富田林市SDGsパートナーシップ制度
パートナー一覧はこちら
SDGsパートナーシップ制度に係る各種取組はこちら
富田林市SDGsパートナーシップ制度とは
本制度は、SDGsの達成に向けた取組を地域一体となって推進するため、市内でSDGsの活動や普及啓発に取り組んでいる企業・団体等のみなさまを本市独自で「富田林市SDGsパートナー」として登録し、活動事例の紹介やパートナー間の連携を促進し、市内におけるSDGsを推進することを目的としています。
富田林市SDGsパートナーシップ制度ガイドライン [PDFファイル/1.14MB]
富田林市SDGsパートナーシップ制度実施要綱 [PDFファイル/164KB]
登録の対象
富田林市内または本市に隣接する市町村(堺市美原区、羽曳野市、大阪狭山市、河内長野市、太子町、河南町及び千早赤阪村)に事業所などを置く、企業・団体・教育機関・特定非営利活動法人 など
登録の要件
本市内においてSDGsの達成に向けた活動に取り組み、または取り組む意欲のある企業・団体等のうち、次の1~4のすべてに該当することが登録の要件です。
1.SDGsの達成に向けて、代表者の考えが宣言されていること。
⇒SDGs宣言書を提出
2.SDGsの達成に向けた具体的な活動内容を報告していること。
⇒富田林市SDGsパートナー登録申請書(活動状況報告書)を提出
3.法令等を遵守しており、かつ、過去に重大な法令等の違反がないこと。
4.暴力団又は暴力団員と密接な関係を有していないこと。
申請方法
次の書類を、Eメール・郵送・窓口持参のいずれかで提出してください。
1.富田林市SDGsパートナー登録申請書(様式第1号)
登録申請書 [Excelファイル/368KB] 登録申請書 [PDFファイル/347KB] 登録申請書記入例 [PDFファイル/574KB]
2.SDGs宣言書(様式第2号)
宣言書 [Excelファイル/364KB] 宣言書 [PDFファイル/217KB] 宣言書記入例 [PDFファイル/295KB]
3.その他市長が必要と認める書類
提出先
富田林市役所 市長公室 政策推進課
〒584-8511 大阪府富田林市常盤町1番1号
Eメールアドレス:plan@city.tondabayashi.lg.jp
パートナー登録のメリット
・SDGsに積極的に取り組む企業・団体などとして市ウェブサイト等で対外的に広報します。
・富田林市SDGsパートナーシップ制度のオリジナルロゴマークを使用していただけます。
登録の期間
登録の日から起算して1年を経過した日の属する年度の末日(※)までが登録期間です。
※年度:4月1日から翌3月31日まで
登録の更新
登録期間満了日の1か月前までに、富田林市SDGsパートナー活動状況報告書(様式第4号)を提出していただくことにより、登録期間を1年間延長します。
活動状況報告書 [Excelファイル/14KB] 活動状況報告書 [PDFファイル/260KB]
登録の変更
申請の内容に変更が生じたときは、富田林市SDGsパートナー登録変更届出書(様式第5号)により、速やかに届け出ていただく必要があります。
変更届出書 [Wordファイル/17KB] 変更届出書 [PDFファイル/280KB]
注意事項
次のいずれかに該当する場合はパートナー登録を取り消します。
1.虚偽又は不正の手段により登録したことが判明した場合
2.法令等に違反する重大な事案が発生した場合
3.SDGsの達成に資する活動について実態がないことが判明した場合
4.その他、パートナーとして不適当と認める場合
関連書類
富田林市SDGsパートナーシップ制度ガイドライン [PDFファイル/1.14MB]
富田林市SDGsパートナーシップ制度実施要綱 [PDFファイル/164KB]
SDGsパートナー登録申請書(様式第1号)
登録申請書 [Excelファイル/368KB] 登録申請書 [PDFファイル/347KB]
SDGs宣言書(様式第2号)
宣言書 [Excelファイル/364KB] 宣言書 [PDFファイル/293KB]
富田林市SDGsパートナー活動状況報告書(様式第4号)
活動状況報告書 [Excelファイル/14KB] 活動状況報告書 [PDFファイル/260KB]