障がいのある子どものために〈障がいのある子どもとその保護者への支援制度〉
このページでは、障がいのある子どもや、障がいのある子どもを育てる家庭のための支援、福祉制度に関する情報についてまとめています。
※育児制度や相談窓口について知りたいときは、「育児助成金白書(イクハク)」でも検索できます。
手帳の交付
手帳の交付日から、各種福祉制度の適用を受けることができます。
手当の支給
障がいの程度や所得の状況等により、手当の支給を受けることができます。
医療費等の助成・給付
- 重度障がい者医療費の助成
- 自立支援医療費(精神通院医療)の支給
- 自立支援医療費(育成医療)の支給
- 補装具費の支給
- 日常生活用具の給付
- 小児慢性特定疾病児童日常生活用具の給付
- 重度障がい者等住宅改造費の助成
- 重度障がい者タクシー料金の助成
- 大阪府重度障がい者在宅介護支援給付金
- 大阪府障がい者扶養共済制度
各種サービス・相談事業等
- 障がい児通所給付について
※サービス内容:児童発達支援、放課後等デイサービス、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援、障がい児相談支援 - 障がい児(者)ライフサポート推進事業について
※サービス内容:通学・通所の送迎や保護者の病気等による緊急的な宿泊支援 - 地域生活支援事業の手続きについて
※サービス内容:移動支援、日中一時支援、訪問入浴サービス、地域活動支援センター - 介護給付・訓練等給付等について
※サービス内容:居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障がい者等包括支援、短期入所、療養介護、生活介護、施設入所支援、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、就労定着支援、自立生活援助、共同生活援助、地域相談支援 、計画相談支援 - 南河内圏域障がい児(者)歯科診療