ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市民相談窓口の取組み

印刷用ページを表示する掲載日:2020年4月1日更新
<外部リンク>

 都市魅力課(市役所2階7番窓口)では、市政だけでなく生活上のことについても相談を受け付けています。
 相談内容に応じて、担当課や各関係機関をご紹介させていただきます。

借金や多重債務問題への取組み

 多重債務、借金等問題を解決するために、本市では大阪弁護士会と協定を結び弁護士と連携して問題解決に向けて一緒に取り組んでいます。
 つきましては、解決に向けて一緒に考えて、サポートをいたしますので、まずはご連絡ください

  • 様々な支払い(借金、家賃、公共料金など)で困っている方
  • 多重債務に陥っている方
  • ある日突然、弁護士事務所や裁判所から支払いを催促する書類が届いて困っている方

 

離婚問題への取組み

 新しい生活を踏み出すために、ワンストップで相談者に寄り添い、ともに考え、市で保有している情報を提供して不安を取り除き問題解決できるように取り組んでいます。下記の内容のことでお悩みでしたら、一度ご連絡ください。担当課や各相談機関をご紹介します。

  1. 相手の話し合いの方法
  • 離婚を何からすればいいかわからない方
  • 離婚に向けての話し合いができない方
  1. 調停や公正証書の制度の説明
  • 公正証書、調停の申請手続き、進め方、制度の説明
  1. 話し合うべき内容
  • 養育費の請求
  • 婚姻費用の請求
  • 婚姻時の持ち家をどうすべきか等
  • 年金分割の請求
  1. 今後の生活ついて
  • 手当て、保険証関係、新しい家探しなど

 

相続関係への取組み

 今後増えてくるであろう、相続に関する知識や手続きについて、特に以下の内容については情報提供して、一緒に考え問題解決できるように取り組んでいます。相談内容に応じて、担当課や各相談機関をご紹介します。

  • 相続放棄の手続き
  • 裁判所や弁護士から相続人であることからお金の請求などを請求されている場合
  • 自治体や司法書士や弁護士から、突然、あなたは○○の相続人です。との通知が届いた場合
  • 遺言書に関する事
  • 今後、親の財産のことで心配事がある場合
  • 不動産(土地、建物)等の相続登記について

 

その他

市民相談におけるよくある相談(Q&A)​​​

おすすめコンテンツ