ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

LGBTQに関するこれまでの取組(概要)

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月1日更新
<外部リンク>

本市では、LGBTG当事者が抱える課題の解決や理解の促進に向けて、さまざまな取組を展開しています。

市民向けの取組

市民向けの取組
年月 取組内容 備考
2006(平成18)年12月 市広報誌 人権特集「性の多様性を認める~性的少数者への理解」  
2014(平成26)年12月 「とんだばやし人権フェア」講演会
  • 講師:東 小雪 さん
2018(平成30)年12月 市広報誌 人権特集「いないのではなく、言えない・見えていない~性的マイノリティについて考える」  
2019(令和元)年11月 「多様性に関する絵本の読み聞かせ」の開催(以後、不定期開催)  
2020(令和2)年7月 「パートナーシップ宣誓証明制度」の導入  
2020(令和2)年8月  コミュニティスペース「にじいろブーケ」の開催(以後、定期開催)  
2021(令和3)年12月 「とんだばやし人権フェア」講演会など
  • 講師:仲岡 しゅん さん
  • 演劇:Mix Rainbow さん
2022(令和4)年4月 市民向け相談窓口「にじいろホットライン」の開設  
2022(令和4)年7月 「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」の導入  
2023(令和5)年5月 コミュニティスペース「にじいろブーケ」の「YouTube」チャンネルの開設<外部リンク>  
2023(令和5)年7月 「LGBTQ・ALLYカンパニー認定制度」の導入  
2024(令和6)年2月 コミュニティスペース「にじいろブーケ」の「Instagram」アカウントの開設<外部リンク>  
2024(令和6)年4月 TONPALにおける「みんなのトイレ」の設置  

職員向けの取組

職員向けの取組
年月 取組内容 備考
2016(平成28)年2月 人権教育・啓発推進員研修
  • 講師:内藤 れん さん
2018(平成30)年10月  人権教育・啓発推進員研修
  • 講師:井上 鈴佳 さん
2019(令和元)年7月  人権教育・啓発推進員研修
  • 講師:藤原 直 さん
2019(令和元)年8月  行政文書における性別欄の点検・見直し  
2019(令和元)年12月  「性の多様性に関する職員のためのハンドブック」の作成  
2020(令和2)年11月  人権教育・啓発推進員研修
  • 講師:津田 愛梨 さん
2021(令和3)年8月  人権教育・啓発推進員研修  
2023(令和5)年7月 職員向け相談窓口の開設  
2023(令和5)年7月 各種制度等における「家族要件」の検証・見直し  
2024(令和6)年10月 人権教育・啓発推進員研修
  • 講師:藤原 直 さん

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ