ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

日々の様子(令和6年度 3学期)

印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月24日更新
<外部リンク>

生徒たちの頑張る様子をご覧ください ☆ 随時更新していきます

 
修了式

[New]
3月24日、修了式が行われ1年間の総まとめをしました。みんな1年間よく頑張りました。4月からはひとつ学年が上がり再スタートですね!
保護者の皆さん、地域の皆さん、1年間お世話になりありがとうございました。新年度も変わらずよろしくお願いいたします。

生徒会選挙3学期 卒業式が終わり、学校は少し寂しくなりました。しかし残った1・2年生はもう次に向かって歩み出しています。今日(3月19日)は7年度生徒会役員の立会演説会・投開票。卒業生たちの残した伝統を引き継ぎつつ明中を発展させていってください。
お別れ会1 お別れ会2 卒業式を明日に控えた13日、3年生を送る「お別れ会」がありました。1年生、2年生からの工夫をこらした楽しい出し物、そして3年生の立派なパフォーマンスが披露され、心に残るすばらしいお別れ会でした。
まもなく3年生がいなくなるのかと思うと寂しい限りですが、新しい舞台ではばたいてくれることを祈っています。がんばれ明中生!
お別れ会3 お別れ会4
クリーン作戦3月1 クリーン作戦3月2

3月8日(土曜日)に実施されたすこやかネット明治池のクリーン作戦に、中学生も小学生も参加しました。𠮷村市長も激励に訪問してくださり、少し肌寒い中でしたが1時間ほどで袋いっぱいのゴミを拾って帰ってきていました。すこネットクラブの小学生・大学生も運営のお手伝いをしっかりと頑張っていました。自分たちの地域を自分たちの手で美しくすることは素晴らしいことです。みなさん次回も是非参加しましょう。

卒業式練習 部活のお別れ会

3月に入りましたが、まだ少し肌寒い日々です。3年生は卒業式の練習が始まりました。スタートから大きな声で「はい!」の返事が気持ちいいですね。真剣に練習に取り組んでいました。
また、部活のお別れ会も昼休みにありました。後輩からの暖かいメッセージに3年生も自然と笑顔になっていました。卒業までのカウントダウンがいよいよ始まった感じがしています!(3月4日)

3年生最後の球技大会 2月27日(木曜日)、急に暖かくなり春が近づいたことが感じられる今日の4時間目、3年生が球技大会を行いました。体育館が大きな歓声で包まれ、最後の中学校生活をインジョイしていました。あと少しで卒業、楽しい思い出をたくさんつくってください!
調理実習1 調理実習2 2月25日(火曜日)。1・2年生の学年末テストが終わり、昨日つもった雪も解けて、2月の最終週が始まりました。今日は2年生が調理実習をしていました。この時期にぴったりの「豚まん」と長野県の郷土料理「おやき」だそうです。班で協力してがんばった結果、ふっくらほかほかに仕上がりました!!
調理実習3 調理実習4
1年命の授業3 1年命の授業4

「いのちの授業」第二弾は、2月12日(水曜日)の富貴の里保育園「地域子育て支援センター」とのコラボ企画で、10組21名の赤ちゃんと保護者の方々とのふれあい交流会でした。
事前におみやげ(手作りのガラガラ)を作って、迎える準備は万端! 絵本を読んだり、手遊びしたり、赤ちゃんとふれあう中学生の表情が、とても温かな柔らかい表情なのが印象的でした。
(写真上2枚は準備の様子、下2枚は交流の様子です。)

1年命の授業5 1年命の授業6
1年命の授業1 1年命の授業2

2月7日(金曜日)に1年生は「いのちの授業」第一弾がありました。助産師の方がゲストティーチャーで来られて、「みんな一人ひとりの存在は、宝くじの1等が何回も連続して当選するくらいの確率で生まれてきた。みんな一人ひとりのいのちは“奇跡”。」とお話ししてくださいました。奇跡で生まれてきた自分とまわりの人の、からだといのちを大切にすることをしっかり考えることができた時間になりました。

あいさつ強化ウィーク

2月12日(水曜日)、今日は彩和学園あいさつ強化ウィーク2025の初日です。いつもより立つポイントを増やし、小学生と一緒に朝早くからあいさつ運動を行いました。いつも見守ってくださっている見守り隊の方々への感謝の気持ちも伝えられればいいですね。活動は14日(金曜日)までです。
彩和学園のホームページにも写真があるのでご覧ください。

私立高校入試

今日2月10日(月曜日)は、大阪府内の私立高校の入試が一斉に行われる日です。
落ち着いて、日頃の鍛錬の成果をじゅうぶん発揮できますように!!
みんな、3年生を応援しているよ!!

雪だるま1 雪だるま2

2月5日(水曜日)は今シーズン最強寒波で、グラウンドが白くなるくらい雪が降りました。しかし寒くても子どもたちは元気です!放課後にふとグランドを見ると、小さな雪だるまを発見しました。表情豊かな雪だるまで、寒い中ですがほっこりと暖かい気持ちになりました。
みなさん、体調には気をつけて過ごしてくださいね。

雪だるま3 雪だるま4
雪の運動場

1月30日(木曜日)、今朝はことのほか寒く、運動場にはうっすら雪が積もっていました。このような寒空でも「朝のあいさつ運動」はきちんと続けられていました。また体育館からは「部活の朝練習」をする生徒たちの元気な声が聞こえてきて、すごいパワーを感じました。みんな、寒さに負けずがんばれ!

なお、28日(火曜日)には小学校と合同で「支援学級交流会」と「研究授業」が行われました。その様子は『彩和学園』のホームページのトピックスに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

冬のあいさつ運動
日めくりカレンダー 3年生の廊下の掲示板に日めくりカレンダーが登場しました。左から順に私立入試まで、公立入試まで、卒業式までのカウントダウンです。これを見るといよいよ押しつまってきたという雰囲気になりますね。充実した日々を過ごせますように!(1月28日撮影)
マンホールトイレ 1月22日(水曜日)小金台小学校4年生が、中学校にある災害用のマンホールトイレを見学に来ました。これは学園で取り組んでいる探求学習の一環です。
このときのようすは『彩和学園
のホームページの「トピックス」(トップページ)にアップしましたので、ぜひご覧ください。
体育の授業 今週は少しあたたかくなり、ホッとしますね。今日(1月21日)は晴天で、体育の授業でサッカーをする生徒たちも気持ちよさそうです。
一方3年生は明日から学年末テスト。中学校で受ける最後の定期テストとなります。進路決定に向けてラストスパートです!

テスト前日がんばるぞ

3学期始業式 年が新しくなり、今日1月8日、3学期の始業式を行いました。寒い朝にもかかわらず生徒たちの元気な姿が見られほっとしました。
学校だよりの巻頭言にあるように、これからの日々を大切に充実したものにしてほしいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さま、今年もよろしくお願いいたします。

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ