ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

富田林市立公民館へようこそ

印刷用ページを表示する掲載日:2024年3月26日更新
<外部リンク>

新着情報
What's new

施設予約サイト

パソコン<外部リンク>スマホ<外部リンク>

お知らせ

【重要】中央公民館 [本館] 施設の貸出再開のお知らせ
令和6年3月1日(金曜日)から中央公民館の本館施設の貸出を再開いたします。
工事中、皆様にはご迷惑・ご不便をお掛けいたしました。ご協力いただき誠にありがとうございました。​​

■令和4年12月1日から各公民館での部屋の予約方法が、インターネットでの申請となりました。
詳しくは施設予約方法をご確認ください。

■「公民館だより(第191号) [PDFファイル/2.32MB]」を発行しました!(3月26日)
今回は春期講座特集号です。富田林市広報4月号と一緒に配布します。また、市内各施設でも配架しています。

■2024年4月~の公民館開館カレンダーはこちらです。
 →2024年度公民館開館カレンダー [PDFファイル/128KB]

■富田林市立公民館のYouTube公式チャンネル<外部リンク>では主催講座や公民館クラブの紹介などを配信しています。
ぜひチャンネル登録をお願いします。

■Osaka Free Wi-Fiが利用できるようになりました。
学習環境の向上及び災害時における情報提供などを目的に、新たに富田林市内の市立公民館および図書館において、無料でインターネットに接続できる公衆無線LANを整備しました。令和3年10月1日より提供開始していますので、ご活用ください。(喜志分館での利用等については、市民会館にお問い合わせください)
利用方法については、大阪観光局のホームページ<外部リンク>をご参照ください。


・緊急事態宣言の解除に伴う施設利用制限について ※終了しました

令和3年10月1日より夜間区分における部屋の利用は従来通り「午後6時~9時」とします。
なお、引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記のことを注意していただき、公民館の利用について各団体において対応をお願いいたします。

1、公民館の利用にあたっては、別紙「公民館をご利用いただく団体のみなさまへ(令和3年6月19日一部改訂) [PDFファイル/164KB]を厳守してください。
2、今後の府内または国内における新型コロナウイルス感染症の罹患状況によって、さらなる感染の拡大を防止する必要が生じた場合、再び貸館を中止することもありますので、その点についてお含みおきください。
3、来館者は全員「来館者名簿」を記入してください。(名簿は事務室にて配布します)

以上、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
■職員向け冊子「公民館の歩き方 [PDFファイル/4.28MB]」を公開しています。
公民館の過去・現在・未来を考察した一冊です。ぜひご一読ください。(「公民館の歩き方」のページ

■「町のすぐれもの」(公民館特技登録制度)の登録者一覧を公開しています。

トピックス

公民館施設のご利用には団体登録が必要です

公民館施設利用要領により2014年5月から、中央・東・金剛公民館、および中央公民館喜志分館の各施設をご利用いただく際に、事前に団体登録をしていただく施設利用団体登録が始まりました。

富田林市立公民館施設利用要領 [PDFファイル/332KB](登録用紙も含まれています)

※自治会・子ども会・婦人会・老人会などは登録の必要はありません。
詳しくは、中央・東・金剛の各公民館へお問い合わせください。

以前のトピックスを見る

◇『でっかい「夢くじら」をつくろう!』
◇『公民館で描く「この街のミライ」!』
◇『アストロ温泉のヘンダーギターをつくろう!』
◇『卵で絵を描く?! テンペラ画ワークショップ!』
◇平野啓一郎 講演会『他者を愛し、自己を愛する。』
◇『きらきらイケ花をつくろう!』
◇『アートなプール開き!』
◇『Petanko! 平たいブロックYedapetankoでとんとん相撲』
◇Pallalink展覧会 『多様な断面 Various Sections』
◇『ヘンてこ顔キューブを作ろう!ワークショップ』
◇『トイレットペーパーのかみさま。』
◇『井上ヒデコ 幾何学ステンドグラスの世界』
◇『色彩の祭典』 透明回線と一緒に絵を描いてピカピカ光らせよう!
◇『わーるど・オブ・アストロ温泉』 自動お絵かきロボ「シンドウさん」をつくろう!
◇『パラフークであそぼう!そして、フーク(服)をつくろう!』
◇想像力と創造力 ~ 『アケボノゾウを実物大で描いてみよう!』~
◇たくさんの笑顔と「ありがとう!」 ~ 『シンブンの巨人をつくろう!』~
◇「自分で考え、自分で作る」 ~こどもダンボール・ワークショップ~
◇「パラモデルといっしょにプラレールであそぼう!」
◇笑いと福の種を蒔きます ~「プロによる落語教室」~
◇多文化共生を映像作りから考える:映画『知らない二人』
◇とんだばやし葦船学校
◇笑えて泣ける「のこぎり音楽」講座
◇子どもの居場所づくり あかねこ餅
◇CAPプログラム-CAPの権利学習が学校に広がっています
◇ジェンダーエッセイ集の発行 -『めざめる女 つぶやく男』
◇河内弁辞典『やい、われ』の編集・発行
◇学校・地域との連携
◇鳥人間チャレンジチーム-鳥人間コンテストに出場
◇町のすぐれ者-あなたも町のすぐれ者に登録しませんか
◇日本語よみかき教室

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ