還付金詐欺などの特殊詐欺にご注意!
現在、富田林市内において高齢者を狙った特殊詐欺被害が増加傾向にあり、被害が拡大しています。
特殊詐欺とは(大阪府警察ウェブサイト)<外部リンク>
特殊詐欺大阪府内被害状況(大阪府警察ウェブサイト)<外部リンク>
中でも被害が大きい手口に還付金詐欺があり、市役所職員を騙り、手続きを行えば還付金を振り込むことができるといった電話を掛けてきます。
特に最近の具体的な事例として、土曜日に健康保険料の還付があると電話があり、市役所閉庁日ではないのか聞き返したところ、本市庁舎建て替え中で、土曜日でも業務を行っていると、本市の事情も把握した内容の電話も確認されています。
○本市職員から、還付金手や給付金手続きにかかる電話連絡を行うことはありません。
○詐欺師は、市庁舎が建て替え中であることも把握しており、言葉巧みに様々な手口で騙そうと電話を掛けてきます。(土日祝日は市役所の閉庁日です。)
○払い戻しには期限があると焦らせた上で、スマートフォンやパソコン上の金融機関アプリの操作を指示したり、携帯電話を持って近くのATMに向かうように指示をしてきます。
○少しでも不審に感じたら、指示には従わず、富田林警察署(0721-25-1234)または、市役所の危機管理室(0721-25-1000)へ連絡してください。
特殊詐欺の被害に遭わないために
特殊詐欺の手口は悪質巧妙化しています。
- 電話・メール・SNSでのお金の話は、まずは詐欺だと疑ってください。
- 電話がかかってきても、冷静に、おちついて、指示に従わず、まずは相談してください。
- 「自分は大丈夫」と過信せず、現金を送る・手渡す・振り込む前に家族や警察に相談してください。
特殊詐欺の被害に遭わないために(大阪府警察ウェブページ)<外部リンク>
ATMで還付金の手続きはできません!!
「ATMで医療費や保険料などを返金します」は詐欺です!!
他にも、警察官や銀行員、銀行協会の職員などを名乗り自宅を訪問して暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取る手口も増えてきています。
怪しい電話や不審な訪問があった際には、富田林警察署(25-1234)へ連絡・相談してください。
特殊詐欺被害防止 自動通話録音装置を無料で貸し出します
高齢者を狙った振り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺事案被害を未然に防止するため、抑止効果の期待できる自動通話録音装置を無料で貸し出します。悪質商法や特殊詐欺をたくらむ悪質業者などの犯罪者は、自分の声や通話内容など証拠となる音声が残ることを嫌うため、この装置を設置することで犯行を断念させる効果が期待できます。