ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

もりもりくんの「先月の給食」

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月11日更新
<外部リンク>

令和6年度

3月

21日

給食の写真

  • きりめいりコッペパン
  • スープに
  • コロッケ
  • てづくりももジャム
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は今の学年、クラスで食べる最後の給食です。みんなで仲良く楽しく給食時間を過ごせましたか?来年度も、みなさんが健康で、大きく成長するためにおいしい給食を学校給食センターから届けます。元気に春休みを過ごしてください。

19日

給食の写真

  • ごはん
  • ぶたじゃが
  • たらのいそべあげ
  • てづくりだいずふりかけ
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

手作り大豆ふりかけに使う大豆は、つぶして引き延ばしたものを火に通してから乾燥させたもので、フレーク状になっています。クセがなく、いろんな料理に使えて、大豆の栄養をそのままとることができます。 給食では、昆布やかつお節の粉と合わせて味付けをしてふりかけを作りました。ごはんにかけて食べてくださいね。

17日

給食の写真

  • やきとりどんぶり
  • おいわいすましじる
  • はくさいのゆずあえ
  • こめこのクレープ
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、6年生にとって小学生最後の給食です。たくさんの変化があった学校生活だったと思いますが、いろいろな思い出はできましたか?振り返りながら、最後の給食を楽しんでください。今日は、リクエストの多かった「焼き鳥丼」と6年生の卒業を祝って「米粉のクレープ」が出ます。ご卒業おめでとうございます。

14日

給食の写真

  • こめことうにゅうパン
  • ABCマカロニスープ
  • ツナとポテトのマヨネーズやき
  • キャベツのピクルス
  • のむヨーグルト

給食は、よくかんで食べましょう。今日は、リクエストの多かった「ツナとポテトのマヨネーズ焼き」が登場します。給食のパンの種類の中で人気の高い「米粉豆乳パン」は、名前の通り米を粉にしたものを使うので、コッペパンよりもっちりして、食感も弾力があります。よくかむと、ほのかに甘いのが特徴です。

13日

給食の写真

  • ごはん
  • マーボーどうふ
  • いわしのカリカリフライ
  • ナムル
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、リクエストの多かった「マーボー豆腐」が登場します。マーボー豆腐は中国で始まった料理です。本場中国のマーボー豆腐は、ピリピリと舌がしびれるくらい辛いそうです。給食では、赤みそ・八丁みそ・豆ばんじゃんなどを使い、辛味をおさえて、食べやすい味付けにしています。

12日

給食の写真

  • ごはん
  • さわにわん
  • とりのからあげ
  • きゅうちゃんづけ
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、リクエストの多かった「鶏のからあげ」「きゅうちゃんづけ」が登場します。人気のきゅうちゃんづけは、しょうゆを基本とする、とてもシンプルな味付けです。酢の酸味と、しょうが、一味唐辛子のピリッとした辛さが、うすく切ったきゅうりにしみこんでご飯がすすみます。

11日

給食の写真

  • ごもくラーメン
  • ぶたキムチ
  • フルーツミックス
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、リクエストの多かった「ラーメン」「豚キムチ」が登場します。給食のラーメンは、鶏がらを朝からよく煮込んでスープを作っています。種類もコーンラーメン、五目ラーメン、あんかけラーメン、わかめラーメンなど色々な種類があります。今日は、具だくさんの五目ラーメンです。味わって食べてくださいね。

今日は、富田林産の小松菜を使用しています。

10日

給食の写真

  • チキンカレーライス
  • ウインナー
  • キャベツのサラダ(かんきつドレッシング)
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、給食でも人気が高い「カレーライス」です。給食では、中身をかえて夏野菜のカレーライス、冬野菜のカレーライス、チキンカレーライスなど種類があります。具材が変わると、それぞれ違った食感や味になりおいしいですよね。みなさんは、何カレーが好きですか?

7日

給食の写真

  • てりやきチキンサンド
  • にんじんのとうにゅうポタージュ
  • ごぼうサラダ(ノンエッグマヨネーズ)
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、リクエストの多かった「照り焼きチキンサンド」が登場します。チキンは鶏肉のことで、牛肉、豚肉に比べると一番多く食べられています。肉類の中でも体の血や肉をつくるたんぱく質やかぜをひきにくくするビタミンAが多く含まれています。照り焼きチキンとごぼうサラダをパンにはさんで食べて下さいね。

6日

給食の写真

  • ピビンパ
  • はるさめスープ
  • しゅうまい
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、リクエストの多かった「ピビンパ」が登場します。ピビンパは、韓国のまぜごはんです。韓国語で、「ピビン」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味があります。ごはんに、野菜のナムルや肉などの具材をのせて、よく混ぜてから食べる料理です。

5日

給食の写真

  • ごはん
  • こまつなのみそしる
  • ぶたにくのしょうがやき
  • ツナのあえもの
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

みそ汁に入っている小松菜は、骨や歯を作るカルシウムや貧血を予防する鉄が多く含まれています。その量は同じ青菜のほうれん草より多いです。しっかり食べて栄養をとりましょう。

4日

給食の写真

  • コッペパン
  • クリームシチュー
  • にんじんチップス
  • きゅうりのマリネ
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今日は、リクエストの多かった「クリームシチュー」「人参チップス」が登場します。人気の人参チップスは給食センターで、薄く切った人参に粉をつけて油で揚げて作ります。味つけは塩とこしょうだけです。人参チップスが甘いのは、人参そのものがもつ甘さです。

3日

給食の写真

  • わかめごはん
  • なのはなのすましじる
  • さわらのゆうあんやき
  • れんこんのきんぴら
  • プチゼリー
  • ぎゅうにゅう

給食は、よくかんで食べましょう。

今月は「リクエスト給食」があります。リクエスト給食とは、富田林市内の小学校に通う6年生に、もう一度食べたい給食を選んでもらい、ランキングにしたものです。小学校生活を振り返りながら、味わって食べてもらえるとうれしいです。

今日は「ひなまつり」献立です。旬の「わかめ」や「菜の花」を使っています。季節の味を楽しんでくださいね。

今日は、富田林産のなばなを使用しています。

前月はこちら

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ