンを接種することになります。
- 無料(全額公費)となります。
- ワクチン接種には同意が必要です。新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。
ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける人の同意なく、接種が行われることはありません。
各医療機関への移動手段について
移動手段については、以下の方法もご利用ください。
- 在宅の要介護認定者および重度障がい者等の移動支援
- 路線バスの無料乗車
※各医療機関の駐車場は数に限りがありますので、ご注意ください。
詳しくは、ワクチン接種会場へのアクセスについてをご覧ください。
ワクチン接種の副反応、効果、安全性などについて
ワクチン接種の副反応、効果、安全性などについてのページをご確認ください。