令和7年度 入園募集ポスター [PDFファイル/2.58MB]
令和7年度入園案内・入園届 随時配布しております。 令和7年度入園届受付 ※集中受付は終了しましたが、随時受付しております。 ※現在3〜5歳児の年度途中転入につきましては、随時受付をしております。詳しくはお問い合わせください。 錦郡幼稚園 0721(24)3306
『にしこおり日記』(毎日更新中) 新着情報よりどうぞ
0〜2歳児の広場(にこにこ広場) 次回は 1月29日(水曜日)9時30分〜11時00分、鬼のお面作り・絵本の読み聞かせ・誕生会・発育測定 の予定です。
2歳児の広場(いちご組) 次回は 1月22日(水曜日)9時30分〜11時15分(お弁当はいりません)、制作遊びをしよう!(天気が良ければ園庭にも出ます)の予定です。なお、当日は『入園説明会』を並行して行いますので、保護者の方はご参加ください。(現在新3歳児として入園願書を提出いただいた方が9名となっております。入園を検討されておられる方、迷っておられる方も安心して入園していただけます)
未就園児広場の年間計画・各回の主な内容は、改めて掲載しています(新着情報より入ってください)。
全国学校・園庭ビオトープ・コンクール2023 『優秀賞』受賞(6期12年連続の受賞)
大阪府 2023(令和5)年度「こころの再生」府民運動『@スクール表彰』受賞 (幼・保・こども園では、府内唯一の受賞)
まずは、錦郡幼稚園を見に来てください。園内ビオトープを中心とした豊かな自然環境に驚かれることでしょう。そして、この中でこどもたちが、心や体の土台・人生の基礎を育んでいけることに大きな希望を持たれることでしょう。園児・保護者・職員が、ともに楽しみ、ともに育つ『にしこおり』幼稚園で一緒に過ごしましょう。一般の方、学校園関係者の方も、連日、ビオトープや園内見学に来ておられますので、保護者のみなさんも遠慮なく見に来てくださいね。
錦郡幼稚園について
園の特徴
錦郡幼稚園は、園庭に “ビオトープ” がある自然豊かな幼稚園です。 “ビオトープ” とは生き物が住む生息空間のことです。地域で生息しているいろいろな生き物がやってきて、図鑑などでは学べない実体験を通して、「豊かな感性」や「思考力の芽生え」を育んでいます。
また、大阪大谷大学が隣接していて、希望にあふれた学生ボランティアさんたちがいつも来て活動してくれています。地域、小学校、中学校、近隣の大学など、子どもたちは様々な人との出会いの中で、生涯教育の基礎となる豊かな経験を積んでいます。
2020年11月にビオトープ池を拡張し、常時流れのある川をつくりました。 より自然に近い状態の園庭となりました。園児たちは、メダカやドジョウ、ミナミヌマエビやスジエビ、ヤゴやアメンボなどの生き物から、次々と新しい気付きをもらって 「豊かな園生活」 を送っています。
2023年11月には、『ビオトープ大作戦』を開催し、ビオトープ全体の掃除をしたあと、ビオトープ池の改修とそこに注ぎ込む川の川幅を拡張しました。川には、みんなで洗ったり、新たに採ってきたりした石をきれいに敷き詰めました。生き物にもやさしく、見た目にも美しくなりました。
写真上から順に
2018ビオトープ大作戦 で拡張した池
2020ビオトープ大作戦 で拡張した川と池
川の整備に取り組む5歳児
生き物たちとたわむれる3,4歳児
気付いたことを相談する5歳児
特色 [PDFファイル/149KB]
教育目標とめざす幼児像
教育目標
人権尊重の精神を基本とし、心豊かでたくましく人間形成の芽生えを培う
人の優しさや自然に心を動かし、思考力の芽生えを養いながら、のびのびと表現できる子の育成を目指す
教育目標 [PDFファイル/212KB]
めざす幼児像
- よく考える子
「発見」「感動」「不思議」「思考」「判断」・・幼児期にふさわしい楽しい遊びの中で学びにつながる力を養います。
- なかよく遊べる子 「自分が好き」「友達が好き」・・互いに思いを出し合い、思いを受け止めあえる仲間作りを大切にしています。
- 明るくたくましい子 「健やかな体」「豊かな心」・・体力づくりと食育を通して、健康な体と生命を大切にする気持ちを育てます。
一日の流れ [PDFファイル/346KB]
錦郡幼稚園の位置
近鉄長野線「滝谷不動駅」下車5分
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)