先週ぐらいから下足室の前の軒下にツバメが飛んでいるのをよく見かけましたが、今週ぐらいから、つがいで巣作りを始めていました。ツバメは昔から縁起のよい鳥と言われていて、害虫をたくさん食べてくれることから益鳥とされています。また、「ツバメが巣をかける家は縁起がよく、幸せになれる」という言い伝えもあり、巣を壊さないやさしい人がいる場所に巣を作るそうです。そんなツバメに認められたやさしい喜志中生、これからの登下校の時の楽しみが一つ増えましたね。
6限目に令和7年度の前期生徒会と専門委員会の認証式がありました。代表の人が認証状をみんなの前で受け取ってくれましたが、各クラスにもたくさん委員会の人がいてます。これから学年やクラスでいろんなことを決める時に活躍してくれますので、その時は、ぜひ話し合いに協力してあげましょう。生徒会と専門委員のみなさん、前期よろしくお願いします。
今年度初めての給食の献立は大人気のカレーライスでした。1年生は初めての中学校給食はどうだったでしょうか?校長先生のカレーライスをよーく見てください。なんと、人参がハート型にカットされていました。喜志中の給食はおいしいだけでなく、心まで温まる幸せな気分になりました。
2・3年生が体育館に集まり、今年度、喜志中を去られた先生をお迎えして離任式が行われました。最後のメッセージをしっかりと聞くことができ、先生も生徒も寂しい思い出いっぱいですが、それぞれ異動された学校でがんばってほしいと思います。本当にありがとうございました。
その後、1年生は職員室や保健室の入室の仕方、給食の配膳方法、図書室の利用についてなど、先生から説明を受けながら、校舎見学を行っていました。まだ分からないことがたくさんあると思いますが、そんな時は、気軽に先生たちに聞いてください。
今朝はクラス発表があった後に、全校生徒が体育館に集まり、令和7年度の「始業式」を行いました。喜志中学校に赴任された先生をご紹介する「赴任式」や新入生との2・3年生が出会う「対面式」などもあり、みんな少し緊張していましたが、生徒会の話や新入生代表の話もしっかり話を聞くことができていました。この令和7年度、みんなで喜志中学校を盛り上げていきましょう!
いよいよ令和7年度が始まりました。今年度もホームページを担当します校長の鳥羽です。学校の様子や授業風景などを紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。4/4(金)午後に、晴天にも恵まれた中、第43回入学式が行われました。新入生の初々しい姿を見て、自然と笑みがこぼれましたが、みんな緊張する中、中学校生活1日目を過ごしました。次回の登校は、4/8(火)の始業式です。2・3年生と会えるのを楽しみにして、登校して来てください。