LGBTQ(性的マイノリティ)に関する取組
【PRIDE指標2024】GOLD認定を受賞しました
職場におけるLGBTQ+に関する取組を評価する「PRIDE指標2024」(一般社団法人work with Pride)において、最高ランクであるGOLD認定を受賞しました。
LGBTQとは
LGBTQとは、性的マイノリティの人を表す、それぞれの英単語の頭文字をとった造語で、自認する性や恋愛対象のあり方が多数派と異なる人などのことを言います。日本でも、約10人に1人(左利きや AB 型の人と同程度の割合)が当事者と言われています。
Lesbian | レズビアン・女性同性愛者 |
---|---|
Gay | ゲイ・男性同性愛者 |
Bisexual | バイセクシュアル・両性愛者 |
Transgender | トランスジェンダー・生まれたときの身体の性別と性自認が異なる人 |
Questioning | クエスチョニング・性自認や性的指向が定まらない人、定めない人 |
Queer | クィア・性的マイノリティの人を包括する言葉 |
LGBTQに関する取組
パートナーシップ・ファミリーシップ制度
多様な家族のあり方を尊重するため、パートナーとなる二人に加え、ファミリーとなる人との関係も尊重する「パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を導入しています。
LGBTQコミュニティスペース「にじいろブーケ」
性的マイノリティの人、当事者かもと思う人、理解・支援したい人の集まりの場を開催していますので、お気軽にご参加ください。
LGBTQに関する相談窓口
市民向け相談窓口「にじいろホットライン」
性的マイノリティの人、当事者かもと思う人、その家族や友人等に向けた電話相談窓口を開設しています。
職員向け相談窓口
だれもが安心して働くことのできる職場環境をめざし、職員向け相談窓口を開設しています。
多様な性・家族のあり方に関する絵本の読み聞かせ
幼少期のお子さま(主に幼稚園児)を対象に、「自分らしく生きることの大切さ」や「相手を尊重することの大切さ」を第一に、多様な性・家族のあり方を伝えています。
LGBTQ・ALLYカンパニー認定制度
LGBTQ当事者が抱える課題の解決や理解の促進をALLY(アライ・LGBTQ支援者)として行う企業・団体等を、市が ALLYカンパニーとして認定する制度を実施しています。
職員向けの取組
その他の情報
LGBTQ施策推進アドバイザー
性的マイノリティに関する施策に精通した当事者としてご意見やアドバイスをいただくため、「市LGBTQ施策推進アドバイザー」を設置しています。
- 藤原 直さん(Life Journey 代表、講演家)<外部リンク>