ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「広報とんだばやし」令和7年4月号

印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月26日更新
<外部リンク>

​すべて読む

ウェブブック版はこちら

PDF版はこちら [PDFファイル/6.54MB]

各ページごとに読む

表紙

広報とんだばやし令和7年4月号の表紙

表紙のページ [PDFファイル/294KB]

令和7年度予算(2~5ページ)

令和7年度予算 [PDFファイル/1.03MB]

いよいよ、開幕!大阪・関西万博(6ページ)

いよいよ、開幕!大阪・関西万博 [PDFファイル/435KB]

行政(7~17ページ)

  • 4月1日(火曜日)~ 市の組織を一部変更します
  • 副市長に音羽 伸彦氏が新たに就任
  • 広報誌の配布期間が変わります
  • 「富田林市中学校給食のあり方基本方針」について
  • 4月から「帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン」は定期予防接種へ
  • 紙おむつを利用している人(世帯)にごみシールを追加交付
  • こどもまんなか 多様な背景のあるこどもたちの声を聴きました!
  • 新登場! 富田林市子育てアプリTonTon(トントン) の提供を開始します!
  • 5月1日(木曜日)~ 若葉保育園でこども誰でも通園制度を試行実施します
  • みどり保育園 休日保育事業終了のお知らせ
  • 「ママサポとっぴーず訪問」の対象年齢を拡充します
  • 高齢者の肺炎球菌予防接種 ~65歳以上で同予防接種を初めて受ける人に公費助成を実施しています~
  • 4月22日(火曜日)まで延長 給付金の申請期限を延長します
  • 犬の飼い主のマナー
  • 麻しん風しん(MR)ワクチンの令和6年度定期接種が受けられなかった人へ
  • 国民健康保険総合健康診断(人間ドック)を実施
  • 令和7年度介護保険料仮決定通知書を発送
  • 後期高齢者医療制度のお知らせ
  • お届けします!特定健康診査受診券
  • 後期高齢者医療制度健康診査・歯科健康診査の受診を
  • 後期高齢者医療制度人間ドック費用の一部を助成
  • 毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」、 4月2日~8日は「発達障がい啓発週間」
  • 特別障がい者手当・障がい児福祉手当の申請
  • 在宅介護支援センター閉鎖のお知らせ
  • 身体障がい者補助犬使用者の募集
  • 重度障がい者タクシー利用券(基本料金補助)を送付
  • 令和6年中の災害状況
  • 女性消防団員の募集
  • 4月6日~15日 春の全国交通安全運動
  • 指定避難所の解除について
  • 定期普通救命講習
  • 防火管理者講習
  • ひと休みベンチ寄附制度をご存じですか?
  • 放置自転車等の取り扱いが変わります
  • 大相撲三月場所(大阪場所)大阪府知事賞の副賞に本市の産品が選ばれました
  • Pick Up!
  • 住民活動災害保障保険の加入申請を受け付け
  • 市営住宅の入居者を募集
  • 創業支援セミナー
  • 市民体験農園利用者を募集
  • 文化事業を助成します
  • 地域フードバンク「つながりフードサポートセンター」がオープンします
  • 金剛マルシェを開催!
  • 「富田林ええとこジュニア川柳」入選作品決定

行政のページ [PDFファイル/1.43MB]

まちかどトピックス(18~19ページ)

まちかどトピックスのページ [PDFファイル/384KB]

連載サロン(20ページ)

連載サロンのページ [PDFファイル/472KB]

みんなの広場(21ページ)

みんなの広場のページ [PDFファイル/490KB]

保健医療・子育て(22~25ページ)

保健医療・子育てのページ [PDFファイル/605KB]

相談・くらし(26~29ページ)

相談・くらしのページ [PDFファイル/319KB]

ゆとり(30~35ページ)

ゆとりのページ [PDFファイル/632KB]

裏表紙

裏表紙のページ [PDFファイル/1.38MB]

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ