令和5年10月1日からインボイスを交付するためには、原則として令和5年3月31日までに登録申請手続を行う必要があります。消費税の免税事業者の方を含め、事業者の方は、ご自身の事業実態に合わせて、インボイス発行事業者の登録を受けるかをご検討ください。
※申請期限間際には、混雑により登録通知書の発送までに時間を要する場合がありますので、お早めの申請をお勧めします。
○国税庁HPインボイス制度特設サイト<外部リンク>(より詳しい情報や、Q&Aなどを掲載しています。)
○国税庁HPインボイス制度説明会の開催<外部リンク>(日時等は「説明会」ページをご覧ください。)
〇軽減・インボイスコールセンター(制度に関する一般的なご質問やご相談を受け付けています。)
専用ダイヤル:0120-205-553(無料)※受付時間:9時~17時(土日祝除く)
国税の納付は、ご自宅やオフィス等からインターネットを利用した「ダイレクト納付」や「クレジットカード納付」、インターネットバンキング等からの納付のほか、口座振替による納付など、簡単で便利な納付方法のご利用をお願いします。詳しくは、国税庁HP国税の納付手続<外部リンク>をご覧ください。
なお、税務署窓口で納付される場合は、9時~16時の間に来署いただくようお願いします。
コロナ禍における感染症対策として、ご自宅等からスマホで国税庁ホームページの『確定申告書等作成コーナー』を利用した確定申告(e-Tax)をお勧めします。
既に「スマホカメラで源泉徴収票を読み取り自動入力」するなど便利な機能が設けられていますが、令和5年1月から、「青色申告決算書・収支内訳書が作成可能」になるなど一層簡単で便利になります。
スマホ(パソコン)を利用した確定申告には、「マイナンバーカード」又は「ID・パスワード」が必要です。(スマホはマイナンバーカード読取対応のものが必要です。)「ID・パスワード」は、どこの税務署でも発行できますので、希望される方は、本人確認書類(運転免許証等)をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください(土日祝を除く)。
申告書の作成はこちら:国税庁確定申告書等作成コーナー<外部リンク>
※確定申告書作成会場(すばるホール)での感染症対策として、マスクの着用や消毒のほか、入場制限に伴い、早めに相談受付を終了する場合があります。この機会に是非「スマホ申告」をご検討ください。