ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

富田林市役所LINE公式アカウント

印刷用ページを表示する掲載日:2021年5月27日更新
<外部リンク>

LINEによる新型コロナワクチン接種予約について

新型コロナウイルスワクチン接種のページからご予約できます。


LINE公式アカウントロゴ

本市は、LINE株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であるLINEを運用しています。

市政やイベント、災害時の防災情報などLINEを活用した情報配信や、子育て応援サイトやごみカレンダーにも簡単にアクセスできますので、ぜひ友だち登録をお願いします。

友だち追加ボタン<外部リンク>

アカウント情報

アカウント名:富田林市役所

アカウントID:@tondabayashi

※このたびLINE@が廃止され、LINE公式アカウントへと移行されました。それに伴い、アカウント名が変更されています。

利用方法(友だち登録)

お持ちのスマートフォンなどにLINEアプリをインストールし、以下のいずれかの方法で友だち登録してください。

  • 「ID検索」で「@tondabayashi」を検索し、「友だちに追加」ボタンを押す。
  • 以下のQRコードを読み込む。

LINEQRコード

  • スマートフォンの方は、以下のボタンからも登録できます。

友だち追加ボタン(下)<外部リンク>

運用方針

富田林市役所LINE公式アカウント運用方針 [PDFファイル/249KB]

道路や公園施設の破損に関する情報提供(休止中)

本市では、LINEのトーク機能を活用して、本市の管理する道路や公園施設の破損(陥没・ひび割れなど)の情報提供を、市民の皆さんから受け付けています。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

LINEの利用方法

LINE公式サイト<外部リンク>

ガイドラインとの適合性

令和3年4月30日付けで、国から「政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)」<外部リンク>が示されました。

本市LINE公式アカウントにおける各サービスは、ガイドラインの確認すべき事項として、「(1)機密性を有する情報/住民等の個人情報を取り扱わない場合」となり、サービス利用は許容されるとされています。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ