LGBTQに関するこれまでの取組(概要)
本市では、LGBTG当事者が抱える課題の解決や理解の促進に向けて、さまざまな取組を展開しています。
市民向けの取組
年月 | 取組内容 | 備考 |
---|---|---|
2006(平成18)年12月 | 市広報誌 人権特集「性の多様性を認める~性的少数者への理解」 | |
2014(平成26)年12月 | 「とんだばやし人権フェア」講演会 |
|
2018(平成30)年12月 | 市広報誌 人権特集「いないのではなく、言えない・見えていない~性的マイノリティについて考える」 | |
2019(令和元)年11月 | 「多様性に関する絵本の読み聞かせ」の開催(以後、不定期開催) | |
2020(令和2)年7月 | 「パートナーシップ宣誓証明制度」の導入 | |
2020(令和2)年8月 | コミュニティスペース「にじいろブーケ」の開催(以後、定期開催) | |
2021(令和3)年12月 | 「とんだばやし人権フェア」講演会など |
|
2022(令和4)年4月 | 市民向け相談窓口「にじいろホットライン」の開設 | |
2022(令和4)年7月 | 「パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」の導入 | |
2023(令和5)年5月 | コミュニティスペース「にじいろブーケ」の「YouTube」チャンネルの開設<外部リンク> | |
2023(令和5)年7月 | 「LGBTQ・ALLYカンパニー認定制度」の導入 | |
2024(令和6)年2月 | コミュニティスペース「にじいろブーケ」の「Instagram」アカウントの開設<外部リンク> | |
2024(令和6)年4月 | TONPALにおける「みんなのトイレ」の設置 |
職員向けの取組
年月 | 取組内容 | 備考 |
---|---|---|
2016(平成28)年2月 | 人権教育・啓発推進員研修 |
|
2018(平成30)年10月 | 人権教育・啓発推進員研修 |
|
2019(令和元)年7月 | 人権教育・啓発推進員研修 |
|
2019(令和元)年8月 | 行政文書における性別欄の点検・見直し | |
2019(令和元)年12月 | 「性の多様性に関する職員のためのハンドブック」の作成 | |
2020(令和2)年11月 | 人権教育・啓発推進員研修 |
|
2021(令和3)年8月 | 人権教育・啓発推進員研修 | |
2023(令和5)年7月 | 職員向け相談窓口の開設 | |
2023(令和5)年7月 | 各種制度等における「家族要件」の検証・見直し | |
2024(令和6)年10月 | 人権教育・啓発推進員研修 |
|