ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

国税庁へのリンク<外部リンク>
地方税の電子申告、電子申請、届出を行うにはエルタックス

全国地下マップへのリンク <外部リンク>

マイナポータルへの外部リンク <外部リンク>

総務省へのリンク<外部リンク>


償却資産の申告について

印刷用ページを表示する掲載日:2023年12月1日更新
<外部リンク>

法人や個人で工場や商店を営んでいる方や、駐車場やアパートを貸している方などが、その事業のために用いている以下のような有形固定資産を「償却資産」といい、土地や家屋と同じように固定資産税が課税されます。
また、地方税法第383条の規定により、その所有者は、毎年1月1日現在における所有資産について、その種類、数量、取得時期、取得価額などを、当該償却資産の所在している市町村へ申告しなければならないこととされています。

申告方法

1月1日現在、富田林市内で所有しているすべての資産について、以下の書類をご活用いただき、申告してください。

  1. 償却資産申告書 [PDFファイル/147KB]|​[Excelファイル/63KB]
  2. 種類別明細書(増加) [PDFファイル/97KB]|​[Excelファイル/195KB]
  3. 種類別明細書(減少) [PDFファイル/82KB]|​[Excelファイル/194KB]

毎年1月31日までに、償却資産申告書と種類別明細書を併せて課税課まで持参、または郵送してください。
提出用として、償却資産申告書は1部、種類別明細書はそれぞれ2部ずつ必要となります。


申告書を郵送で提出される方で、市の受付印を押した控えの返送を希望される場合は、償却資産申告書をもう1部ご用意いただき、返信用封筒(切手を貼付け、宛名書きしたもの)と併せてご提出ください。


また、eLTAX(エルタックス)での申告も受け付けております。その際は、必要書類を添付して申告してください。添付の方法が分からない場合は、持参、または郵送していただきますようお願いします。

主な対象資産

1、構築物

プレハブの簡易事務所や物置、農業用ビニールハウス、カーポート、資材・ゴミ置き場、広告塔、門扉、外灯、舗装路面(駐車場や構内舗装など)、外構工事、緑化工事(植栽などを含む)、擁壁、受変電設備、厨房設備、テナントなどの内造作工事など

2、機械及び装置

金属加工設備、旋盤・フライス盤・ボール盤等、コンベア、ガソリンスタンドの給油設備、駐車場機械などの設備、太陽光発電設備など

3、船舶

モーターボートなど

4、航空機

飛行機、ヘリコプター、グライダーなど

5、車両及び運搬具

クレーンなどの大型特殊自動車(ナンバープレートの分類番号が「0」、「00から09および000から099」、「9」、「90から99および900から999」の車両)、構内運搬具、台車など

6、工具・器具及び備品

ドリル・カッターなどの工具、応接セット、パソコン、複写機、理美容器具、医療機器、金庫、ロッカー、陳列ケース、エアコン、冷蔵庫、レジスターなど

申告の必要がない資産

以下の資産については、事業の用に供するものであっても申告の必要はありません。

  • 少額の減価償却資産(耐用年数が1年未満または取得価額が10万円未満の資産で、法人税法施行令第133条または所得税法施行令第138条の規定により一時に損金または必要な経費に算入した資産)
  • 一括償却資産(取得価額が20万円未満で、法人税法施行令第133条の2第1項または所得税法施行令第139条第1項の規定により一括して3年間で均等に償却する資産)
  • 法人税法第64条の2第1項、所得税法第67条の2第1項に規定するリース(売買扱いとするファイナンシャルリース)資産で取得価額が20万円未満の資産
  • 自動車税(種別割)または軽自動車税(種別割)の課税対象となる資産
  • 無形固定資産(ソフトウェア、特許権、電話加入権など)
  • 書画・骨董(複製品で装飾的な目的で使用しているものは申告の対象)
  • 繰延資産(試験研究費など)
  • 棚卸資産(貯蔵品、商品など)

関連資料(記入例含む)

  1. 令和6年度 償却資産(固定資産税)申告の手引き [PDFファイル/1.6MB]
  2. 参考資料1 耐用年数表 [PDFファイル/274KB]
  3. 参考資料2 残価残存率表 [PDFファイル/280KB]
  4. 参考資料3 記入例 [PDFファイル/1006KB]

リンク

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ