本市では、令和2年度の市制施行70周年イヤーを盛り上げ、市民の皆さまに富田林市への誇りや愛着心を高めていただくため、本市にゆかりのある著名な方々で結成される「市制施行70周年記念応援団」を結成しました。
同応援団には、学術・経済・スポーツ・お笑い・芸術など各界から富田林市を応援していただける方々が参加され、それぞれのお立場から本市を盛り上げていただきます。
令和2年11月19日現在、応援団に参加いただいている皆さまは以下の通りです。
皆さまからは市制施行70周年にあたって、写真やお祝いのメッセージなどをいただいています。各自の名前をクリックして頂くと、掲載ページに移動します。
| お名前 | 職業 |
|---|---|
| 愛本 みずほ |
漫画家 |
| 井阪 あゆみ |
ピアニスト、星のソムリエ |
| 石田 篤司 |
囲碁棋士 |
| 鶉野 昭彦 |
劇作家、演出家 |
| 歌手 | |
| 太田 真紀 |
声楽家 |
| 奥田 章子 |
ヴァイオリニスト |
| 奥田 なな子 |
チェリスト |
| 奥村 幸大 |
競泳選手:アテネオリンピック銅メダリスト |
| 桂 文路郎 |
落語家 |
| 桂 文之助 |
落語家 |
| 木澤 佐江子 |
声楽家 |
| 岸本 忠三 |
第14代大阪大学総長、 免疫学者、名誉市民 |
| 喜田 哲弘 |
T&Dホールディングス・大同生命保険株式会社顧問 |
| 北野 智子 |
声楽家 |
| 京極 輝子 |
富田林高校ももせ合唱団指揮者・ピアニスト |
| 河野 里美 |
影絵作家 |
| 口笛世界チャンピオン | |
| 齊藤 隆成 |
プロサッカー選手:FC大阪 |
| プロサッカー選手:鈴鹿ポイントゲッターズ | |
| 清水 哲 |
PL学園野球部OB |
| スミワタル |
ピアニスト・YouTuber |
| 高繁 勝彦 |
アドヴェンチャー・ランナー |
| タダミ(忠見 康平) |
ミュージシャン(河内REDS) |
| 谷ノ上 朋美 |
俳優 |
| 津田 康平 |
お笑い芸人:マルセイユ |
| 長尾 元 |
映画監督 |
| 中川 皓太 |
プロ野球選手:読売ジャイアンツ |
| 中島 健次 |
プラネタリアン |
| 中村 順司 |
元PL学園野球部監督 |
| 錦戸 眞幸 |
錦戸部屋親方:元関脇水戸泉関 |
| 橋本 恋 |
サーフィン選手 |
| 花岡 伸和 ※応援団長 |
元パラリンピック車いすマラソン代表、現日本パラ陸上競技連盟副理事長 |
| 馬場 菜穂子 |
声楽家 |
| 晴 雅彦 |
大阪音楽大学教授・声楽家 |
| 廣谷 和夫 |
能楽師 |
| 藤田 晴美 |
サウンドクリエーター(ゲーム・劇伴) |
| 松澤 政也 |
声楽家 |
| Artist/真心(SHINGO) |
アーティスト |
| 宮本 恒靖 |
ガンバ大阪監督 |
| めぐまりこ |
お笑い芸人 |
| 山田 和英 |
元プロ野球選手:阪神タイガース |
| ミュージシャン:LEGO BIG MORL | |
| YUKI(水原 由紀) |
ダンサー |
| 吉田 衣里 |
ピアニスト |
| ロックバンド(ヤバイTシャツ屋さん) | |
| 筑波大学准教授 健康・スポーツ科学 | |
| プロデューサー/アレンジャー/ギタリスト | |
| 講談師 | |
| プロサッカー選手 ヴィッセル神戸 |
2月11日、すばるホールで、市制施行70周年記念ロゴマーク表彰式に併せ、市制施行70周年記念応援団の委嘱式が開催され、応援団長として花岡伸和さん(元車いすマラソンパラリンピック選手)が就任されました。

市制施行70周年記念応援団委嘱式の様子はこちらをご覧ください。