くらし | 人権 | 子育て | 健康・福祉 | 仕事 | その他 |
相談内容 |
曜日・時間 |
担当者 |
場所 |
予約・その他 |
|
---|---|---|---|---|---|
法律相談 |
曜日:毎週水曜日 |
大阪弁護士会・派遣弁護士 | 市役所 2階市民相談室 |
ネットや電話などで、事前予約を受付 |
|
曜日:第1・第3水曜日 |
金剛連絡所 2階 | ||||
女性のための法律相談(TONPAL) | 不定期(相談日、相談時間は各月の「広報誌」でご確認ください) | 女性弁護士 | 男女共同参画センターウィズ(TONPAL2階) |
女性弁護士による相談 |
|
曜日:月曜日~金曜日 |
市職員 |
都市魅力課 市役所2階7番窓口 |
電話での相談可 |
||
市民相談(金剛連絡所) |
曜日:毎週水曜日 |
市職員 | 金剛連絡所 1階応接 |
電話などで事前予約で受付 |
|
曜日:毎月第3木曜日 |
行政相談委員 |
市役所 2階市民相談室 |
電話での相談可(相談日時のみ) |
||
司法書士相談 | 曜日:毎月第3火曜日 時間:午後1~4時 |
司法書士 | 市役所 2階市民相談室 |
電話などで、事前予約を受付 |
|
日本政策金融公庫相談 | 曜日:毎月第2水曜日 時間:午後1時30分~3時30分 |
日本政策金融公庫職員 | 富田林商工会館 2階 |
電話などで、事前予約を受付 |
|
消費生活相談 | 曜日:月曜日~金曜日 時間:午前9時~正午、午後1時~4時 |
消費生活相談員 | 消費生活センター (市役所2階 市民相談室横) |
電話での相談可 |
|
移住相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
市職員 | 都市魅力課 シティーセールス係 市役所5階 |
予約可。 |
|
不動産に関する無料相談 | (1)7月4日(木曜日) (2)11月7日(木曜日) (3)令和7年3月6日(木曜日) いずれも午後1時~4時 |
大阪府宅地建物取引業協会南大阪支部会員 |
市役所 2階市民相談室 |
電話などで、事前予約を受付 |
|
住まい相談 | 曜日:月曜日~金曜日 時間:午前9時~午後5時30分 |
市職員 | 住宅政策課 市役所4階 |
電話での相談可 |
相談内容 |
曜日・時間 |
担当者 |
場所 |
予約・その他 |
|
---|---|---|---|---|---|
曜日:毎月第4金曜日(5月・12月は第2金曜日) |
人権擁護委員 | (1)すばるホール 4階秀月の間 (2)TONPAL 相談室 |
詳しくは、市広報誌「広報とんだばやし」をご覧ください | ||
人権相談 | 曜日:月曜日~金曜日 時間:午前9時~午後5時 (TONPAL(多文化共生・人権プラザ)開館日) |
(一社)市人権協議会相談員 | TONPAL(多文化共生・人権プラザ) 1階 |
土日は職員が対応し、相談内容や連絡先をお聞きして、相談員に引き継ぎます。 |
|
生活相談 | 曜日:月曜日~金曜日 時間:午前9時~午後5時 (TONPAL(多文化共生・人権プラザ)開館日) |
(一社)市人権協議会相談員 | TONPAL(多文化共生・人権プラザ) 1階 |
土日は職員が対応し、相談内容や連絡先をお聞きして、相談員に引き継ぎます。 |
|
外国人市民相談 | 曜日:月曜日~金曜日 時間:午前9時~午後5時 (TONPAL(多文化共生・人権プラザ)開館日) |
(特活)とんだばやし国際交流協会相談員 | TONPAL(多文化共生・人権プラザ) 2階 |
土日は職員が対応し、相談内容や連絡先をお聞きして、相談員に引き継ぎます。 |
|
女性の悩み相談 |
曜日:毎月第1火曜日 |
女性カウンセラー | 男女共同参画センター ウィズ(TONPAL2階) | 電話などで、事前予約を受付 1人50分の面接 電話 0721-23-0030 |
|
曜日:毎月第2木曜日 |
|||||
曜日:毎月第3土曜日 |
|||||
にじいろホットライン |
曜日:第1・2・3土曜日 |
専門カウンセラー | 電話相談のみ | 電話 0721-20-0285 (LGBTQに関する相談) |
相談内容 |
曜日・時間 |
担当者 |
場所 |
予約・その他 |
|
---|---|---|---|---|---|
保育士による育児相談<外部リンク> |
"曜日:毎月第2・4金曜日 |
保育士 | レインボーホール 2階 |
電話などで、事前予約を受付 定員3組(就学前まで) |
|
マイ保育園制度による妊産婦相談 |
電話相談は |
保育士・保健師等 | 訪問家庭・各保育園 |
(公立保育園) (私立保育園) |
|
公立保育園での園庭開放時の育児相談、電話相談<外部リンク> |
電話相談は |
保育士・保健師等 | 公立保育園(6園) | ||
子育て支援センターでの育児相談、電話相談 |
富貴の里保育園 梅の里こども園 |
保育士等 | 富貴の里保育園 梅の里こども園 |
||
私立保育園での子育て支援事業時の育児相談 | 各園子育て支援事業時間内 | 保育士等 |
私立保育園(16園) |
||
家庭訪問時 | 保育所職員 | 訪問家庭 | |||
つどいの広場での育児相談 | 各ひろばの開設時間内 | 保育士・幼稚園教諭等 | 各ひろば |
(1)ふらっとスペース金剛 |
|
ひとり親家庭相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
母子・父子自立支援員 | こども政策課 給付支援係 市役所4階20番窓口 |
電話などで、事前予約を受付 |
|
児童家庭相談<外部リンク> |
曜日:月曜日~金曜日 |
市職員 | 子育て応援課 相談係 市役所4階24番窓口 |
電話での相談可 |
|
子育て相談(児童館) |
曜日:月曜日~金曜日 |
保育士等 | 児童館への来館 もしくは、電話相談 |
児童館 電話 0721-25-0666 |
|
子育て相談(保健センター) |
曜日:毎月第3火曜日 |
管理栄養士・助産師・心理相談員 | 保健センター |
電話などで、事前予約を受付 |
|
幼児教育センター子育て相談 |
(1)第1幼児教育センター |
幼児教育センター職員・公認心理士等 | (1)第1幼児教育センター(富田林幼稚園内) (2)第2幼児教育センター(青葉丘幼稚園内) |
電話などで、事前予約を受付 (1)第1幼児教育センター:電話 0721-24-9968 (2)第2幼児教育センター:電話 072-365-1511 |
|
育児相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
保健師・管理栄養士・助産師 | 保健センター | 電話での相談可 電話 0721-28-5520 |
|
発達相談(子育て応援課)<外部リンク> |
曜日:月曜日~金曜日 |
心理相談員 | 子育て応援課 発達支援係 市役所4階24番窓口 |
電話などで、事前予約を受付 |
|
不定期(相談日、相談時間はお問合せ下さい) |
心理相談員 | 保健センター |
電話・窓口で、事前予約を受付 |
||
訪問相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
保健師・助産師・管理栄養士 | 各家庭 |
電話・窓口で、事前予約を受付 |
|
こどもの虐待に関する通報相談 |
24時間365日対応 |
府職員 | 児童虐待の相談・通報窓口 | 電話 189(24時間) | |
曜日:月曜日~金曜日 |
市職員 | 子育て応援課 相談係 市役所4階24番窓口 | 電話 0721-25-1000(内線206〜208・286・289) | ||
曜日:月曜日~金曜日 |
府職員 | 富田林子ども家庭センター | 電話 0721-25-1172 |
相談内容 |
曜日・時間 |
担当者 |
場所 |
予約・その他 |
|
---|---|---|---|---|---|
健康相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
保健師・管理栄養士 | 保健センター |
電話などで、事前予約を受付 |
|
栄養相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
管理栄養士 | 保健センター | 電話・窓口で、事前予約を受付 電話 0721-28-5520 |
|
禁煙相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
保健師 | 保健センター | 電話などで、事前予約を受付 電話 0721-28-5520 |
|
訪問相談 | 曜日:月曜日~金曜日 時間:午前9時~午後5時30分 |
保健師・管理栄養士 | 各家庭 | 電話・窓口で、事前予約を受付 電話 0721-28-5520 |
|
福祉なんでも相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
コミュニティソーシャルワーカー |
(1)増進型地域福祉課 市役所4階23番窓口 |
(1)増進型地域福祉課 |
|
自立支援相談(生活困窮者自立支援事業) |
曜日:月曜日~金曜日 |
市社会福祉協議会職員 |
(1)増進型地域福祉課 市役所4階23番窓口 |
電話での相談可 電話 0721-25-1000(内線274) |
|
こころの電話相談 |
曜日:毎週水曜日 |
− | − |
電話相談のみ |
|
障がい者相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
相談支援 就労や雇用の支援 ※(1)(2)(3)(7)のみ対応 |
(1)聖徳園みどりの風 |
(1)聖徳園みどりの風 |
|
高齢者総合相談 |
各地域包括支援センター |
保健師(看護師)・社会福祉士・主任ケアマネジャー等 |
(1)第1圏域地域包括支援センター(市高齢介護課内)喜志・第一中学校区 |
(1)電話 0721-25-1000(内線196・189) (2)電話 0721-25-8205 (3)電話 0721-28-8631 |
|
ものわすれ相談 | 不定期(広報誌に掲載します) |
富田林市地域包括支援センター看護職 |
(広報誌に掲載します) |
問い合わせ |
|
こころの健康相談<外部リンク> | 相談日・相談時間などは富田林保健所に問い合せてください ※富田林保健所は大阪府の機関になります。 |
精神保健福祉相談員・保健師・精神科医など |
富田林保健所 |
富田林保健所 |
|
食品衛生に関する相談<外部リンク> |
食品衛生監視員 |
富田林保健所 |
|||
住居衛生に関する相談<外部リンク> |
環境衛生監視員 |
||||
結核・エイズなど感染症に関する相談<外部リンク> |
地域保健課職員 |
富田林保健所 |
|||
指定難病等に関する相談<外部リンク> |
|||||
小児慢性特定疾病等に関する相談<外部リンク> |
相談内容 |
曜日・時間 |
担当者 |
場所 |
予約・その他 |
|
---|---|---|---|---|---|
商工相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
商工会経営指導員など | 富田林商工会館 2階 |
電話での相談可 |
|
農業相談 |
曜日:毎月初1回 |
農業委員会委員 | 農業委員会(すばるホール4階会議室) | 問い合わせ 電話 0721-25-1000(内線431) |
|
就労支援相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
就労支援コーディネーター |
富田林市就労支援センター(TONPAL多文化共生・人権プラザ内) |
電話での相談可 電話 0721-24-3700 |
|
お出かけ就労支援相談 |
曜日:毎月第4火曜日 |
就労支援コーディネーター | 金剛連絡所 2階相談室 |
問い合わせ 富田林市就労支援センター |
|
労働相談 |
曜日:毎月第2木曜日 |
社会保険労務士 | 市役所 2階市民相談室 |
電話での相談可(相談日時のみ) |
|
若者の就労・自立相談 |
曜日:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く) |
南河内地域若者サポートステーション職員 | 南河内地域若者サポートステーション |
電話などで事前予約を受付 |
相談内容 |
曜日・時間 |
担当者 |
場所 |
予約・その他 |
|
---|---|---|---|---|---|
若者お悩み相談 |
曜日:祝日を除く毎日 |
Topicロビースタッフ | Topic |
問い合わせ |
|
ひきこもり等相談(Topic) |
曜日:原則毎月第4木曜日 |
NPO法人職員等 | Topic2階グループ活動室C |
電話などで、事前予約を受付 |
|
ひきこもり等相談(金剛連絡所) |
曜日:毎月第2火曜日 |
6月:結空間 |
金剛連絡所 2階 | 電話などで、事前予約を受付 電話 0721-26-8056 |
|
進路相談(奨学金) |
曜日:月曜日~金曜日 |
市職員 | 教育指導室 市役所4階30番窓口 | 電話での相談可 電話 0721-25-1000(内線363・364) |
|
学習相談 |
曜日:火曜日~土曜日 |
社会教育主事 | 中央公民館 |
電話での相談可、面談は事前予約を受付 |
|
チャイルドライン<外部リンク> |
曜日:毎日 |
専門の相談員 | チャイルドライン支援センター | 18歳までの子どもの声を聴き、その気持ちに寄り添います 電話 0120-99-777 ※チャットでの相談もあり |
|
市民公益活動相談 |
曜日:月曜日~金曜日 |
市民公益活動支援センター |
要予約 |