ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

日々の様子(令和7年度1学期)

印刷用ページを表示する掲載日:2025年7月18日更新
<外部リンク>

生徒たちの頑張る様子をご覧ください ☆ 随時更新していきます

  [New] 自販機が設置されました!(7月18日)

 近年の暑さによる熱中症対策のため、生徒会からの要望で明治池中学校に飲料の自動販売機が設置されました。この1学期に生徒会中心に全生徒で自販機設置のメリット・デメリットについて考え、デメリットを解消するためにはどうすればいいか自販機の会社の方にお話を聞いたり、自分たちで新たなルールを作ったりして設置に向けて取り組んできました。

 さいワンがラッピングされた素敵な自販機は、大災害時には非常用飲料として開放されます。また飲料1本につき10円がアフリカ・ケニアのキベラスラムにあるマゴソスクールに寄付されるチャリティ自販機でもあります。

 みんなの力で設置した自販機です。大切に使っていきましょう。

            自販機1 ↞ 設置場所は体育館入口です。

       7月17日に業者の方が設置しているようす。↓    ↓18日の終業式で生徒会から使用ルールを説明。

      自販機2  自販機3
  
終業式後、除幕式。リモートで各教室へ配信。↓    ↓購入第1号!

      自販機4  自販機5
 
内容は水、お茶、スポーツドリンクなどです。↓    ↓災害の備えにもなります。

      自販機6  自販機7

 


  2年生 キャリア教育/面接練習

 7月4日(金曜日)に2年生がキャリア教育の一環で「模擬面接」を行いました。
 3名の地域ボランティアの方と小学校の校長先生に面接官として協力していただき、2年生は緊張の面持ちで面接に臨みました。「小中一貫校のメリットは?」「自分の得意なことをエピソードを踏まえて教えてください」などなどの質問に、自分の体験からそれを言葉にして一生懸命に答えていました。面接官の方々にもたくさんほめていただき、ひとつ自信をつけたことと思います。よくがんばりました! 

               面接練習1 
      面接練習2 面接練習3


   [New] 星に願いを・・

             七夕1  
     七夕2 七夕3


           7月になりました

 早くも梅雨が明け、暑い季節がやってきました。学校では期末テストが終わりプール授業が始まっています。
             テスト返し 
     プール1 プール2

 暑さ対策として、体育館前から運動場に通じる通路にミストを設置しました。
     ミスト1 ミスト2 
            ミスト3


  3年生進路学習

 6月24日、3年生が進路学習で3名の卒業生ゲストティーチャーのお話を聞きました。中学生のころの進路選択で悩んだこと・頑張ったこと、現在の進路先で学んでいること、さらに次の進路について考えていることなどを身近な先輩から聞かせてもらい、3年生は真剣な表情で聞いていました。先輩たちが言っていたように、オープンキャンパスに参加するなど、たくさんの情報を集めて「自分に合う」と思える進路を見つけてほしいです。         
     進路学習1  進路学習2   
     進路学習3  進路学習4  


   修学旅行 / プール清掃

 11日から3年生は修学旅行で沖縄に行っています。現地はいい天気で、みんな元気そうです。生徒たちが真剣に平和について考えているようすが現地からの写真で伝わってきました。
      修学旅行1  修学旅行2  
      修学旅行3  修学旅行4

 一方学校では、夏の到来を前にプール清掃が始まりました。これから数日かけてプール清掃をしていきます。溝を掃いたり、すのこを洗ったり、バケツで水を運んだり、そんな作業も「楽しいー」と言いながら取り組んでいました。日差しをさえぎるための日よけの設置も進んでいます。水泳の授業が楽しみですね!水泳授業は6月下旬に開始の予定です。
      プール清掃1  プール清掃2  
      プール清掃3  プール清掃4


       折り鶴が完成!
 3年生の修学旅行が迫ってきました。この行事の大きな目的の一つが、実際に地上戦が行われた沖縄で「平和」について考えることです。3年生はそのための事前学習を重ね、その成果を掲示物にしました。
 一方、下級生も一人ひとり平和への願いを込めて「折り鶴」を折りました。3年生は下級生の思いと共に折り鶴を沖縄に持っていきます。

         修学旅行事前学習 修学旅行準備 
         折り鶴1 折り鶴2


  5月の生徒たちの活動を紹介します。
 1年生は、2025年は大阪万博開催ということで、それに関連する探究学習に取組んでいます。世界の様々な国の文化や歴史など自分の「なぜ?」について調べています。発表をしっかり聞いて意見を伝えることもできていて、小学生からの積み重ねを感じます。

       5月の取り組み1 5月の取り組み2

 2年生は「いのち輝く未来社会デザイン」をテーマに、調べたりシンキングツールを使って考えたりと問いを深めています。

5月の取り組み3 5月の取り組み4

 3年生は来月の修学旅行に向けて、沖縄の文化や平和についての探究学習や、楽しみなスタンツやセレモニーの群読の練習に取組んでいます。学年の雰囲気どんどん高まってきています!

5月の取り組み6 5月の取り組み5


 5月27日から、小中合同のあいさつ運動緑の募金を兼ねて行われています。ちょうど実施中の教育実習の実習生も参加してくれています。子どもたちの自主的な活動を見ていると頼もしい限りです。写真右は今年度前期生徒会の目標。がんばれ明中生! 

小中合同あいさつ運動 生徒会目標


 5月23日(金曜日)、今年度最初の学園集会が小学校の体育館で行われました。くわしくは「彩和学園のページ」をご覧ください。

学園集会1 学園集会2


 5月8日(木曜日)、中間テスト1週間前になりました。今日から部活動がなくなり、その時間も含めた本番までの日々を、計画的に過ごすことが求められます。1年生にとっては初めての定期テスト。しっかり目標をもって頑張ってほしいと思います。1年生のフロアには先生からの激励メッセージが掲示されていました!

テスト前!


 4月30日(水曜日)スポーツテスト
 穏やかなお天気のもと、スポーツテストを実施しました。どの種目も一生懸命に取り組んでいました。今日から5月です。気温も徐々に高くなってきていますので、水分を多めに持ってくるようにしましょう。

スポーツテスト1 スポーツテスト2    スポーツテスト3 スポーツテスト4

 


 明治池中学校の朝は校門でのあいさつ運動から始まります。元気に気持ちよく一日がスタートです!                             (4月28日撮影)

    あいさつ1 あいさつ2 あいさつ3 

 


 4月22日(火曜日)4限目、生徒集会が行われました。生徒会役員の司会で新年度の各委員会の活動目標などが発表され、その後団色抽選会が行われました。団色は今年度1年間の各クラスのメインカラーとなると同時に体育大会の縦割り団のカラーにもなります。自分のクラスのカラーが決まるたびに生徒たちから歓声が上がっていました。
生徒集会1 生徒集会2 生徒集会3 生徒集会4 生徒集会5

 なお、22日から28日まで家庭訪問です。お忙しい中とは存じますがご協力よろしくお願いいたします。
      お辞儀


 満開の桜の花のもと、新年度がスタートしました。今日8日は始業式が行われました。新しいクラスごとに整列し新しい校長先生のお話を聞きました。
 昇降口にはさっそく部活動勧誘のポスターがはられており、生徒たちの活動が始まったことを実感しました。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、本年度もよろしくお願いいたします。

    桜1  始業式  

    部活動ポスター  桜2

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ