富田林市SDGsパートナー
SDGsパートナーシップ制度とは(申請)
パートナー一覧
SDGsの達成に向けた取組を地域一体となって推進するため、市内でSDGsの活動や普及啓発に取り組んでいる企業・団体等のみなさまを本市独自で「富田林市SDGsパートナー」として登録し、市内におけるSDGsの機運醸成や、パートナー間の連携につなげます。
ここでは、パートナー登録された地域の事業者や団体・企業等のみなさまを紹介します。
※各パートナーの取組詳細やご担当者様については、それぞれの「申請書」をご覧ください。
パートナーの取組
企業・団体名 | 申請書/宣言書 | 取組内容(宣言書) | ||
---|---|---|---|---|
1 |
特定非営利活動法人 COLORS<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/355KB] |
・ペアレント・トレーニングの実施 |
|
2 | Cafe-yu<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/448KB] |
・富田林産食材を使用したアイスクリームの提供や、店頭での野菜販売(地産地消) |
|
3 | 特定非営利活動法人きんきうぇぶ<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/162KB] |
・全ての人々が平等に、公的サービスや遠隔医療等5G社会の恩恵を得るICT技術を身に付けるための草の根の指導 |
|
4 | 株式会社きらく | 宣言書 [PDFファイル/317KB] |
・プラスチックごみの削減 |
|
5 |
株式会社KUL エコール・ロゼ営業所<外部リンク> |
・環境負荷の低減への取組み |
||
6 |
Earnest株式会社 (くめ鍼灸整骨院)<外部リンク> |
宣言書 [PDFファイル/137KB] |
・日々、健康に暮らせる身体づくりを支援 |
|
7 | カンメタエンジニアリング株式会社<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/351KB] |
・図書の寄贈を通した教育支援 |
|
8 | 三洋電線株式会社<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/355KB] |
・製造過程における廃棄線材を削減することで、リサイクル原料作成時のCO2排出量の削減 |
|
9 | 富田林商工会<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/314KB] |
・会員事業所へBCP周知による持続可能な都市づくりへの支援 |
|
10 |
ダイナーホンダ販売株式会社 (HondaCars南河内)<外部リンク> |
宣言書 [PDFファイル/526KB] |
・地域清掃やエコカー推奨等、環境への取組み |
|
11 | 昭和製線株式会社<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/343KB] |
・太陽電池モジュールの3R事業推進 |
|
12 | 株式会社紀陽銀行富田林支店 | 宣言書 [PDFファイル/396KB] |
・地域社会とのパートナーシップ |
|
13 | 株式会社セイコム<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/347KB] |
・暮らしと福祉の水準を向上する情報インフラの促進 |
|
14 | 特定非営利活動法人富田林ほっこり会<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/348KB] |
・精神疾患を患った人の家族が、他人に言えない悩みを家族同士で語り合い、支え合い、学び合っていきます。 |
|
15 | 株式会社ヤマト<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/151KB] |
・バイオプラスチックの利用促進。 |
|
16 | 富田林市立第一中学校 | 宣言書 [PDFファイル/387KB] | ・本校では学校教育目標を「人間として、誇りある生き方をめざす」としており、日々の教育活動の中にSDGsの視点を持ち、「人権教育」「平和学習」「キャリア教育」「障がい理解教育」「多文化共生教育」「男女共生教育」等に取り組みます。 | |
17 |
NPO法人 ネットワークすこやか<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/475KB] |
・すこやかひろば須賀と東条を利用した市民が、子育てしやすいまち富田林市を実感できる母親、家族の居場所となる。 |
|
18 | 特定非営利活動法人 高齢者大学シニア富田林くすのき塾<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/354KB] |
・高齢者のための健康増進・ふれあい・仲間づくりの機会提供 |
|
19 | 金剛警備保障株式会社 | 宣言書 [PDFファイル/443KB] |
・不審者情報等の従業員間共有による地域の見守り |
|
20 | 生活介護・就労継続支援B型・日中一時事業所 すぷらうとヘルパー事業所りぃふ<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/468KB] |
・ひきこもり、親亡き後問題の取り組み |
|
21 | 社会福祉法人 富田林市社会福祉協議会<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/411KB] |
・地域課題と企業(法人)とのマッチング |
|
22 | 大阪石材工業株式会社 南大阪店<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/508KB] |
・「どうしたら売れるかの追求」よりも「どうしたら面白いか?」「どうしたら喜んでもらえるか?」を追求 |
|
23 | 東レ・アムテックス株式会社<外部リンク> | 宣言書 [PDFファイル/438KB] |
・女性従業員の積極的採用及び女性活躍の機会拡大 |
|
24 |
嬉・城山クラブ |
申請書 [PDFファイル/643KB] | 宣言書 [PDFファイル/413KB] |
・登山道の整備(落葉掃除、笹の除去、ステップの維持作業、道標の整備) |
25 |
認知症ケアを推進する会 おれんじパートナー<外部リンク> |
申請書 [PDFファイル/706KB | 宣言書 [PDFファイル/423KB] | ・認知症ケアにかかわる、交流会、市民講演会、出前交流会 |
26 | ガーデンシティコープ金剛東 すみれ会<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/663KB] | 宣言書 [PDFファイル/409KB] |
・綺麗な潤いのある花のまちづくり |
27 | 株式会社 ケイ・エス分析センター<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/584KB] | 宣言書 [PDFファイル/471KB] |
・中学生の職場体験学習の受け入れ |
28 | ピーエル学園衛生看護専門学校<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/508KB] | 宣言書 [PDFファイル/359KB] |
・駅や商業施設等の周辺における地域清掃活動 |
29 | 株式会社 M&C<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/581KB] | 宣言書 [PDFファイル/379KB] |
・ドラッグ事業、調剤事業、介護・福祉事業を介して、すべてのお客様、患者様、ご利用者様の健康と福祉に貢献します。 |
30 | 株式会社ケーエスケー 富田林支店<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/641KB] | 宣言書 [PDFファイル/397KB] |
・地域住民の健康リテラシー向上 |
31 |
一般社団法人みんなの相続窓口<外部リンク> |
申請書 [PDFファイル/555KB] | 宣言書 [PDFファイル/398KB] |
・高齢者、障がい者が利用可能な福祉サービス、相続情報のご紹介・勉強会 |
32 | 富田林市立 川西小学校 | 申請書 [PDFファイル/688KB] | 宣言書 [PDFファイル/564KB] |
・SDGsルーム(夢育ルーム)を設置し、地域・連携学校園・子どもの交流の場として一緒に住み続けたい街づくりを考える。 |
33 | ネットシステム株式会社<外部リンク> | 申請書 [Excelファイル/420KB] | 宣言書 [PDFファイル/461KB] |
・女性従業員の積極的採用及び女性活躍の機会拡大 |
34 | 巻野合成樹脂株式会社 | 申請書 [PDFファイル/586KB] | 宣言書 [PDFファイル/426KB] |
・太陽光パネルの設置による再生可能エネルギーの利活用 |
35 | 大阪いずみ市民生活協同組合<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/631KB] | 宣言書 [PDFファイル/485KB] |
・エシカル消費を広げます。 |
36 | 第一生命保険株式会社 富田林営業オフィス<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/522KB] | 宣言書 [PDFファイル/364KB] |
・健康診断の受診勧奨等による市民の健康増進 |
37 | まどか株式会社<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/596KB] | 宣言書 [PDFファイル/513KB] |
・サイン・看板業界の展示会やホームページでのSDGs普及啓発(富田林市協力) |
38 | 富田林ライオンズクラブ<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/603KB] | 宣言書 [PDFファイル/402KB] |
・富田林子ども食堂6団体に対する支援 |
39 | みんなの保険社<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/620KB] | 宣言書 [PDFファイル/480KB] |
・ハザードマップの配布を通して住まいのリスクを教育し適切な火災保険の普及に努める |
40 | 株式会社フォトスタジオシミズ<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/710KB] | 宣言書 [PDFファイル/479KB] |
・写真館の使命として取り組む「家族の絆」の記録(記憶) |
41 | 甲東株式会社<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/524KB] | 宣言書 [PDFファイル/326KB] |
・鮮度保持技術を活用した食品ロスの低減 |
42 | パピリオハープス<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/522KB] | 宣言書 [PDFファイル/385KB] |
・幼児教育用ケルティックハープと教材の開発と普及 |
43 | 二中校区地域教育協議会(二中校区すこやかネット) | 申請書 [PDFファイル/480KB] | 宣言書 [PDFファイル/348KB] |
・すこネットの取り組み(すこネットまつり・クリーン作戦・講演会等)を中心として、「地域のつながりを持つ」を目標に、他のSDGsの項目も意識しながら、様々な取り組みを考え、実施していく。 |
44 | 大誠開発株式会社 | 申請書 [PDFファイル/214KB] | 宣言書 [PDFファイル/94KB] |
・質の高い教育と人材育成への取り組み |
45 | 株式会社 デリシアスエーシー<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/522KB] | 宣言書 [PDFファイル/390KB] |
・化粧品製品開発を通じてSDGs普及啓発 |
46 | PL学園小学校<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/511KB] | 宣言書 [PDFファイル/384KB] |
・給食は、食べ残しがないようにする。 |
47 | 大阪大谷大学人間社会学部人間社会学科 岡島ゼミ<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/556KB] | 宣言書 [PDFファイル/345KB] |
・SDGsに関する調査・研究の実施および結果の地域社会との共有 |
48 | PL学園幼稚園<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/502KB] | 宣言書 [PDFファイル/487KB] |
・絵本の読み聞かせを通して、SDGsを分かりやすく伝える。 |
49 | ハウスケアパートナー<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/586KB] | 宣言書 [PDFファイル/465KB] |
・ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の普及啓発及び理解促進 |
50 |
医療法人 今城クリニック<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/582KB] | 宣言書 [PDFファイル/403KB] |
・外来診療・在宅診療・往診・検診・ワクチンなどを通して、疾病の早期発見、早期治療を行う。 |
51 | クリザール・ジャパン株式会社<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/555KB] | 宣言書 [PDFファイル/338KB] |
・切り花の鮮度保持技術を活用し、労働負荷を削減。 |
52 | 株式会社 福田物流<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/576KB] | 宣言書 [PDFファイル/370KB] |
・燃料使用量の削減 |
53 | 富田林市内郵便局 | 申請書 [PDFファイル/513KB] | 宣言書 [PDFファイル/357KB] |
・郵便局窓口で富田林産の特産品の販売 |
54 | オーハツ株式会社<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/615KB] | 宣言書 [PDFファイル/400KB] |
・すべての従業員の健康維持 |
55 | 株式会社 友栄精密<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/131KB] | 宣言書 [PDFファイル/71KB] |
・従業員の為に働きやすい環境作りへの取り組み |
56 |
株式会社 KEN建築工房<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/614KB] | 宣言書 [PDFファイル/428KB] |
・高性能省エネルギーな温熱環境性能に優れた住宅で、入浴時等に発生するヒートショックなどから最低限の命を守る。 |
57 |
株式会社 白寿生科学研究所<外部リンク> |
申請書 [PDFファイル/512KB] | 宣言書 [PDFファイル/316KB] |
・ハクジュプラザにおいてエビデンスに基づいた健康情報の発信 |
58 |
株式会社BESIDE<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/518KB] | 宣言書 [PDFファイル/309KB] | ・「健康」と「体づくり」を主体とした講座やイベントを行うことで、体についての興味を高め、富田林市全体の健康化と、イキイキとした町づくりを目指す |
59 |
筋肉健康会 | 申請書 [PDFファイル/490KB] | 宣言書 [PDFファイル/343KB] |
・これから先の高齢化社会において、要介護の方や、その可能性があるフレイルの方を少しでも減らし、明るい高齢化に向けて筋肉を増やす為の取り組みを行なう |
60 | 阪本印刷株式会社 富田林工場<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/257KB] | 宣言書 [PDFファイル/182KB] | ・廃紙リサイクル ・環境にやさしい材料使用 ・森林認証紙の使用 |
61 | 有限会社ヒューマンリンク<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/499KB] | 宣言書 [PDFファイル/283KB] |
・共生型介護を通じて、障害者や高齢者など両者にまたがる社会的弱者を含め、誰一人取り残さない社会の実現を追求 |
62 | 株式会社クレイン<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/555KB] | 宣言書 [PDFファイル/358KB] | ・使用済み切手の無料回収 ・ボロボロになった商品の買取 ・雇用形態の多様化 |
63 | とんままRe.<外部リンク> | 申請書 [PDFファイル/590KB] | 宣言書 [PDFファイル/311KB] | ・子ども用品リユース事業 ・子どもマルシェの企画運営 |