今日も、錦郡幼稚園を訪問いただきありがとうございます!
さっそく、未就園児広場のご案内から☆☆
いちご組(2歳児広場) 次回は、9月25日(木曜日) 9時30分〜11時15分 旗づくりをしよう! です。「人数が少ないのでは?」と思っておられる方こそ参加してみてください。そんな思いの方々が集まれば、確実にそして適度に人数は増えていきますよ! みんなで楽しく遊ぼう!【原則週1回開催】 前回は、9月11日(木曜日)に開催しました。
にこにこ広場(0〜2歳児広場) 次回は、10月4日(土曜日) 9時〜11時30分(終了予定) 運動会に参加しよう! 【原則月1回開催】 前回は、9月17日(水曜日)に開催しました。暑さが続いていることもあり、室内(本日は、はな組保育室)にて行いました。好きな遊びを楽しみながら、あいだには絵本の読み聞かせや発育測定もしました。経験豊富な地域のみなさんがボランティアで来てくださっていて、こどもたちと遊びながら、保護者の方々ともお話をされていました。子育てに関わるさまざまな相談にも気軽に乗ってくださっています。また、保護者同士の交流の場としても利用していただいています。
2025(令和7)年度 錦郡幼稚園 キャッチフレーズ !!
『毎日ひとつチャレンジしよう!』
(Every Day One Challenge!)
令和8年度入園案内・入園届・入園届受付等は、日程が決まり次第掲載いたします。 ※現在3〜5歳児の令和7年度途中転入園につきましては、随時受付をしております。詳しくはお問い合わせください。 錦郡幼稚園 0721(24)3306
錦郡幼稚園は、園庭に “ビオトープ” がある自然豊かな幼稚園です。 “ビオトープ” とは生き物が住む生息空間のことです。地域で生息しているいろいろな生き物がやってきて、図鑑などでは学べない実体験を通して、「豊かな感性」や「思考力の芽生え」を育んでいます。
また、大阪大谷大学が隣接していて、希望にあふれた学生ボランティアさんたちがいつも来て活動してくれています。地域、小学校、中学校、近隣の大学など、子どもたちは様々な人との出会いの中で、生涯教育の基礎となる豊かな経験を積んでいます。
2020年11月にビオトープ池を拡張し、常時流れのある川をつくりました。 より自然に近い状態の園庭となりました。園児たちは、メダカやドジョウ、ミナミヌマエビやスジエビ、ヤゴやアメンボなどの生き物から、次々と新しい気付きをもらって 「豊かな園生活」 を送っています。
2023年11月には、『ビオトープ大作戦』を開催し、ビオトープ全体の掃除をしたあと、ビオトープ池の改修とそこに注ぎ込む川の川幅を拡張しました。川には、みんなで洗ったり、新たに採ってきたりした石をきれいに敷き詰めました。生き物にもやさしく、見た目にも美しくなりました。
写真上から順に
2018ビオトープ大作戦 で拡張した池
2020ビオトープ大作戦 で拡張した川と池
川の整備に取り組む5歳児
生き物たちとたわむれる3,4歳児
気付いたことを相談する5歳児
教育目標とめざす幼児像
人権尊重の精神を基本とし、心豊かでたくましく人間形成の芽生えを培う
人の優しさや自然に心を動かし、思考力の芽生えを養いながら、のびのびと表現できる子の育成を目指す
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)