『特殊詐欺撲滅』を宣言しました
富田林警察署と共同で『特殊詐欺撲滅』を宣言しました
本市と富田林警察署は、特殊詐欺の撲滅に向け、連携協力し全力で取り組んでいくため、共同で「特殊詐欺撲滅」を宣言しました。
特殊詐欺とは(大阪府警察ウェブページ)<外部リンク>
特殊詐欺大阪府内発生状況(大阪府警察ウェブページ)<外部リンク>
「特殊詐欺撲滅宣言」内容
取り組み内容
1. 啓発活動の強化
市民の皆さまに対して、特殊詐欺の手口や防止策についての情報提供を行い、詐欺に対する知識を深める機会を設けます。また、広報誌やウェブサイト、SNSを通じて、最新の詐欺情報を迅速に発信し、注意喚起を行います。
2. 地域連携の強化
地域の防犯団体と連携し、特殊詐欺撲滅に向けた共同キャンペーンを展開し、地域住民が協力し合い、互いに見守り合う環境を整えます。また、金融機関との連携を強化し、詐欺被害の未然防止を図ります。
3.自主防犯意識改革の促進
「自分は大丈夫」と過信しない、電話・メール・SNSでのお金の話は、詐欺だといった、被害に遭わないための防犯意識の改革を促進します。また、次世代を担う子どもたちが、特殊詐欺の被害者や加害者にならないよう、防犯意識を高めます。
3つの柱に沿って、本市と富田林警察署が連携協力し取り組んでいきます。
具体的な施策
今回の宣言に基づき、新たに実施する施策の一部を紹介します。
- 無人ATMなどに、自動で特殊詐欺の注意を呼びかける音声発生装置を設置します。
- 無人ATMなどに、ミニのぼりを設置し、特殊詐欺防止の啓発を行います。
- 富田林警察署が実施する特殊詐欺に関する防犯教室を受講された方に、「特殊詐欺被害防止防犯教室受講証」を配付し、自身の被害防止に取り組むのみならず、家族や友人などに特殊詐欺に関する注意喚起を行ってもらう被害防止の伝道師の役割をお願いします。
その他、状況に応じて効果的な施策を企画していきます。
宣言日
令和7年7月1日