ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 安心安全ガイド > 防災訓練 > 地域防災訓練等の実施状況 ~地域での防災活動が活発化しています~

地域防災訓練等の実施状況 ~地域での防災活動が活発化しています~

印刷用ページを表示する掲載日:2024年3月13日更新
<外部リンク>

市内の町会(自治会)や自主防災組織、地域団体等が実施された防災訓練等の様子や概要を紹介します。             

各団体が趣向を凝らして実施した訓練事例等を参考として、皆さんの地域や団体でもぜひ訓練を実施してみませんか。

※市では、訓練実施のアドバイスや出前講座への講師派遣、小学校区単位で実施する訓練への補助金交付など、地域防災力向上に向けた支援をしています。詳しくは、危機管理室へお問い合わせください。

 過去の実施状況 → 令和4年度

令和5年度

​​「合同避難訓練」(藤沢台小学校区内町内会・自治会連合会議)

【日 時】令和6年3月10日(日曜日)午後2時~午後4時30分
【場 所】藤沢台小学校
【参加者】約90名

 藤沢台小学校区内の住民の皆さんを対象に合同避難訓練が実施されました。
 訓練では、大阪府獣医師会による「ペットの同行避難について」の講座、消防署員によるAEDの取扱い、富田林災害ボランティアグループ「スクラム」による備蓄品や避難の際の持出品の展示と備えについて説明が行われました。
 また、危機管理室職員による「いのちと財産を守る -防災について-」をテーマに講演を行いました。

市長あいさつ 危機管理室長講演

大阪府獣医師会 スクラム

「地域防災訓練」(明治池中学校区地域教育協議会

【日 時】 令和6年2月23日(金曜日) 午前9時~午前11時30分   
【場 所】 小金台小学校
​【参加者】 約130名

避難訓練や炊き出し訓練と共に、防災に関する講演などが行われました。
 さらに、市職員による避難所開設手順や無線交信方法の説明、避難所に備蓄している備蓄品及び資器材の紹介を併せて行いました。

小金台防災訓練1 小金台防災訓練2

小金台防災訓練4 小金台防災訓練3

 

「地域防災訓練」(錦織地区総合防災訓練

【日 時】 令和6年2月4日(日曜日) 午前9時10分~午後1時10分   
【場 所】 錦郡小学校
​【参加者】 約140名

救急救命訓練、炊き出し訓練と共に、消防団による搬送訓練や初期消火訓練などが行われました。また、市職員により今年度策定した「錦郡小学校災害時学校利用計画」の概要説明を、併せて行いました。

錦郡小訓練1 錦郡小訓練2

​​「とんだばやし発見出前講座」(向陽台小学校)

【日 時】 令和6年1月26日(金曜日) 午後1時50分~午後3時30分   
【場 所】 向陽台小学校
​【参加者】 児童55名、保護者55名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、4年生を対象に避難所づくりの体験を実施しました。

向陽台4年生1 向陽台4年生2 向陽台4年生3 向陽台4年生4

 

   

とんだばやし発見出前講座」(津々山台一丁目第一自治会自主防災組織)

【日 時】 令和5年12月10日(日曜日)午前10時~午後11時
【場 所】 金剛公民館 第一講座室
【参加者】 約10名

 危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、ハザードマップ(洪水土砂災害)についてや、富田林市で起こりうる地震やその被害想定、地震が起こったときの対応、災害への備えについての講座を行いました。

津々山台一丁目第一自治会 写真1 津々山台一丁目第一自治会2

 

「とんだばやし発見出前講座」(向陽台校区交流会議

【日 時】 令和5年12月2日(土曜日) 午後2時~午後2時45分   
【場 所】 けあぱる
​【参加者】 約45名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、富田林市で起こりうる地震やその被害想定、地震が起こったときの対応、災害への備えについての講座や、防災紙芝居を行いました。また、災害ボランティア「スクラム」厳選の防災備蓄品の展示等が行なわれました。

向陽台1 向陽台2

向陽台3 向陽台4

     

「地域防災訓練」(寺池台小学校区防災訓練実施連絡会

【日 時】 令和5年12月2日(土曜日) 午前9時~午前11時30分   
【場 所】 寺池台小学校
​【参加者】 約80名

避難訓練、炊き出し訓練と共に、消防団による防災資機材使用体験・習熟訓練・消防車の試乗体験が行われました。また、災害時に近隣に家族の無事を知らせる「安否確認タオル(黄色いタオル)」の活用説明などが行われました。

さらに、市職員による給水訓練や、市備蓄品の紹介、今年度策定した「寺池台小学校災害時学校利用計画」の概要説明を併せて行いました。

寺池訓練2 寺池訓練5 寺池訓練4 寺池訓練6

     

​​「とんだばやし発見出前講座」(大伴校区交流会議

【日 時】 令和5年11月27日(月曜日) 午前10時~午前11時30分   
【場 所】 コミュニティーセンターかがりの郷
​【参加者】 約25名

「避難所運営ゲーム(Hug)」の体験会が開催され、今年度策定した「大伴小学校災害時学校利用計画」の概要説明を危機管理室職員により、併せて行いました。

大伴校区交流会議2 大伴校区交流会議3 大伴校区交流会議1

とんだばやし発見出前講座」(藤沢台六丁目防災委員会)

【日 時】 令和5年11月26日(日曜日)午前11時~午後12時15分   
【場 所】 藤沢台小学校 体育館
【参加者】 約60名

 危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、ハザードマップ(洪水土砂災害)についてや、富田林市で起こりうる地震やその被害想定、地震が起こったときの対応、災害への備えについての講座を行うとともに、避難所に備蓄している備蓄品及び資器材等の展示を行いました。
 また、災害ボランティア「スクラム」厳選の防災備蓄品の展示や包装食の試食等が行なわれました。

藤沢台写真1 藤沢台写真2

藤沢台写真3 藤沢台写真4

「地域防災訓練​」(伏山台校区福祉委員会、伏山台校区民生委員・児童委員会)

【日 時】 令和5年11月25日(土曜日)午前9時~正午   
【場 所】 伏山台小学校
【参加者】 約80名

 災害ボランティア「スクラム」厳選の防災備蓄品や避難スペースの設営モデルの展示・見学の他、マンホールトイレの組み立て体験、大阪公立大学の協力による防災Arアプリ体験、炊き出し訓練が行われました。
 また、危機管理室職員により、避難時に受付で記入していただく「避難者名簿(避難者受付シート)」について説明を行いました。

伏山訓練1 伏山訓練2 伏山訓練3 伏山訓練4

とんだばやし発見出前講座」(リベラス21  防災会)

【日 時】 令和5年11月12日(日曜日)午前10時~正午   
【場 所】 リベラス21 12棟集会室
【参加者】 約50名

 消防署(金剛分署)の協力のもと、マンション火災を想定した避難や初期消火の訓練、防災備蓄品の見学等が行なわれました。
 また、危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、地震が起こったときの対応、備蓄品の準備、マンションにおける防災対策等について講座を行いました。

リベラス01 リベラス02
リベラス03 リベラス04

「地域防災訓練」(喜志地区連合町総代会)

【日 時】 令和5年11月5日(日曜日)午前9時~11時40分   
【場 所】 喜志西小学校
【参加者】 約260名

 市消防団第6分団の指導のもと、倒壊家屋からの負傷者救出訓練、担架や車いすによる搬送訓練、水消化器を使った消火訓練、放水体験等が行われました。
 また、危機管理室職員により、土のう作りや土のう積みの説明を行い、参加者の皆さんに体験していただきました。

喜志訓練01 喜志訓練02
喜志訓練03 喜志訓練04

​​「とんだばやし発見出前講座」(府立金剛高校)

​【日 時】 令和5年10月25日(水曜日)午後1時20分~   
【場 所】 府立金剛高校

 危機管理室職員により、地震についての講義、かまどベンチや備蓄品の取り扱い方法についての講義を行いました。

金剛高校出前講座1 金剛高校出前講座2
金剛高校出前講座4

「地域防災訓練」(高辺台二丁目自治会・自主防災会)

【日 時】 令和5年10月22日(日曜日)午前10時~   
【場 所】 高辺台小学校

 危機管理室職員により、避難所に備蓄している備蓄品及び資器材等の取扱方法、組み立て方法についての講義を行いました。

高辺台写真1 高辺台写真3

高辺台写真4 高辺台写真1

 

「とんだばやし発見出前講座」(西板持町自主防災会)

【日 時】 令和5年9月24日(日曜日) 午後7時~午後7時45分   
【場 所】 西板持老人憩いの家
​【参加者】 約50名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、過去の災害を事例に、今後の災害への備えについての講座を行いました。

西板持写真1 西板持写真2

「とんだばやし発見出前講座」(合同開催:昭和町二丁目、新堂平和台、ヴェルデスタ緑ヶ丘)

【日 時】 令和5年9月17日(日曜日) 午前11時~正午   
【場 所】 昭和町二丁目集会所
​【参加者】 約40名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、ハザードマップ(洪水土砂災害、内水、ため池)についてや、富田林市で起こりうる地震やその被害想定、地震が起こったときの対応、災害への備えについての講座を行いました。また、6月2日の大雨で市が実施した対応についての説明を行いました。

昭和町二丁目1 昭和町二丁目2

「とんだばやし発見出前講座」(小金台小学校)

【日 時】 令和5年9月5日(火曜日) 午前11時45分~12時30分   
【場 所】 小金台小学校
​【参加者】 約70名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、4年生を対象に、災害が起きた時の対応や、防災備蓄品の紹介・説明を実施しました。

小金台1 小金台2

「地域防災訓練」(彼方上7町会まちづくり協議会)

【日 時】 令和5年9月2日(土曜日)午前9時30分~   
【場 所】 結のぞみ病院

指定避難所である結のぞみ病院において、災害時に使用できる施設や設備の説明・見学、並びに危機管理室職員により、避難所に備蓄している備蓄品及び資器材等の取扱方法、組み立て方法などの説明を行いました。

結のぞみ訓練1 結のぞみ病院2 結のぞみ病院3 結のぞみ病院4

​​「とんだばやし発見出前講座」(向陽台小学校)

【日 時】 令和5年7月13日(木曜日) 午前9時45分~10時20分   
【場 所】 向陽台小学校
​【参加者】 約60名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、4年生を対象に防災備蓄倉庫の見学や防災備蓄品の紹介・説明を実施しました。

向陽台小学校1 向陽台小学校2

「とんだばやし発見出前講座」(南旭ケ丘町こども会・福祉委員会)

【日 時】 令和5年6月18日(日曜日) 午前10時~11時30分   
【場 所】 南旭ケ丘町集会所
​【参加者】 約30名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、防災紙芝居や手作り防災グッズの紹介・作成、災害時に使用する防災用資機材の一部の紹介などを行いました。

demaekouzasono1 demaekouzasono2

「とんだばやし発見出前講座」(嬉桜ケ丘自主防災委員会)

【日 時】 令和5年6月17日(土曜日) 午前10時~正午   
【場 所】 嬉桜ケ丘会館
​【参加者】 8名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、富田林市で起こりうる地震やその被害想定、また地震が起こったときの対応や災害への備えについて、講座を行いました。

嬉桜ケ丘写真01 嬉桜ケ丘写真02

「とんだばやし発見出前講座」(共催:藤沢台小学校区内町内会・自治会連合会議、藤沢台校区交流会議

【日 時】 令和5年5月14日(日曜日) 午後2時~4時   
【場 所】 藤沢台小学校体育館
​【参加者】 約70名

「避難所運営ゲーム(Hug)」の研修会が開催され、避難者の受け入れや、避難所で起こる様々な出来事への対応等について、ゲームを通じて疑似体験されました。

また、災害時に使用する防災用資機材の展示も実施しました。

藤沢台1   藤沢台2

「とんだばやし発見出前講座」(ヴェリテ富田林管理組合​

​【日 時】 令和5年5月14日(日曜日) 午前10時30分~   
【場 所】 ヴェリテ富田林集会所
​【参加者】 約20名

危機管理室職員により、「いのちと財産を守るー防災についてー」をテーマとして、マンションにおける地震等の災害対策や自助、共助の重要性について講座を実施しました。

ヴェリテ1 ヴェリテ2

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ