連載記事「みんなで乗って守り育てよう地域公共交通」
地域公共交通とは、地域住民の日常生活における移動などのために利用されるバスや電車などの公共交通機関をいいます。近年、その地域公共交通の一部が存続の危機に陥っています。
このページでは、上記のような地域公共交通を取り巻く現状や、未来の地域公共交通のためにできることなどをお伝えしていきます。
記事一覧
- 富田林市内を運行する地域公共交通について(令和7年3月掲載)
- 富田林市内を運行する地域公共交通について(令和6年8月掲載)
- 旧金剛バスに替わる新しい公共交通について(令和6年1月掲載)
- 富田林市内を運行する地域公共交通について(令和5年8月掲載)
- 富田林市内を運行する地域公共交通について(令和5年1月掲載)
- 富田林市内を運行する地域公共交通について(令和4年8月掲載)
- 富田林市内を運行する地域公共交通について(令和4年1月掲載)
- コロナ禍における公共交通機関の利用について(令和2年6月掲載)
- 新しくなったレインボーバス車両を運行しています(令和2年1月掲載)
- みんなで乗って活かそう地域公共交通(令和元年5月掲載)