ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > こども政策課 > 子育てを楽しみたい〈子育て支援情報〉

子育てを楽しみたい〈子育て支援情報〉

印刷用ページを表示する掲載日:2024年3月29日更新
<外部リンク>

 このページでは、本市における、さまざまな子育て支援に関する情報についてまとめています。

地区別の子育て支援(子育て支援ネットワーク)

本市では、市内を4ブロック(北部、南東部、金剛、金剛東)に分け、それぞれの地域で子育て支援の活動をする団体等と連携し、よりよい子育て支援の環境づくりを進める活動を行っています。

保育施設・幼稚園での子育て支援

本市の保育園・こども園・幼稚園等では、園庭を開放し、親子で自由に遊んだり、在園児と交流したりする機会を設けています。
また、子どもの年齢に応じた子育て講座の開催や、育児相談も行っています。
詳しくは、「広報とんだばやし」「富田林市子育てアプリTonTon」をご確認ください。

保育施設・幼稚園

マイ保育園制度

子どもを保育園に預ける予定がない場合でも、保育園で開催される行事への参加や、保育士等の子育てに関する専門職員に心配ごとの相談ができます。

つどいの広場での子育て支援

本市では、主に0歳から3歳までの子どもとその保護者が気軽につどい、交流や育児相談をしていただける場として「つどいの広場」を開設しています。

幼児教育センターでの子育て支援

本市では、就園前の子どもとその保護者を対象とした子育て支援のための施設として「幼児教育センター」を開設しています。

地域子育て支援センターでの子育て支援

本市では、子育てに悩みを持つ保護者のために、親子ともどもの仲間づくりや、子育て相談の場として「地域子育て支援センター」を開設しています。

こども・子育て応援センターでの子育て支援

本市では、妊娠期から出産・子育て期(18 歳まで)にわたり、切れ目なく子育ての応援・サポートをおこなうため、「こども・子育て応援センター」を開設しています。

その他の施設での子育て支援

本市では、市内のさまざまな施設で子育て支援に関する事業に取り組んでいます。
詳しくは、各施設にお問い合わせください。

保健センター

児童館

公民館・図書館・スポーツ施設

とんだばやしメール

メール配信サービス「とんだばやしメール」に登録すると、子育て家庭向けの行事・イベントに関する情報や、子育ての手続きに関する情報が受け取れます。

富田林市子育てアプリTonTon

「富田林市子育てアプリTonTon」では、​市内の主な施設や医療機関、子育て講座などのイベント情報が検索できます。

育児助成金白書(イクハク)

子育て世帯が受けられる育児制度や相談窓口について知りたいときは、「育児助成金白書(イクハク)」でも検索できます。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ