ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

移築・復元された小金平古墳

印刷用ページを表示する掲載日:2018年3月5日更新
<外部リンク>

小金平(こがねひら)古墳は、富田林市のほぼ中央部、総合文化的施設建設用地西方の羽曳野丘陵から東にはりだした尾根の南斜面を利用して築造されていました。
今回、宅地造成が行われたことから、甲田西児童遊園内に開発者の協力で移築・復元され、市民の皆さんが身近に触れることができる文化財として整備されました。こうした例は、府下でも少なく貴重なものです。
この古墳は、人頭大の河原石を積み上げた横穴式石室をもった直径約9メートルの円墳で、主体部の北側には半円形にめぐる周溝がありました。石室は、高さ約1メートル、奥行約4メートル、幅約1メートルあり、底面には小石が奥壁から2.5メートルにわたって敷きつめられ、木棺に打ちつけてあった鉄針や副葬品である須恵器(すえき)が出土しました。
古墳の築造年代は、出土遺物から7世紀中葉と考えられ、追葬が2回行われたことがわかります。1回目は7世紀後半、2回目は時期を明確に決める手がかりになる遺物が出土していませんが、底面に約1センチの厚さで炭がびっしりと敷きつめられていたことから、おそらく火葬が行われてからの時期、つまり、奈良時代以降であろうと考えられます。
この古墳に葬られた人物は、古墳が横穴式石室の構造をもつことから、当時、眼下に見下ろす甲田地域を治めていた豪族であったと思われます。
(平成2年6月号)

おすすめコンテンツ