ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

仲村家住宅

印刷用ページを表示する掲載日:2018年3月5日更新
<外部リンク>

歴史的町並み寺内町の一角。切妻の瓦屋根が美しい富田林保育園の南側に仲村家住宅があります。すぐ近くには重要文化財の旧杉山家住宅があり、前を走る富筋は、かつて東高野街道の道筋として栄えたところで、富田林の歴史を刻む貴重な景観を今に伝えています。
現存する住宅は、当家に残されている普請入用帳(ふしんいりようちょう)(※1)から、天明2~3年(1782~83年)の建築と分かっており、寺内町でも唯一表屋(おもてや)(※2)を備えた商家として、平成2年3月に大阪府の有形文化財(建造物)に指定されました。
仲村家は屋号を佐渡屋と称し、享保19年(1734年)以降は代々徳兵衛を名乗ってきました。旧来の家業は明らかではありませんが、正徳5年(1715年)に酒造株を取得してからは、造り酒屋として目立つ発展を遂げ、天明5年(1785年)の酒造米高は河内国で最高の2135石に達し、寛政4年(1792年)には江戸市場を対象とした酒造業の組合長にあたる「河内一国江戸積大行司(かわちいっこくえどづみだいぎょうじ)を務めました。
江戸時代を通して、仲村家には多くの文人墨客が訪れています。萩の「松下村塾」で有名な長州藩士、吉田松陰もこのうちの一人です。
(建物内部は非公開)
※1:建築工事の手間、材料代などを記帳した帳簿
※2:商いのために主屋の前に建てられた別棟の附属屋
(平成2年6月号)

おすすめコンテンツ