本の貸出には、貸出券が必要です。
富田林市内にお住まいの方、または市内に通勤・通学している方なら、どなたでも貸出券をお作りいただけます。
八尾市、柏原市、東大阪市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、大阪市、太子町、河南町、千早赤阪村にお住まいの方も、貸出券をお作りいただけます。
館外貸出申込書 [PDFファイル/151KB]にご記入いただき、おなまえと住所の確認ができるもの(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・学生証・生徒手帳など)とともに、 カウンターへお持ちください。
市内に通勤、通学している方も、同じく館外貸出申込書をご記入いただき、おなまえと住所の確認ができるものと、市内に通勤・通学していることが確認ができるもの(詳しくはお問い合わせください)とともに、 カウンターへお持ちください。
貸出券は富田林市内のすべての図書館、分室、自動車文庫でご利用いただけます。
富田林市民が利用できる他市の図書館 [PDFファイル/249KB]
本やCDと、貸出券をカウンターへお持ち下さい。
図書・雑誌・紙芝居は貸出券1枚で20冊・3週間、CDは2点・3週間、DVDは2点・3週間お借りいただけます。ただし、参考図書や夏季期間の課題図書の貸出期間は1週間です。
貸出券・貸出レシートは必要ありません。お借りになった資料のみ、カウンターの返却窓口へご返却ください。レシートに記載されている返却期限をお守りください。
中央図書館・金剛図書館・東分室・自動車文庫のどちらでお借りいただいた資料も、市内のどちらの図書館・返却ポストへご返却いただくことが可能です。
閉館中は、返却ポストをご利用いただけます。
ただし、CD・DVD・大型絵本は、破損を防ぐため返却ポストのご利用はご遠慮ください。
金剛連絡所・市民会館(レインボーホール)・エコールロゼに返却された資料は図書館で返却処理を行います。そのため返却日は図書館へ回収した日になりますことをご了承ください。
返却可能時間 (返却ポスト使用可能時間を含む) |
|
---|---|
中央図書館 | 終日 |
金剛図書館 | 終日 |
東分室 | 火~金:午前9時~午後9時 土・日:午前9時~午後5時 (月曜日は利用不可) |
レインボーホール (市民会館) |
午前8時~午後10時 |
金剛連絡所 | 土、日、祝日、年末年始を除く 午前9時~午後5時30分 |
エコール・ロゼ返却ポスト (エコール・ロゼ専門店側正面入り口) |
エコール・ロゼ営業時間内 |
本は分類順に並んでいます。
見つからない時は検索用のコンピュータをご利用いただくか、カウンターでおたずねください。
下記リンクより、ご自宅等のパソコンや携帯電話からインターネットで富田林市立図書館の本を検索することも可能です。
読みたい本が見つからない時は、予約することができます。
予約は予約用紙に記入してカウンターにお持ちいただくか、電話または、館内の検索用のコンピュータや、インターネットから予約ができます。
*館内の検索用のコンピュータやインターネットで予約を行う場合、事前にパスワードの申請が必要です。
予約はひとり図書・雑誌・参考図書・CD・DVDあわせて12冊まで。そのうちCDとDVDはそれぞれ上限2点までです。
◦CD・DVDの予約をしなければ、本を12冊まで予約できます。
◦CD2点とDVD2点を予約したら、本は8冊まで予約できます。
◦CD1点を予約したら、本は11冊まで予約できます。
◦予約冊数には予約受取可も含みます。
富田林市立図書館にない本は、購入するか、他の図書館から借りてお貸しするなど、できる限りご要望にお答えします。なお、図書館にない資料を予約されるときは、次のことをあらかじめご了承ください。
◦資料の提供に時間がかかったり、提供できない場合があります。
◦図書館にない本はインターネットから予約できません。(予約用紙や電話での受付は発売1カ月前から可能です。)
◦図書館にないCD・DVDは予約できません。
◦未購入タイトルの雑誌を継続的に予約することはできません。
◦発売後3ヶ月以内の雑誌は予約できません。
5年ごとに在住・在勤・在学の確認をしております。運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・社員証・学生証・生徒手帳など、おなまえとご住所の確認ができるもののご提示をお願いします。
住所・電話番号など、申込書の内容に変更があった時は、すぐに届けてください。
富田林市内に在住・在勤・在学のいずれでもなくなった時(市外へ引越した、市内の学校を卒業したなど)は、貸出券をお返し下さい。
八尾市、柏原市、東大阪市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、大阪市、太子町、河南町、千早赤阪村に在住でなくなった時は、貸出券をお返し下さい。
資料を紛失した場合や、破損・汚損された場合は、まずは、図書館へご相談ください。
金銭での弁償はお受けできません。
図書館にご相談いただいたのち、紛失・き損された資料と同じものをご購入いただき、お持ちいただく手順となります。
絶版のため購入できない資料等については、詳しくは窓口へお問い合わせください。
*破損、汚損した資料は、損傷の具合が激しくなる恐れがありますので、ご自身での修理等はおやめください。
市民会館(レインボーホール)でも、返却・予約した図書等の受取ができます。ただし、市民会館(レインボーホール)の開館時のみとなります。
富田林市市民会館ホームページ<外部リンク>
子どもたちに本の世界を楽しんでもらうために、絵本を読んだりおはなしをしたりします。ぜひご参加ください。
日程は「広報とんだばやし」や館内のチラシでお知らせします。
おはなし会
講習会、講座、講演会などを開催します。
日程などは「広報とんだばやし」や館内のチラシ・ポスターでもお知らせします。
もよおしもの案内
富田林立図書館では視覚障がい、肢体障がい、寝たきりなど、身体的な障がいのため、思うように図書館の利用ができないという人々に対して、少しでも快適に利用していただくためのサービスを行っています。ぜひ、ご利用ください。
障がい者サービスについてのお問い合わせ、お申し込みは、金剛図書館へ(電話0721-28-1171)
暮らしのなかで知りたいこと、調べたいことなどをご相談ください。調べもののお手伝いをします。
著作権法により、調査・研究の目的で使用する場合に限り、コピーサービスをご利用いただけます。
富田林市立図書館の資料のみ複写(コピー)が可能です。
資料の一部分を、1人1部コピーできます。
複写申込用紙に、コピーする方のおなまえとコピーする資料のページ数等をご記入いただき、カウンターへお持ちください。
1枚10円で、白黒印刷のみご利用いただけます。
市内の事業所・学校・地域サークルなどの団体には、まとめて本をお貸しします。
団体貸出のご案内
赤ちゃんに、図書館から絵本のプレゼントをします。絵本を通じて、赤ちゃんとの楽しいひとときをお過ごしください。
保健センターで行われる、4カ月児健診の際、絵本をお渡しします。対象の赤ちゃんには健康づくり推進課からご案内が届きます。
地図でさがすで詳しく見る
開館日 | 火~日 |
---|---|
開館時間 | 火~金 10時00分~20時00分 土・日・祝(元日を除く) 10時00分~18時00分 |
休館日 | 毎週月曜、年末年始、特別整理期間、 祝日が月曜日と重なった場合次の火曜日 |
住所 | 〒584-0093 富田林市本町16-28 |
電話 | 0721-25-4921 |
交通機関 | 近鉄南大阪線「富田林駅」下車 南へ徒歩3分 |
開館日 | 火~日 |
---|---|
開館時間 | 火~金 10時00分~20時00分 土・日・祝(元日を除く) 10時00分~18時00分 |
休館日 | 毎週月曜、 年末年始、特別整理期間、 祝日が月曜日と重なった場合次の火曜日 |
住所 | 〒584-0072 富田林市高辺台2丁目1-2 |
電話 | 0721-28-1171 |
交通機関 | 南海高野線「金剛駅」下車東へ徒歩20分 南海バス「金剛高校前」下車南へ1分 または南海バス「津々山台1丁目」下車すぐ |
開館日 | 火・土・日 |
---|---|
開館時間 | 13時00分~17時00分 |
休館日 | 月、水~金、祝日、 年末年始、特別整理期間 |
住所 | 〒584-0045 富田林市山中田町1-5-50 東公民館内 |
電話 | 0721-25-1781 |
自動車文庫「つつじ号」はおうちの近くまで出かけていく「動く図書館」です。
市内12ヶ所のステーションを毎月2回巡回しています。
本の借りかたは図書館と同じです。
次のつつじ号巡回日までお借りいただけます。
気象警報が発令された場合や、荒天の時などは、巡回を中止することがあります。
巡回日程表で巡回日と時間をお確かめの上、お近くのステーションをご利用ください。
日程は「広報とんだばやし」でもお知らせしています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)