10月31日で、この給付金の受付を終了しました。
また、コールセンター、相談窓口(すばるホール3階)も閉鎖しました。
令和7年以降の不足額給付については、富田林市定額減税補足給付金(不足額給付)のページを確認してください。
「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に基づき、定額減税の対象者で、減税可能額が税額を上回る(減税しきれない)と見込まれる方に対し、差額を給付します。
定額減税については、以下のページをご覧ください。
国から所得税並びに富田林市から個人住民税の両方が課税されている方、もしくはどちらか一方が課税されている方で、納税義務者及び配偶者を含めた扶養親族に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税額または令和6年度分個人住民税所得割額を上回る方
※納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方を除く
(1)所得税控除不足額分
定額減税可能額 3万円×(本人+扶養親族数) − 令和6年分推計所得税額 = 所得税分控除不足額
(2)個人住民税控除不足額分
定額減税可能額 1万円×(本人+扶養親族数) − 令和6年度分個人住民税額 = 個人住民税分控除不足額
調整給付額=(1)+(2) ※1万円単位で切り上げ
対象となる方へ、6月28日から順次、お知らせの文書を送付しています。
また、7月31日から順次、口座振込を開始しています。
通知書に記載されている口座への支給に問題がなければ、お手続きは不要です。
口座の変更や、受給を辞退される方については、期限までにコールセンターへお申し出ください。
内容をご確認のうえ、必要書類を郵送またはオンラインで提出してください。
申請から概ね1ヶ月程度で、審査を終えた方から順次、指定の口座に振り込みます。申請の内容に不備等がある場合、さらに時間を要することとなりますので、提出前のご確認をお願いいたします。