教育指導室
新着情報
What's new
- インターネットやSNSの利用に関する注意点と、富田林市立小中学校における携帯電話ガイドライン2020年4月13日更新
- 新型コロナウイルス感染症に関する学校園関連のお知らせまとめ(保護者のみなさまへ)2021年1月8日更新
- ・新型コロナウイルス感染症による公立学校の臨時休業について(金剛中)2020年8月23日更新
- ・新型コロナウイルス感染症による公立学校の臨時休業について2020年8月9日更新
- 「感謝・絆・希望」横断幕の掲示について2020年8月9日更新
- 臨時休校期間における小中学生の家庭学習家庭学習支援コンテンツの紹介について2020年7月13日更新
- 第1回奨学金説明会(5月20日) 中止のお知らせ2020年5月19日更新
- 富田林市立幼稚園の今後の方向性について2020年3月13日更新
- 制服などのリユースにご協力をお願いします2020年3月1日更新
教育指導室からのお知らせ
富田林市立中学校 生徒会オンライン交流会(令和3年1月19日開催)
富田林市内8中学校の生徒会と富田林市長、教育長とのオンライン交流会が開催されました。
例年は、夏季に市内8中学校の生徒会が集まって交流会を開いていましたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、開催が延期となり、実施が危ぶまれていました。
そのような中、コロナ禍における各校の生徒会の取組み内容が聞きたいという𠮷村市長の発案で、オンライン開催が実現しました。
当日は、「コロナ禍での生徒会活動」と題して、テレビ会議システム「Zoom」を活用し、各校が今年度実施してきた取組みを紹介した後、市長と教育長が感想を述べるという形式で実施されました。
報告の中で、生徒みんなで集まって取組みを進めることが難しい中、放送を使ってお昼のラジオ番組を始めたことや、新入生向けに中学校での一日を紹介する映像を作ったこと、さらに、生徒会中心に作ったスマホルールやいじめ防止の取組みなど、各校が抱える課題を解決するために工夫しながら取り組んでいることについて、生徒は熱心に紹介してくれていました。
市長は、交流会の最後に「各校のすばらしい取組みが全中学校に拡がってほしい。」、「他思力(他人の事を思う力)・他喜力(他人を喜ばせる力)を大事にしてほしい。それを生徒会からみんなに発信してもらいたい。」とメッセージとエールを送っていました。
また、教育長は、「コロナ禍でもみんな前向きだった。元気をもらった。本当に嬉しくなった。」と感想を伝えていました。
生徒会及び関係者の皆様、ありがとうございました。
令和2年度幼稚園採用資格試験【第一次試験】の合格者について
詳細は郵送にてお知らせいたします。
第35回「We Love トンボ」絵画コンクール 文部科学大臣賞 受賞!
第35回「We Love トンボ」絵画コンクール(朝日新聞社主催)で本市の明治池中学校2年 安養寺 紗奈(あんようじ さやな)さんが最高賞の文部科学大臣賞に選ばれました。
安養寺さんの作品は「画面いっぱいに作者のアイデアや思いが詰まった、ユニークで想像力にあふれた作品」と評価されました。
明治池中学校2年 安養寺 紗奈 さん
新型コロナウイルス感染症に関する学校関連のお知らせについて
新型コロナウイルス感染症への対応につきまして、ご心配やご負担をおかけしております。
市立幼稚園や小中学校関連の情報についてまとめて掲載しております。
なお、新しい情報につきましては順次掲載させていただきます。
新型コロナウイルス感染症に関する学校関連のお知らせまとめ(保護者のみなさまへ)
~葛城中学校区より~
コロナによる影響で、異例のスタートを迎えた新学期。
「早く学校に行きたい」「このままどうなるんかな」と不安を抱える子どもたちに何かエールをおくりたい。また、コロナ休校中にも地域の方々や保護者の方々が子どもたちを変わらず見守ってくださっていること、私たち教職員にも温かい声をかけてくださることに感謝の気持ちを改めて伝えたいと思いました。
これからも「感謝=ありがとうございます」の気持ちをパワーに変え、学校・地域・家庭が「絆=つながる」、そして葛城中学校区一丸となって「希望=あかるいみらい」に向かって前に進んでいけると信じています。葛城中学校区すこやかネットの皆さんにもご賛同・ご協力を得て、横断幕へと変身させていただき、青葉丘幼稚園、高辺台小学校、久野喜台小学校、藤沢台小学校、葛城中学校に掲げていただきました。
お子さまの健康管理などについて
お子さまの不要不急の外出は控えるようにし、手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策をお願いします。
また、毎日の健康観察もよろしくお願いします。(発熱や風邪症状等の出現を確認してく
ださい。)
- 今後の感染状況により、予定を変更する場合は、あらためてお知らせいたします。
- 臨時休校(園)によるお困りごとがあれば、ご相談ください。
- お問い合わせ先: 教育指導室 0721-25-1000(内線369、356)
学校教育活動に関するお知らせ
インターネット、SNSなどの利用について
インターネットやSNS、携帯電話を利用する際に気をつけたい点や各種啓発資料をまとめています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
インターネットやSNSの利用に関する注意点と、富田林市立小中学校における携帯電話ガイドライン
富田林市部活動の在り方に関する方針
富田林市部活動の在り方に関する方針 [PDFファイル/306KB]
家庭学習支援用コンテンツの紹介
児童生徒の自学自習や家庭学習を支援するためのコンテンツを紹介しています。
また、小学校算数用のプリント配信サービスも紹介しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
講師・介助員等の募集について
本市では、講師(常勤・非常勤)や適応指導教室ボランティア、大学生サポーターを募集しています。
詳しくは、「講師・介助員等の募集について」のページをご覧いただくか、お問い合わせください。